2011-03 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
自分用のメモ。
Macports の Apache を使っている。
edit httpd.conf
sudo cp /opt/local/etc/php5/php.ini-development /opt/local/etc/php5/php.ini
edit php.ini
% sudo -u mysql mysql_install_db5
.htaccess に以下を追加。
RewriteBase /~masutaka/cake/
app/.htaccess に以下を追加。
RewriteBase /~masutaka/cake/app/
app/webroot/.htaccess に以下を追加。
RewriteBase /~masutaka/cake/app/webroot/
Apache が読み書きできるように。
mkdir -p app/tmp/cache
chmod -R o+rw app/tmp
edit app/config/core.php
//date_default_timezone_set('UTC');
↓
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
edit app/config/core.php
Configure::write('Security.salt', 'DYhG93b0qyJfIxfs2guVoUubWwvniR2G0FgaC9mi');
↓
Configure::write('Security.salt', 'DYhG93b0qyJfIxfs2guVoUubWwvniR2G0FgaC9mimasutaka');
edit app/config/core.php
Configure::write('Security.cipherSeed', '76859309657453542496749683645');
↓
Configure::write('Security.cipherSeed', '768593096574535424967496836450123');
% mysql5 -u root >create database cake character set utf8;
参考情報:
Snow LeopardなMacBookにMacPortsで開発環境入れ直し(Apache2/PHP5/MySQL5/PostgreSQL8.3) [C!]
fresh install of cakephp 1.3, Fatal Error: Call to a member function cd() - CakePHP | Google グループ
loading...
Emacs-23.3 がリリースされたとのことなので、@tomoyaton さんのビルド
をリアルタイムで眺めながら、初めて Mac でビルドしてみました。
% wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-23.3.tar.bz2
% tar xjf emacs-23.3.tar.bz2
% mkdir work; cd work
% ../emacs-23.3/configure --with-ns --without-x 2>&1 | tee ../emacs-23.3_configure.log
% cp config.log ../emacs-23.3_config.log
% make 2>&1 | tee ../emacs-23.3_make.log
% make GZIP_PROG="" install 2>&1 | tee ../emacs-23.3_make-install.log
% cp -r nextstep/Emacs.app /Applications
ログを神経質に残しているのは、インフラ担当時代の癖です。。
Makefile 見ると分かりますが、prefix が /usr/local じゃなくて
/Users/masutaka/tmp/work/nextstep/Emacs.app/Contents/Resources とか
になるんですねえ。面白い。
最後 /Applications に Emacs.app をコピーしているので、Dock -> アプ
リケーション -> Emacs から使えます。でも環境変数が引き継がれないの
で、私は alias にして端末から起動してます。
alias emacs=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
configure のログはこんな感じでした。Linux の時 [2009-07-31-2] と比
べて no が多いですが、jpeg は表示できたので別なライブラリが肩代わり
しているのですかね?
Where should the build process find the source code? /Users/masutaka/tmp/emacs-23.3 What operating system and machine description files should Emacs use? `s/darwin.h' and `m/amdx86-64.h' What compiler should emacs be built with? gcc -g -O2 -Wdeclaration-after-statement -Wno-pointer-sign Should Emacs use the GNU version of malloc? no (The GNU allocators don't work with this system configuration.) Should Emacs use a relocating allocator for buffers? no Should Emacs use mmap(2) for buffer allocation? no What window system should Emacs use? nextstep What toolkit should Emacs use? none Where do we find X Windows header files? NONE Where do we find X Windows libraries? NONE Does Emacs use -lXaw3d? no Does Emacs use -lXpm? no Does Emacs use -ljpeg? no Does Emacs use -ltiff? no Does Emacs use a gif library? no Does Emacs use -lpng? no Does Emacs use -lrsvg-2? no Does Emacs use -lgpm? no Does Emacs use -ldbus? yes Does Emacs use -lgconf? no Does Emacs use -lfreetype? no Does Emacs use -lm17n-flt? no Does Emacs use -lotf? no Does Emacs use -lxft? no Does Emacs use toolkit scroll bars? yes
