# マスタカの ChangeLog メモ > マスタカの変更履歴が記録されていくブログです。 ## Articles * 2025/05 * [Hugo で作ったサイトに llms.txt と llms-full.txt を設置した](https://masutaka.net/2025-05-18-1/) * [Pixel 6a から Pixel 9a に機種変更した](https://masutaka.net/2025-05-04-1/) * 2025/04 * [GitHub Issue/PR/Discussion URL のタイトルを挿入する Emacs Lisp 関数を作った](https://masutaka.net/2025-04-15-1/) * 2025/03 * [circleci-bundle-update-pr 10 周年 🎉](https://masutaka.net/2025-03-01-1/) * 2025/02 * [パブリックリポジトリに無料版の PR-Agent を導入しつつ、各種導入方法をまとめた](https://masutaka.net/2025-02-24-1/) * 2025/01 * [Hugo の検索フォームを改めて検討して DuckDuckGo にした](https://masutaka.net/2025-01-25-1/) * 2024/12 * [github-nippou 10 周年 🎉](https://masutaka.net/2024-12-07-1/) * 2024/11 * [初めてプロレスの試合を観戦した](https://masutaka.net/2024-11-24-1/) * 2024/10 * [AGA 治療を始めて半年経ったので経過を記録する (n=1)](https://masutaka.net/2024-10-22-1/) * 2024/09 * [OSS 関連の取り組みを個人プロジェクトにも取り入れ始めた](https://masutaka.net/2024-09-25-1/) * 2024/08 * [マッサージガンを買った](https://masutaka.net/2024-08-16-1/) * [鼻毛カッターをエチケットカッターにアップグレードした](https://masutaka.net/2024-08-11-1/) * 2024/07 * [github-nippou のリリース時に formula ファイルも自動更新するようにした](https://masutaka.net/2024-07-30-1/) * 2024/06 * [Anker のワイヤレス充電器を買った](https://masutaka.net/2024-06-25-1/) * 2024/05 * [NordVPN を一週間使ってみた感想](https://masutaka.net/2024-05-29-1/) * 2024/04 * [このブログのドメインレジストラと DNS を Google Domains から Cloudflare に移行した](https://masutaka.net/2024-04-13-1/) * 2024/03 * [『ビジネスプロセスの教科書 第2版』を読んだ](https://masutaka.net/2024-03-20-1/) * [エレクトロラックスの掃除機を買って、以前のバッテリー内蔵式掃除機をリサイクルに出した](https://masutaka.net/2024-03-17-1/) * [2024/01/01 から Amazon アソシエイトの商品画像が表示されなくなった問題を Hugo で解決した](https://masutaka.net/2024-03-12-1/) * [Product Advertising API (PA-API) を使って、過去記事で参照している Amazon の商品画像情報を全部取得した](https://masutaka.net/2024-03-10-1/) * 2024/02 * [仕事用にモバイルディスプレイを買った](https://masutaka.net/2024-02-27-1/) * [銀行口座とクレジットカードを断捨離した](https://masutaka.net/2024-02-20-1/) * [仕事用に Pixel Buds A-Series を買った](https://masutaka.net/2024-02-03-1/) * 2024/01 * [Android であまりに広告が酷いので対策した](https://masutaka.net/2024-01-05-1/) * 2023/12 * [MacBook パームレストの変色防止用フィルムを買った](https://masutaka.net/2023-12-10-2/) * [Pixel 6a 用に何の変哲もないケースを買った](https://masutaka.net/2023-12-10-1/) * 2023/11 * [github-nippou のリリースを gox+ghr の手動実行から、tagpr+goreleaser の自動実行に変えた](https://masutaka.net/2023-11-14-1/) * 2023/10 * [tfupdate Github Action の修正版を GitHub Marketplace に公開しました](https://masutaka.net/2023-10-31-1/) * 2023/09 * [『大規模データ管理』を読んだ](https://masutaka.net/2023-09-27-1/) * [Pixel Buds Pro を買った](https://masutaka.net/2023-09-18-1/) * 2023/08 * [『WEB+DB PRESS Vol.136』最終号を読んだ](https://masutaka.net/2023-08-31-1/) * [『ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック』を読んだ](https://masutaka.net/2023-08-26-1/) * [個人のメインマシンを Linux から macOS に戻した](https://masutaka.net/2023-08-07-1/) * [PayPay株式会社を退職しました](https://masutaka.net/2023-08-03-1/) * 