東京の単身引越しは『ケーエー引越センター』最強説

http://ka-center.jp/ 最近の記事のカテゴリは Life ばかりです。このブログは一体どこに向かうのでしょう…? さて、[2015-12-14-1] にも書いたとおり、先月 20 日に荒川区に引越しました。使ったのは『ケーエー引越センター 』です。 これまで 7 回の引越しをしてきましたが、その中でも東京の単身引越しはここが一番だと思いました。2 万円を切る価格で、質も悪くない、むしろ非常に良い。 他に良い点を上げると、 見積もり前は電話が一切かかってこない 個人的に最も評価しています 訪問見積もりがない こちらからかけたフリーダイヤルで見積もってもらいます ダンボール代もオプション 頑張ればさらに 3,000 円前後安く出来た まっとうな手段で低価格を実現しているようにみえる 費用を抑えても高い品質で引越しができるケーエー引越センターの秘密 作業が早くて丁寧 引越しの概要 【日時】 2015年11月20日(金曜日・作業開始時間 12:00頃~) 【荷物量】 単身・1人暮らし用程度の荷物量(やや多め) 【お部屋】 アパート(2LDK)→ マンション(1K) 【移動距離】 21.7km(世田谷区 → 荒川区) 【付属サービス】 家電設置サービス(洗濯機のみ) 【料金】 19,560円 見積もりまで 平日の夜 0:00 過ぎに、某大手とケーエー引越センター(以下ケーエー)のサイト上で見積もり依頼をしました。 某大手は今電話してよいか SMS で確認が来ました。OK したら、すぐに電話が。この時点では値段はわからず。訪問見積もりの日が決まりました。 ケーエーはメールで自動見積もり表が送られてきました。¥13,750 と書いてあります。安すぎる…。半分不安。 某大手には(シフトは組んでいるのでしょうけど)闇を感じました。[2012-07-03-1] という状況なのでどこも同じだと思いますがね。 ケーエーは人間ではなく機械に働かせており、日々自動化を考えているエンジニアとしては少し胸が熱くなりました。労働集約型でないのが良いのです。 見積もり当日 最初に某大手の訪問見積もりを受け、その後ケーエーに電話見積もりをすることにしました。 ところが約束の時間 13:00 を過ぎても来ません。数分待っていたら電話が来ました。どうやら少し遅れるとのこと。どのくらいだろう?などと思っていたら、急に見積もりが始まったッーー!! (まさかうちに来るのが面倒なのか…?) 話していたら、4 万円だったのが、3 万 4 千円まで下がりました。まだ何も見ていないのに…。 この時点ではこの値段でも良いかと思いましたが、ケーエーの電話見積もりもやりたかったので(あの低価格ですから)、あとで連絡すると伝えました。 電話の前にお茶を入れていたら着信が。 またさっきの某大手の営業だー! 仕方なく出ましたよ。...

