flv から音声を抜き出す方法

Flash Video から音声を抽出して、mp3 にする方法です。 ffmpeg がインストールされていなかったら、Synaptic パッケージマネー ジャや、aptitude でインストールします。 あとは以下のコマンドを実行するだけです。hoge.flv の音声が hoge.mp3 として抽出されます。 % ffmpeg -i hoge.flv -acodec copy hoge.mp3 ↓これを抽出したかったんです。(^^) 【作業用BGM】FFⅠ~Ⅵノンストップバトルアレンジメドレー 参考 URL: Linuxでflvからmp3へ変換する方法 - よしみ視点 関連記事: swf から音声を抜き出す方法 [2009-07-10-2]

2009-12-20 (Sun) · masutaka

タイムスタンプを変えずに文字コードを変換する方法

必要になって調べたので、メモメモ。 以下の例では、hoge.txt のタイムスタンプを変えずに UTF-8 に変換している。 #!/bin/sh FILE=hoge.txt TIMESTAMP=`ls -d -l --time-style=full-iso $FILE | awk '{print $6 " " $7 }'` echo $FILE mv $FILE ${FILE}.bak nkf -w ${FILE}.bak > $FILE rm ${FILE}.bak touch -d "$TIMESTAMP" $FILE

2009-12-17 (Thu) · masutaka

Subject も本文も存在しないメールはスパムフォルダに振り分け

最近 1 日に 10 通程度、毎回違う From で Subject も本文も存在しない スパムが来るのですが、bsfilter で捕捉できません。仕方がないので、そ のようなメールは問答無用でスパムフォルダに振り分けることにしました。 以下が ~/.procmailrc のレシピです。touch しているのは、Mew でスパム フォルダを訪問した時に自動でスキャンを走らせるためです。 PATH=${HOME}/bin:${PATH} MAILDIR=${HOME}/Mail :0 * !^Subject: { :0 HB: * ? mail-body-empty * ? touch ${MAILDIR}/spam/.mew-mtime ${MAILDIR}/spam/. } mail-body-empty は自作の Ruby スクリプトです。~/bin に置きました。 以下にコピペします。 #!/usr/bin/ruby # 標準入力から渡されたメールの本文が空だったら 0、空でなかったら 0 以外を返す。 # メール本文が空行のみ、または空行の連続を「空」と定義する。 mode = :header STDIN.each do |line| case mode when :header if /^$/ =~ line mode = :body end when :body unless /^$/ =~ line exit 1 end end end exit 0 ### End of file 最初は “* ?...

2009-12-13 (Sun) · masutaka

本を売却

起きていることはすべて正しい—運を戦略的につかむ勝間式4つの技術 断る力 会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く 孫子の兵法—ライバルに勝つ知恵と戦略 大人のための「北斗の拳」人物伝 2ちゃんねる宣言—挑発するメディア 以上をブックオフで売ってきました。これで 320 円です。 前回ブックオフで売ったのは [2009-03-29-1] でした。 こうして見るとごったまぜですね。 私の場合、小説以外は躊躇なく売る傾向にあるようです。

2009-12-06 (Sun) · masutaka

Emacs で登録されている timer の一覧を表示

Emacs スレ で紹介されていたコードを、ここにコピペ。 (defun describe-timer () (interactive) (let ((tl timer-list) timer) (pop-to-buffer (get-buffer-create "*timer*")) (erase-buffer) (insert "TIME FUNCTION\n" "-------------- --------------------------\n") (while tl (setq timer (car tl)) (insert (concat (format-time-string "%m/%d %T" (list (aref timer 1)(aref timer 2)(aref timer 3))) " " (symbol-name (aref timer 5)) "\n")) (setq tl (cdr tl))))) こんな出力が得られる。 TIME FUNCTION -------------- -------------------------- 12/05 16:05:00 display-time-event-handler 12/05 16:06:32 mew-passwd-timer 12/05 16:07:43 twittering-timer-action

2009-12-05 (Sat) · masutaka

『奥州藤原氏物語―黄金文化を創った清衡・基衡・秀衡・泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』を読んだ

読書メーター で自分が一番乗りだった。ニッチすぎるwww DVD と小説、そしてこの本が揃った。うちは奥州に思いを馳せるには申し 分ない環境だ。

2009-11-30 (Mon) · masutaka

Windows の画面がディスプレイからはみ出る件が直った

VAIO W [2009-09-06-1] は画面が狭いので、三菱の 22 インチワイド液晶 [2009-07-11-1] に繋げて使っています。 この液晶は最大 1680x1050 ピクセルなんですが、時々解像度が粗くなって Windows が画面に収まりきらなくなることがあります。 仕方がないので 1280x768 ピクセルまで落として、画面に収まるようにし ています。ただしこの状態でも、各ピクセルが大きく、例えばフォントは かなり粗い状態です。 Linux (1680x1050) から VNC 越しに見ると 1280x768 の小さな画面がキレ イに見えるので、ディスプレイドライバと液晶がきちんとお話しできてい ないように見えます。 ところが、先ほど 画面のリフレッシュレートを 60 ヘルツから 75 ヘルツに上げて、 解像度を 1280x768 から 1680x1050 に上げたら、 1680x1050 のキレイな画面が現れました。 まったく謎です。。。 追記(2009-12-02): またおかしくなりました。今度は同じ方法で復旧させようとしても、直り ません。ビデオドライバとモニタのどっちのバグなんだろう? OS のバグ の可能性もあるのかなあ? 追記(2010-01-10): 試しに [2009-11-03-1] に買った液晶テレビに繋げてみたら、1920x1080 まで表示出来たものの、液晶から Windows の画面がはみ出してしまいまし た。ビデオドライバ原因の可能性が高くなって来ました。VAIO のサポート に聞いてみようかなあ?