ちなみに Mac では ldd はない(※)ので、otool を使うのだそうです。
うーん、依存関係は実にシンプル。
% otool -L /Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs:
/System/Library/Frameworks/AppKit.framework/Versions/C/AppKit (compatibility version 45.0.0, current version 1038.35.0)
/opt/local/lib/libdbus-1.3.dylib (compatibility version 8.0.0, current version 8.0.0)
/usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 125.2.1)
/opt/local/lib/libncursesw.5.dylib (compatibility version 5.0.0, current version 5.0.0)
/usr/lib/libobjc.A.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 227.0.0)
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/CoreServices (compatibility version 1.0.0, current version 44.0.0)
/System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/Versions/A/CoreFoundation (compatibility version 150.0.0, current version 550.42.0)
/System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Versions/A/ApplicationServices (compatibility version 1.0.0, current version 38.0.0)
/System/Library/Frameworks/Foundation.framework/Versions/C/Foundation (compatibility version 300.0.0, current version 751.42.0)
※ binutils にも入ってない。
% port contents binutils | grep /opt/local/bin
/opt/local/bin/gaddr2line
/opt/local/bin/gar
/opt/local/bin/gc++filt
/opt/local/bin/gelfedit
/opt/local/bin/gnm
/opt/local/bin/gobjcopy
/opt/local/bin/gobjdump
/opt/local/bin/granlib
/opt/local/bin/greadelf
/opt/local/bin/gsize
/opt/local/bin/gstrings
/opt/local/bin/gstrip
strip されているかはどうやって調べるのでしょう?誰か教えて。。
参考情報: メモ - Mac OS Xでlddの代わり - D-6 [相変わらず根無し]
クイックシェイプの話その3です。
その1導入編はこちら [2011-03-05-1]、その2紹介編はこちら [2011-03-05-2]
スロトレで挫折した私ですが、このジムならイケル!!と感じました。逆
にこの方法でもダメだったら、もうダイエットに成功することはないだろ
うとも思いました。ある意味背水の陣です。
ということで、始めた頃は水金以外は毎日通っていました。
水曜日は付き合いのジョギング、金曜日はジムが休みなので、基本行ける
日は毎日通っていたことになります。クレイジーですね。
これはスロトレの時に思い知った苦い経験からです。例えばトレーニング
の日を月水土にしようと決めると、飲み会とかで出来ない日がきっかけに
なり、だんだんとやらなくなります。そう私は弱い人間なんです。
なので最初は何も考えずに毎日行く、飲み会の次の日でも頑張って行く、
このように良い意味で思考停止することで習慣化に成功しました。今は週
3〜4 回に減らしましたが、習慣化したおかげで今後は怠け要因で行かなく
なる可能性は低そうです。
ここまでやれば少なくとも半年後には体重が 3〜4kg 落ちて、腹筋も割れ
た快適ライフを送れるよね・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
6 ヶ月経った今、数値はあまり減っていません。\(^o^)/
(体重は 1kg くらい、体脂肪率も 2〜3% くらいしか減らず。)
やはりサーキットトレーニングだけだと筋肉量を増やせても、有酸素運動
は足りないので、ある意味予想通りなのかもしれません。
ジム内にあるウォーキングマシンを使うとか、ジム以外でもウォーキング
をすれば数値は減りそうです。面倒でそこまではやりませんでした。。。
ただし、体は締まりました。今までピチピチだった服がある程度スムーズ
に着られるになりました。ウエストや脚も細くなったようで、無理せずパ
ンツを履けるようになりました。洗顔の時に自分の顔に触れると、前より
小顔になったなあと思います。
体も軽くなり疲れづらくなりました。腹がよく減るようになり、トイレも
近くwなりました(前は就業時間中1回だけも普通でした)。基礎代謝が上がっ
たのでしょう。
イマイチなアピールになってしまいましたが、隙間時間を使って体を動か
したり、ダイエットしたい人にオススメなジムであることは確かです。
まずはやってみましょう!