2015-12-29 (Tue) · masutaka

月一で家事代行サービス CaSy(カジー)を使うことにした

以前から興味があった家事代行サービス CaSy(カジー)を昨日利用しました。 家事代行サービスを東京でお探しなら1時間2,190円のCaSy かなり満足したので、さっそく来月から 4 週に 1 回の定期予約をしました。鍵のお預けサービスも使うので、帰宅したら勝手にきれいになっている感じです。 料金 今回は初めてということもあり、約束の時間に立ち会ってすぐ近所のガストに退散。終わる少し前に帰宅しました。 そんな初回の内訳は以下のとおり。 時間: 2時間 料金: 5,020円 内訳: 2,500円/時間 × 2時間 + 交通費700円 + 消費税320円 - クーポン1,000円 定期予約はこのようにしました。 頻度: 4週間に1回 時間: 2時間 料金: 6,842円 内訳: 2,390円/時間 × 2時間 + 交通費700円 + 消費税382円 + 鍵預かり980円 以前、たしか住友不動産系の家事代行サービス使ったことありますが、その時は単発で 20,000 円くらいかかりました。それでもダスキンに比べたら相当安かったです。 🔗 家事代行業界最安値! 「CaSy」の実力は?|ホリプロ保育園DUAL出張所|日経DUAL 胡桃沢さん:うちでは、若いエンジニアがオリジナルのデータベースを作っているんです。このデータベースを使って、お客様と家事スタッフとをマッチングさせることで、コストダウンを実現しています。 トノコト。応援していきます! komagata さんのブログで知りました。クーポンも利用しました。ありがとうございます! 家事の自動化はルンバよりCaSyが良い - komagataのブログ 追記(2015-12-31): 住友不動産系の家事代行サービス 当時のツイートを発見。 loading... 匠の技 以下、匠の技になります。 余ったハンガーで、キッチンペーパーが使いやすくなりました。ドライヤーのコードもまとめられました。 調味料や箸は引き出しに収納されました。 キッチンクリップはペットボトルの底で作られた容器に収まりました。 引っ越ししてまだ1ヶ月しか経ってないのと、1K ということもあり、2 時間だと時間が余ってしまうようでした。とはいえ、2 時間がミニマムなので仕方がない。 クーポンコード こちらのクーポンコードを使って会員登録すると、あなたも私も 1,000 円引きになります。是非お願いします!...

2015-12-27 (Sun) · masutaka

各記事の最後に『当日のツイート』へのリンクを追加した

このブログを読んでいると、その日マスタカがどんなツイートをしていたか気になりますよね? そういうわけで各記事の最後に『当日のツイート』へのリンクを追加しました。 Twitter『高度な検索』の問題点 そもそも Twitter には高度な検索という機能があり、ユーザ名や日付などを指定して検索することが出来ます。 高度な検索の使い方|Twitterヘルプセンター こちらがそのページです。 Twitterの高度な検索 しかし、ここでユーザ名と日付を指定しても、うまくその日のツイートを検索することが出来ませんでした。 # 何も検索されない from:masutaka since:2015-12-23 until:2015-12-23 # 22 日と 23 日のツイートがよく分からない感じで混ざってしまう from:masutaka since:2015-12-22 until:2015-12-23 日付を指定してツイートを検索する 調べていたところ、こちらの記事を見つけました。 ツイッターの時間指定検索方法 - さまざまなめりっと こちらの記事にあるように since と until 演算子には時間とタイムゾーンを指定することが出来ました。 これを利用すれば任意の日のツイートを絞り込むことが出来るようです。 # 2015-12-23 のマスタカのツイートを絞り込む from:masutaka since:2015-12-23_00:00:00_JST until:2015-12-23_23:59:59_JST ややクセのある仕様でした。 タイムゾーンを指定しないと、UTC で検索される タイムゾーンを指定する場合、日付と時間の指定も必要 日付とタイムゾーンの組み合わせ(例: since:2015-12-23_JST)ではうまく検索されない 微調整 普通に検索すると、『トップ』に飛んでしまうため『ライブ』へのリンクになるように URL パラメータ “f=tweets” を付けています。 最終的なリンクはこちらになりました。 # 2015-12-23 当日のツイート https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=from%3Amasutaka%20since%3A2015-12-23_00%3A00%3A00_JST%20until%3A2015-12-23_23%3A59%3A59_JST&src=typd おまけ: 公式の検索ウィジェット ウィジェットの設定 - twitter.com 試してみましたが、全部の記事に表示されるのはウザかったので採用しませんでした。