2009-11-24 (Tue) · masutaka

はてなブックマークのコメントを、アイテム毎のページに表示させた

このブログにはコメント欄があるので、時々コメントを残してもらえるの ですが、はてなブックマーク(以下、はてブ)にも良いコメントがあります。 そこで、アイテム毎のページにはてブのコメントを表示させました。今の ところ、一番多いのは [2009-10-04-1] の 509 です。この時は一日で 10,000 アクセスもありました。(普段は 100 アクセス程度です。) 以下、設置手順です。 1. 「ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js 」 から、hatena_bookmark_anywhere.js をダウンロードし、 http://masutaka.net/chalow/ に置きました。 2. アイテムページのテンプレート $item_page_template に、以下を追加 しました。 <!-- hatena_bookmark_anywhere.js --> <script type= "text/javascript">/*<![CDATA[*/ var hatena_bookmark_anywhere_style = false; // trueでデフォルトスタイル falseを設定するとCSSでスタイルの指定が可能 // var hatena_bookmark_anywhere_limit = 10; // 表示する件数 // var hatena_bookmark_anywhere_collapse; // trueにすると、コメントの書いてないブクマを表示しない。指定しない場合は、表示件数を超えた場合のみコメントを表示しない // var hatena_bookmark_anywhere_url; // 表示するURL 未指定の場合、現在のページ /*]]>*/</script> <script src="hatena-bookmark-anywhere.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script> <div id="hatena_bookmark_anywhere"></div> <!--/ hatena_bookmark_anywhere.js --> 3. 「hatana_bookmark_anywhere.jsの設置方法とカスタマイズ 」を参考に しながら、現在使っている kaeru....

2009-11-22 (Sun) · masutaka

UNIX 時間

業務で C 言語と、シェルコマンド date での UNIX 時間(1970 年 1 月 1 日 0:00 からの秒数)の取得方法を調べたのだけれど、我らが Emacs Lisp を調べていませんでした。 Emacs Lisp (time-to-seconds (current-time)) で良いようです。 真夜中ごろ - ポロポロ 業務で調べた UNIX 時間は以下。 シェルコマンド % date +%s => 1257925989 ※ Solaris9 の場合、SUN 謹製の date (/usr/bin/date) ではなく、 GNU の date (/usr/local/bin/date) を使う必要がある。 C言語 #include <stdio.h> #include <sys/time.h> /* gettimeofday() */ int main(void) { struct timeval tv; double unix_time; gettimeofday(&tv, NULL); unix_time = tv.tv_sec + (tv.tv_usec * 0....

2009-11-21 (Sat) · masutaka

昨日の買い物

SHARP 32 型 AQUOS 地上デジタルハイビジョン液晶テレビ アナログテレビとともにアナログマの最後を看取る予定でしたが、PS3 の ゲーム中の文字が滲んでよく見えないという理由だけで、あっさり買いか えてしまいました。 昨日の 18:00 に会社を出て、19:30 に購入して、今日の 9:00 過ぎにうち に届きました。なんというハイスピード。 今まで 21 インチのアナログテレビでしたが、32 インチにしたのは正解で した。37 インチを買わなくてよかった…。 今回購入したヨドバシでの価格は ¥137,800 でした。Amazon の値段を見 ると最安値が ¥99,800 で、ちょwww って感じですが、 |本体(¥137,800) - ヨドバシポイント(¥24,846) - エコポイント(¥15,000) = ¥97,954 なので、実は妥当だと思いたいです…。 さっそく地デジの設定をしましたが、簡単でした。薄々気づいていました が、壁のテレビ端子がそのまま使えるのですね。←何も調べずに買った人 この互換性はすごいのでは..。 肝心の PS3 は、特に文字がはっきり見えるようになりました。コンポーネ ントケーブルを HDMI ケーブルに変えれば、もっと綺麗になるのでしょう。 → 綺麗になりました!! キーボード DELL キーボードの接続が時々切れるようになってしまいました。(注: 有 線キーボードです。) 再現性はバラバラですが、OS 起動時にキーボードを認識しないことがあっ たり、BIOS に入ることも出来ないことがあったので、キーボード原因だろ うということで、日本語フルキーボードかつ、なるべくコンパクトなもの を買ってきました。 打ち心地はそれほどよくありません。^^; Sun Blade2500 に付属しているキーボードは秀逸だと思うのですが、見た 目は普通の日本語キーボード、打ち心地は Sun のそれ、ってやつないのかな?

2009-11-03 (Tue) · masutaka