2007-11 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
スタイリッシュランク
D...Dope! / ばか者、まぬけな C...Crazy! / 狂った、いかれた B...Blast! / ぶっ飛んだ、爆発 A...Alright! / 申し分ない、結構な S...Sweet! / 最高の、いかした SS...Show time! / ショータイムだ! SSS...Stylish! / スタイリッシュ!!
挑発(ダンテ)
D〜C...Com'n winp. / 来な、ノロマ野郎。 B〜A...Come and get me. / 捕まえてみな。 S〜SS...You scared? / お前ら、ビビッてんのか? SSS...Crazy?Ha!! / イカレてるって?ハッ!! SSSレア...Sweet!!Baby!!! / 最高だぜ、ベイビー!!
挑発(バージル)
閻魔刀装備時..You shall die. / 死ぬぞ貴様。 フォースエッジ、ベオウルフ装備時.. ...Come on. / …来い。 Hu...What's wrong. / …どうかしたか? Hu...I'm boring. / …つまらん。
[2007-07-01] に chalow を始めた時に「カテゴリ分けをするのは今日からにし
よう」と書いたが、結局かなりの時間をかけて "(カテゴリ)" から "[カテゴ
リ]" への変換をした。昔はカテゴリが適当だったという事情からツールを使う
ことはできなかったため、もちろん手作業で変換。w 300 以上あったと思う。ww
最後の方は意識が朦朧としていたが、時間をかけた甲斐があって、なかなか
きれいに整理できたと思う。しかし、何やってんだオレ...。
あとからでもカテゴリは増やせるし、検索もできるので、カテゴリは基本
*分けない* ことが正解な気がしてきた。一度、整理術の本でも読んでみるか。
Web 上から日本標準時を確認できる。自分のコンピュータとの誤差も表示してくれる。
(URL: http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl)
おそらく、[2003-01-27-1] のサイトがここに移動したのだと思う。
[2003-03-01-2] のメモにあった URL から抜粋、一部修正。
MTA としての本来の役割を考えてみると、envelope の情報に基づきホストから
ホストへメッセージを配送するのが仕事であり、基本的には(経路情報のヘッダー
を付ける以外)メッセージそのものには関与しない。MTA が Message-ID を付け
るということはヘッダーを解析し、Message-ID がすでにあるかどうか調べると
いうことであり、余計な処理が必要になるということである。つまり、MTA と
しての役割から見た場合、(親切な行為なのか余計なお世話なのかはともかくと
して)必要なこと以上のことを行っているのである。
なお、RFC821(SMTP の仕様書)の改定案の "6.3 Compensating for
Irregularities" では受け取ったメッセージが Message-ID や Date を欠いて
いれば MTA でそれらを追加してよい "MAY" となっている。ただし、そのよう
なメッセージを生成した MUA を "these weak SMTP clients" と呼んでいるこ
とからも、本来は MUA で生成すべきだという考えが読み取れると思う。また、
将来的には欠いているヘッダは Message Submission Agent (MSA) で補完され
るようになるかも知れない(RFC 2476 "Message Submission" を参照)。
2007-11 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
最終更新時間: 2019-12-03 22:20 JST