2015-12-23 (Wed) · masutaka

iPhone から家電を操作できる IRKit が便利だった #rebuildfm

IRKit - Open Source WiFi Connected Infrared Remote Controller @miyagawa さんのタイムラインに何度も出ていたので、RubyKaigi [2015-12-13-1] 中に衝動的に買ってしまいました。 しかし、Episode 120 を聞く前に買ったので、クーポンコードをスルーしてしまったという…。Episode 30 でも触れられたみたいですね。 設定は簡単で 10 分くらいで使えるようになりました。カーテンレールの上に設置しました。この位置だと反応が良いです。 LED が眩しすぎて気になる方は、こちらの記事をどうぞ。この位置だと、それほど気になりませんでした。 エアコンと扇風機を完全自動でON/OFF 暑くて寝れない寝室とはおさらばだ!|Act as Professional 今のところ、まだ軽い使い方です。 公式 iOS アプリ IRKit シンプルリモコン を使用 照明はボタンを全部登録(全灯, 省エネ, 常夜灯, 消灯) エアコンは ON/OFF のみ テレビは ON/OFF, 音量UP/DOWN, NHK のみ loading... 寝る時に照明のリモコンがなくて、布団から這い出す事態がなくなりました。起きたら、寝たまま照明とエアコンとテレビを付けています。この辺は連動させたい。 公式サイト を見ると、iOS SDK が公開されており、IRKit 自体にも HTTP サーバが立っているのでプログラマルな使い方ができるようです。 外からも操作できるので、夏は帰る前にエアコンを付けられます。絶対便利。

2015-12-19 (Sat) · masutaka

引っ越しで買って良かったものランキング

捨てるものあれば買うものもまたあり。ということで、前回 [2015-12-14-1] の続きです。 今回の引っ越しで買って良かったものをランキング形式でお届けします。 立て続けに Amazon を使うことが確実だったので、遅ればせながらついにAmazon のプライム会員になりました。Amazon ばかり使って、他の EC サイトに申し訳ないです。 引っ越して宅配ボックスも手に入れたので、いろいろ最強です。 第9位:すのこ型除湿マット これは失敗。このサイト で知って購入しましたが、朝起きてマットの下を確認するとフローリングが濡れています。使う意味を感じられません。¥6,500 はもったいなかった。 Amazon のレビューも見ましたが、なぜか「すごく良いはず」という先入観を消せないまま買ってしまいました。 唯一良いことは「すのこ」と比べて場所を取らないことでしょうか…。 カビの生えづらさでは「すのこ」の方が優れていますが、フローリングを傷つけますし、場所をとるのですよね。 第8位:カーテンのふさかけ 賃貸マンションなので、跡が残らないカーテンのふさかけを探していました。¥253 と安かった。 こういうの、引っ越し直後に近所で探すと意外に見つけられないのですよね。 第7位:突っ張り棒 洗濯機の上の空間を有効利用するために買いました。なかなか力強い作りです。¥847 はお買い得すぎました。 第6位:Apple USB Super Drive [2015-12-14-1] で手放した存在感のある外付けDVDドライブ が場所を取りすぎるので、ついに購入しました。 他にもスリムなドライブはありましたが、考えるのが面倒になりつい…。 amazon.co.jp より apple.jp のほうが少しお得でした(前者¥10,850、後者¥10,260)。それにしてもお高い。 第5位:マットレス 引っ越してしばらくマットレスなしの布団だけで寝ていたところ、体中が痛い!マッサージに行くハメになりました…。 購入してすぐに痛みが解消。厚みは 4cm ほどしかありませんが、全然違います。もしかして9位のすのこ型除湿マットとの相乗効果?お値段も¥3,072 とお手頃でした。 第4位:羽根布団7点セット 布団を新調したかったので、全部入りでお値段も手頃で評判も良さそうなこちらに。適当な枕だと思ったら、なぜか私に合って毎日ぐっすりです。 掛け布団もこんなに薄くて大丈夫かな?と思いましたが、今のところ毛布なしで眠れています。当時のお値段は ¥9,800 でした。ただネイビーは色が濃すぎたかも。 第3位:チェスト [2015-12-14-1] で手放した押入れチェスト の後釜です。 今の部屋のクローゼットには入れられないので、外に出しても貧相でないデザインかつ、次の引っ越しで手放しても惜しくないお値段のものを購入しました(¥5,445)。 第2位:IRKit スマフォやタブレットから、リモコン付きの家電を操作できるアイテムです。¥7,700 なり。 前はルームシェアしていた関係で、自分の部屋にはエアコンのリモコンしかありませんでした。今はテレビと照明のリモコンもあるので、購入したところ大正解。 枕元には必ず iPhone があるので、寝ようとして照明のリモコンがなくてまた起きることがなくなりました。目覚ましが鳴ったら、照明とエアコンとテレビを全部連動して付けたいです。 カーテンレールの上に設置した様子。この位置だと眩しいと悪評の LED の光は気になりませんでした。 追記(2015-12-29): [2015-12-19-1] にもう少し詳しく書きました。 第1位:ドライペット 除湿剤 ふとん快適シート 1位がまさかの除湿剤!...

