文字列の置換

“aaaa1234bbbb” => “aaaabbbb” # sh % echo "aaaa1234bbbb" | sed -e 's/^\([a-z]*\)\([0-9]*\)\([a-z]*\)$/\1\3/' aaaabbbb ;; elisp(文字列の走査) (let ((str "aaaa1234bbbb")) (string-match "\\([a-z]+\\)\\([0-9]+\\)\\([a-z]+\\)" str) (concat (match-string-no-properties 1 str) (match-string-no-properties 3 str))) => "aaaabbbb" ;; elisp(バッファの走査) <= ちょっと大げさ (with-temp-buffer (let ((str "aaaa1234bbbb")) (insert str) (goto-char (point-min)) (if (re-search-forward "\\([a-z]+\\)\\([0-9]+\\)\\([a-z]+\\)" (point-max) t) (concat (match-string-no-properties 1) (match-string-no-properties 3))))) => "aaaabbbb"

2004-12-22 (Wed) · masutaka

ログイン/ログアウトの監視

tcshでもできるみたい。 http://tehanu.hpcl.titech.ac.jp/zsh/waka/intro-LoginLogoutWatching.html % watch=all % WATCHFMT="%n has %a %l from %m at %t %w." % log

2004-12-14 (Tue) · masutaka

C言語で、小数の小数部分だけを抜き出す方法

その1 float shousuu, zenbu = 1.5; shousuu = zenbu - (int)zenbu; その2 #include <math.h> float zenbu = 1.5, seisuu, shousuu; shousuu = modff(zenbu, &seisuu);

2004-12-10 (Fri) · masutaka

CVS の commit ログから ChangeLog を生成してくれる。

|% cvs2cl.pl -b ブランチを指定することもできる。 |% cvs2cl.pl -b –follow-only TEST_BRANCH

2004-12-06 (Mon) · masutaka

$* と $@ の違い

$* 全引数リスト。ダブルクォートで囲んだ場合、 “$1 $2 … $n” と全引数を一つにくっつけた物に展開される。 $@ 全引数リスト。ダブルクォートで囲んだ場合、 “$1” “$2” … “$n” とそれぞれの引数を個別にダブルクォートで囲んで展開する。

2004-10-21 (Thu) · masutaka

trap とかに使うシグナルナンバーの説明(kill -l)

|0:正常終了用, 1:ハングアップ, 2:割り込み(Ctrl-C), 3:クイットシグナル(Ctrl-) |9:キルシグナル(強制終了 Kill -KILL PID), 15:終了シグナル(kill PID)

2004-10-21 (Thu) · masutaka

関数の引数に文字列があると、BSS 領域に取られるようだ

printf() を削除したときに BSS のサイズが減っていて気づいた。

2004-09-29 (Wed) · masutaka

sysinfo が使えない時

/usr/sbin/psrinfo や /usr/sbin/prtconf を使えばよい。 /usr/platform/uname -i/sbin/prtdiag もありますね。

2004-08-27 (Fri) · masutaka

ファイルの任意の範囲を出力

10000 行目から 10100 行目まで出力 |% sed -n “10000,10100 p” [filename] 行番号も出力 |% cat -n [filename] | sed -n “10000,10100 p”

2004-08-04 (Wed) · masutaka

解像度のカスタマイズ

現在の解像度を知る方法 |% /usr/sbin/fbconfig -prconf 設定可能な解像度リスト取得 |% /usr/sbin/fbconfig -res ? 解像度の初期値の変更 |% /usr/sbin/fbconfig -res [解像度] 解像度を初期値に戻す時 |% /usr/sbin/fbconfig -default

2004-07-22 (Thu) · masutaka