クイックシェイプの話その2です。
その1導入編はこちら [2011-03-05-1]
このジムはサーキットトレーニングを取り入れていて、エアボードや各種
トレーニングマシンを 1 分間隔で回っていきます。1 周がだいたい 15 分
で、2〜3 周します。
エアボードでは DVD に合わせて体を動かします。これが思うようにならな
いし、結構きつい。9 月でまだ暑かったこともありますが、あっという間
に汗だくです。
このジムが他と変わっているのが「シャワーがない」ことです。一見ダメっ
ぽいですが、シャワーは家で入った方が持って行く荷物が少ないし、時間
短縮にもなります。合理的だと思いました。
もっともこれは欠点にもなり得て、もし最寄り駅にこのジムがなかったら
行こうとは思わないでしょう。
あとは、デイタイムとかナイトタイムとか変な時間制限がないことも良い
です。(平日 13:00-14:30、土日祝日 13:00-14:00 の昼休みはシフトとか
うまく使って、なくして欲しいけど。。)
料金が安いことも魅力的です。半年会員だと月々 5000 円程度です。
その3結果編 [2011-03-05-3] に続きます。
去年の 9 月からクイックシェイプってジムに通っています。
6 ヶ月近く続けたためか、体が締まって疲れづらくなりました。最寄り駅
にスタジオがある方は、是非体験してみて下さい!
私はこんな人です。
- 35 歳、男、中肉低身長
- 付き合いで、秋の河口湖マラソン(27km)に向けてジョギングすることは
あるが、走るのは好きではない。むしろ嫌い。
- 出来ることなら体を動かしたくないと思っている。というか、実際体は
動かしてなくて引きこもりに近かった。会社には普通に行っていたけどね。
- 今まで買ったもの
ボディブレード→後輩にあげた
ツイスト&シェイプ→まだ持っている
「ツイスト&シェイプ」が欲しい方はご一報を。。
- 今まで試したダイエット
ヘルシア緑茶を毎日飲む→3ヶ月で効果なしと判断
スロトレ→3ヶ月で飽きた
他忘れた。
始めた理由は1つだけ。そう「ダイエット」です。
大学の頃から年々贅肉が蓄積され、ピチピチな服が多くなり年々危機感を
募らせていました。
スロトレは一応 3 ヶ月続きましたが、最大の欠点は「楽しくない」ことに
尽きます。あれを続けられる人はよっぽど心が強いはずです。
なので楽しく続けられる方法はないかと考えていたところ、近くにクイッ
クシェイプがあることを思い出しました。ちょっと調べたところ、今の自
分に合っていそうです。
思い立ったら即体験です(※)。さっそく次の日に行ってきました。
※ この頃から、まずは何も考えずに行動して、その後に考えることを心が
け始めました。兎にも角にも行動すれば、何かしら変わります。逆に、考
えすぎて行動しないと、結局何も変わりません。
その2紹介編 [2011-03-05-2] に続きます。
Amazon へのリンクに楽天へのリンクも追加しました。
[を] ASIN から楽天ブックスのページへ飛ばす CGI
またもや、たつをさんのコピーです。
楽天のアフィリエイト ID とデベロッパー ID は
http://webservice.rakuten.co.jp/ から確認できます。
楽天 API って、こうやって使うのですね。へえ〜
って、今まで存在を知らなかったけど。。。
- 楽天ブックス書籍検索 API
http://webservice.rakuten.co.jp/api/booksbooksearch/
TODO:
NOT FOUND! だったら、search.rakuten.co.jp を使いたいです。
追伸:
MacOSX で LWP::Simple がなかったら、p5-libwww-perl をインストールす
れば良いです。"sudo port install p5-libwww-perl"
http://zenback.jp/
[を] zenback を設置した
この記事を見たときははてブしただけでしたが、
[を] zenback の素晴らしいのは設置する人以外はアカウント取得の必要がないところ
この記事を見て勢いで移行してしまいました。
設置はすごく簡単で、zenback に新規登録すると提示されるコードを、ア
イテム毎のページのテンプレートにコピペするだけです。便利なサービス
は外注するに限りますね。
DISQUS を使い始めたのは [2010-05-03-1] です。一年も経たずに移行とな
りました。hatana_bookmark_anywhere.js [2009-11-22-1] ももちろん移行
です。
追記(2011-03-05):
やっぱり DISQUS は復活させました。リアクションは zenbak にお任せな
ので、もちろん OFF です。DISQUS の管理画面から変更できます。
2011-03 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31