2015-12-15 (Tue) · masutaka

引っ越しで捨てたものと譲ったもの

[2015-11-30-1] の記事でお気づきかもしれませんが(?)、先月 20 日に 3 年 4 ヶ月住んだ世田谷区から荒川区に引っ越しました。引っ越しはかれこれ 7 回目です。 この記事は引越し前後に捨てた粗大ごみと、ジモティー で譲ったものリストです。誰得なんでしょうか? 粗大ゴミとして捨てたもの 灯油用ポリタンク x 2 扇風機 ダイニングテーブル 二人掛けソファー 応接用一人掛け椅子 PC 用椅子 x 2 丸椅子 掛け布団 x 2 敷き布団 x 3 マットレス 自転車 照明器具 x 3 エアコン 捨てたものがやたら多いのは、前職のラングリッチ のオフィスが明石にあった頃の家具が一部引き継がれたのと、@tomoyaton とルームシェアしていたからです。 ここに写っているテーブルや椅子です。 生ハムの原木がある、ギークハウス神戸(明石)はじめました。 - 日々、とんは語る。 エアコンは壊れて暖房しか付かなくなったので、取り外しと引き取りを青雲電機にお願いしました。いいおっちゃんが来てくれました。 穴のパテ埋めも込みで ¥3,024(税込み) でした。めっちゃ安い!引っ越し屋とかに頼むと ¥10,000 くらいすると思います。 そんな青雲電機のサイトがこちら。 だまされてはいけない!エアコン工事の取外し取付け代金 タイトルに会社名を入れるとか、もう少し怪しくないサイトにしたほうがよいのでは…?もったいない。 譲ったもの 三菱電機 22W型 ノングレア液晶 [無料] 押入れチェスト(74cm x 71cm x 59cm) スリッパラック 木製の丸椅子 直方体のクッション(2個) ふとん乾燥機(シングルサイズ) ダブルサイズの布団用すのこ 照明器具(カサのみ、直径55cm) 照明器具(直径40cm) 都市ガス用ガステーブル 高さのあるハンガーラック 木製のスタンドミラー 存在感のある外付けDVDドライブ 見やすい掛け時計 SHARP ふろ水ポンプセット(ホースの長さ4m) 210 396 0102 [2014-05-31-1] でも書いたジモティが大活躍でした。早ければ 30 分くらいで決まります。...

2015-12-14 (Mon) · masutaka

RubyKaigi 2015 に行ってきた #rubykaigi

http://rubykaigi.org/2015 12/11(金)から始まった RubyKaigi 2015 に 3 日間参加してきました。 1 日目は自宅を出た時は小雨で、東銀座駅に着いたら暴風雨、 会場に着いたら快晴と、汐留とはなんとハードな場所かと疲労困憊 汗ダラダラで始まりました。 以下、自分用のメモです。 Keynote by @yukihiro_matz ※ TODO: 資料やビデオが公開されたらここに貼る Did-you-mean 機能 間違えたら提示してくれる機能 Enumerable#grep_v Hash#dig は便利そう frozen-string-literal: true とコメントを書くと、文字列が freeze される &. Lonely operator && の圧縮だそう。なるほど今理解した。 https://github.com/matz/streem の話 foo = nil foo && foo.size => nil foo = "aaa" foo && foo.size => 3 # 上記を &. で書き換えると foo = nil foo&.size => nil foo = "aaa" foo&.size => 3 Compiling Ruby scripts by @ko1 ※ TODO: 資料やビデオが公開されたらここに貼る...

