2015-10 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
昨日話題になっていた https://www.deppbot.com と、
拙作のツール ci-build-trigger [2015-07-28-1] を比較してみました。
タイミングよく、Gem のアップデートがあってよかったです。
https://github.com/masutaka/masutaka-metrics/pull/19
https://github.com/masutaka/masutaka-metrics/pull/20
- アップデートされた Gem の情報が Pull request の description にまとまってすっきりした
- compare_linker では取得できないことがあった、リポジトリや Diff へのリンクが完璧に取得できている
- CHANGELOG へのリンクもある
- 機能面では特にない
- デフォルトで Private リポジトリにアクセスされるのが少し心配
▼必要な GitHub のパーミッション
- Access user email addresses (read-only)
- Access private repositories
FAQ のページで
However, we will ONLY access a repository after you Subscribe it on your Dashboard.
と強調しているので、大丈夫じゃないかなあ。
http://tachikoma.io/ と違って、当該リポジトリに直接ブランチを作っ
て Pull request を出します。フォークされません。
彼らのサーバに git clone されるが、bundle lock --update したら
the repository WILL BE DELETED IMMEDIATELY from our server.
とのこと。
当たり前だけど、セキュリティはだいぶ意識しているみたい。
▼ドキュメント
https://www.deppbot.com/docs
- Base Branch は変えられる
- アップデートの頻度は 1day, 3days, 5days, 1week, 2weeks から選べる
- Bitbucket 上の Gem もアップデートできるらしい
▼FAQ
https://www.deppbot.com/faq
- サポートしているのは bundle update のみ
▼料金体系
https://www.deppbot.com/pricing
- Public リポジトリは無料
- Private リポジトリは $5/month から
- 14 日間の試用期間あり
個人の Public リポジトリは移行していきます。
Private リポジトリは考え中。
loading...
2015-10 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31