2015-12-13 (Sun) · masutaka

『良い不動産屋を見つけるメソッド』で良い物件に引っ越せた

効率的な賃貸物件の探し方|nanapi [ナナピ] └良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog; 今まで足掛け 4 年ほどルームシェアしてましたが、ちょうど引っ越しのタイミングが合ったのでこちらを実践してみました。結果として大正解。賃貸は 7 軒目ですけど、一番当たりでした。 nanapi の記事に沿うような形で書いていきます。 STEP1:WEB で家賃の相場を知る 私は HOME’S とかでダラダラ探しました。探し始めるまでがハードルが高くて、だいぶ時間がかかってしまいました。 STEP2:自分の希望条件をまとめる これは問題なし。なぜなら過去に書いた引っ越しの希望条件が、Dropbox に保存してあるから。← A 型奴ー 少々バージョンアップするだけで済みました。ちなみにこんなのです。改めて見ると、必須はほぼ叶えられてますね。(でもこのくらいの必須は普通だよな…。) 必須 家賃 X 万円まで 7 畳以上 居間・キッチン別 風呂・トイレ別 2 口ガスコンロ 室内洗濯機置き場 駅まで 5 分以内 コンビニやスーパーが近い まわりが静か 布団が干せる 家賃は銀行振り込み インターネットが快適 収納が狭くない あったらうれしい 2 階以上 保証人不要 宅配ボックス 雨戸 居間にガスコンセントまたは床暖房 ガスファンヒーター(都市ガス、12or13A) ベランダ エアコン 浴室乾燥機 独立洗面台 インターホン 風呂の追い炊き機能がある ゴミをいつでも(もしくは前日の夜に)出せる 大家が近くに住んでいない 服をある程度掛けられるクローゼット 注意すべき点 内見の日はメジャーを持っていく au の電波が入るか 壁や床の厚さ(隣の TV の音が聞こえない程度の厚さ) 風呂のシャワーの位置 STEP3:不動産屋を選ぶ 私の場合は HOME’S の不動産屋検索 で探して、20 社に連絡しました。...

2015-11-30 (Mon) · masutaka

OpenID Summit Tokyo 2015 に行ってきた #openid_tokyo

OpenID Summit Tokyo 2015 一応、ID 業界の片隅に生息しているので行ってきました。会社から歩い て 10 分くらいだったし。 最新の動向をキャッチアップ出来て有意義なイベントでした。気になるセッ ションだけ聞こうと思ってましたが、結局ほぼ最後まで聞いてました。 同時通訳は助かりました。運営の皆さん、ありがとうございました。 ※ メモが少ないセッションは、疲れていたか、メモを取るリズムが掴め なかったからです。 アイデンティティ・オーバービュー 崎村 夏彦 — OpenID Foundation 理事長 楠 正憲 — OpenIDファウンデーション・ジャパン 代表理事 ※ TODO: 資料が公開されたらここに貼る 前回は 2011 年とのこと。毎年やっているのかと思いました。 IoT時代の認証技術 増井俊之 — 慶應義塾大学 環境情報学部 教授 資料置き場: http://gyump.com/OpenID/ 初めて増井さんのセッションを聞いたかも。さすがの増井節。私が増井さ んを認識したのはもちろん dmacro.el や keisen.el が最初。keisen.el は今もたまに使います。てか、Emacs-24.5 でも動くのはすごい! 個人の秘密情報は認証に使えるはず Suica履歴、ログイン履歴、etc トイレに何回行ったかとかw Clouds + ID ~ クラウドビジネスにおけるIDの現在と今後 ~ 藤井 彰人 — KDDI株式会社 ソリューション事業企画本部クラウドサービス企画部 部長 ※ TODO: 資料が公開されたらここに貼る Sun -> Google -> KDDI...

2015-11-13 (Fri) · masutaka

コマンドラインで URL encode するやつ

[2015-07-28-2] のコマンドライン版。 function urlencode() { echo $(php -r "echo rawurlencode('$1');") } function urldecode() { echo $(php -r "echo rawurldecode('$1');") } urlencode "http://masutaka.net/" => http%3A%2F%2Fmasutaka.net%2F urldecode "http%3A%2F%2Fmasutaka.net%2F" => http://masutaka.net/ PHP 便利!

2015-10-21 (Wed) · masutaka