2023/07 * [Nature Remo を第 1 世代から、第 2 世代の mini に買い替えた](https://masutaka.net/2023-07-20-1/) * 2023/06 * [『人が増えても速くならない』を読んだ](https://masutaka.net/2023-06-18-1/) * [みずほ銀行の口座を解約した](https://masutaka.net/2023-06-12-1/) * 2023/05 * [最近は GitHub Projects をこう使っている](https://masutaka.net/2023-05-20-1/) * 2023/04 * [『リーダーの仮面』を読んだ](https://masutaka.net/2023-04-05-1/) * 2023/03 * [『ヤフーの1on1』を読んだ](https://masutaka.net/2023-03-26-1/) * [チームのスピードを下げさせない3つの大原則](https://masutaka.net/2023-03-19-1/) * [『エンジニアのためのドキュメントライティング』を読んだ](https://masutaka.net/2023-03-12-1/) * 2023/02 * [WORKAHOLIC でコンシェルジュサービスを受けて、ハイエンドオフィスチェアを購入した](https://masutaka.net/2023-02-26-1/) * 2023/01 * [株式会社フィードフォースを退職しました](https://masutaka.net/2023-01-31-1/) * [『Web3とメタバースは人間を自由にするか』を読んだ](https://masutaka.net/2023-01-13-1/) * 2022/12 * [大腸カメラ飲んだ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ Season2 〜2 泊 3 日の緊急入院〜](https://masutaka.net/2022-12-28-1/) * 2022/11 * [『プログラミング経験者のためのPython最速入門』を読んだ](https://masutaka.net/2022-11-29-1/) * [『実践的データ基盤への処方箋』を読んだ](https://masutaka.net/2022-11-27-1/) * [Heroku から Cloud Run に移行して、料金は本当に3分の1になったのか](https://masutaka.net/2022-11-04-1/) * 2022/10 * [水出し緑茶が思ったより簡単に作れて、ペットボトルのお茶を買うのを止められた話](https://masutaka.net/2022-10-17-1/) * [このブログを『CloudFront+Heroku』から『Cloud Run』に移して知った Google のドメイン豆知識](https://masutaka.net/2022-10-01-1/) * 2022/09 * [遮光カーテンを買った](https://masutaka.net/2022-09-24-1/) * [Chromecast(第 3 世代)を Chromecast with Google TV に買い替えた](https://masutaka.net/2022-09-19-1/) * 2022/08 * [『データ分析BIツール Looker導入ガイド』を読んだ #Looker](https://masutaka.net/2022-08-29-1/) * 2022/07 * [Pixel 3a XL から Pixel 6a に機種変更した](https://masutaka.net/2022-07-30-1/) * 2022/06 * [『インテリジェンス入門』を読んだ](https://masutaka.net/2022-06-26-1/) * 2022/05 * [初めて格闘技の試合を観戦した](https://masutaka.net/2022-05-29-1/) * [やっぱり iD なんだよなあ](https://masutaka.net/2022-05-28-1/) * [このブログの静的ジェネレーターを chalow から Hugo に変更した](https://masutaka.net/2022-05-05-1/) * 2022/04 * [『本を聴く毎日を送っています』という LT をした](https://masutaka.net/2022-04-09-1/) * 2022/03 * [『銃・病原菌・鉄』を読み終えた](https://masutaka.net/2022-03-30-1/) * [1Password に SSH キーをインポートしたら UX として良かった](https://masutaka.net/2022-03-29-1/) * [『だから僕たちは、組織を変えていける』を読んだ](https://masutaka.net/2022-03-10-1/) * [『読む力 最新スキル大全』を読んだ](https://masutaka.net/2022-03-06-1/) * [『GitHubセキュリティ Organization運用のベストプラクティス』を読んだ](https://masutaka.net/2022-03-03-1/) * 2022/02 * [Wi-Fi 6 ルーターを買うまでの長い検討メモと結論、そして数日使った感想](https://masutaka.net/2022-02-16-1/) * [Gmail のフィルターをコード管理して心の平穏を得ることが出来た](https://masutaka.net/2022-02-13-1/) * 2022/01 * [仮想通貨ウォレットを知るために MetaMask と Coincheck のアカウントを作って、仮想通貨を送金してみた](https://masutaka.net/2022-01-19-1/) * 2021/12 * [Manjaro で CD をリッピングする](https://masutaka.net/2021-12-30-1/) * [2021 年に買って良かったもの 7 選(ガチ)](https://masutaka.net/2021-12-26-1/) * 2021/11 * [『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』を読んだ](https://masutaka.net/2021-11-29-1/) * [サービス側にメールアドレスを公開しない方法を調べた(Firefox Relay や 1Password + Fastmail のお話)](https://masutaka.net/2021-11-17-1/) * 2021/10 * [ニチレイフーズダイレクトが自分に合うかも](https://masutaka.net/2021-10-27-1/) * [RIZIN LANDMARK vol.1 の時間帯に発生した U-NEXT の障害体験メモ #RIZIN_LANDMARK #RIZIN_LANDMARK01](https://masutaka.net/2021-10-03-1/) * 2021/09 * [Terraform を使わずに Route 53 の DNS レコードを管理する方法を調べてみた](https://masutaka.net/2021-09-27-1/) * 2021/08 * [Manjaro でハイバネート出来るようにしたメモ](https://masutaka.net/2021-08-25-1/) * [Chrome から Firefox に乗り換えたよ](https://masutaka.net/2021-08-07-1/) * 2021/07 * [3月に無償提供となった Microsoft Power Automate Desktop を今さらながら使ってみた](https://masutaka.net/2021-07-28-1/) * 2021/06 * [Dependabot の Terraform 1.0 対応が完了した件](https://masutaka.net/2021-06-10-1/) * 2021/05 * [暑がりの私にはマスクチェーンがとても合ってる](https://masutaka.net/2021-05-30-1/) * [Dependabot の Terraform 0.15 対応が進んでいる件](https://masutaka.net/2021-05-27-1/) * [ノートパソコンクーラーを買い替えた](https://masutaka.net/2021-05-23-1/) * [スマホ専用テプラ LR30 を買った](https://masutaka.net/2021-05-20-1/) * [Windows ノートパソコン(ASUS VivoBook S15 M533IA)を買った](https://masutaka.net/2021-05-06-1/) * 2021/04 * [『こども地政学』を読んだ](https://masutaka.net/2021-04-10-1/) * [Android の TODO アプリは TickTick が鉄板かも](https://masutaka.net/2021-04-07-1/) * [縦置きスタンドを買って、ノートパソコンを床に置いちゃう問題を解消した](https://masutaka.net/2021-04-04-1/) * 2021/03 * [Anker のマグネットケーブルホルダーを使って、ケーブルが下に落ちちゃう問題を解消できた](https://masutaka.net/2021-03-24-1/) * [現在の GitHub flow は v2 かな?](https://masutaka.net/2021-03-15-1/) * [フィード(RSS/Atom)を配信していないサイトのフィードを Feed43 で作成する](https://masutaka.net/2021-03-14-1/) * [『NO RULES』を読んだ](https://masutaka.net/2021-03-13-1/) * [『集合論入門』の第1編まで読んであとは挫折した](https://masutaka.net/2021-03-09-1/) * 2021/02 * [『達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版』を読んだ](https://masutaka.net/2021-02-22-1/) * 2021/01 * [pushover orb のメンテナーになった](https://masutaka.net/2021-01-22-1/) * [tfupdate orb の circleci/orb-tools を v8.27.5 から v10.0.3 にアップデートした](https://masutaka.net/2021-01-16-1/) * [思考を寝かせて、優先順位を決めるための「やるかもしれないリスト」がとてもうまくワークしている](https://masutaka.net/2021-01-05-1/) * 2020/12 * [『データマネジメントが30分でわかる本』を読んだ](https://masutaka.net/2020-12-20-1/) * [優先度より優先順位のほうが偉い](https://masutaka.net/2020-12-03-1/) * 2020/11 * [『理論から学ぶデータベース実践入門』を読んだ](https://masutaka.net/2020-11-10-1/) * 2020/10 * [CircleCI の旧 UI で設定した Slack Integration の設定を確認も変更も削除もできない件への対応方法](https://masutaka.net/2020-10-30-1/) * 2020/09 * [Looker User Meetup in Tokyo #4(BEACON Japan 前夜祭)に参加した #lookermeetup](https://masutaka.net/2020-09-03-1/) * [CircleCI の orb を fork して PR を送る前の動作確認方法](https://masutaka.net/2020-09-02-1/) * 2020/08 * [テレビ用に HDMI 切替器を買った](https://masutaka.net/2020-08-21-1/) * [Emacs-27.1 がリリースされたので elscreen.el を tab-bar.el に移行した](https://masutaka.net/2020-08-16-1/) * [Chromecast を第1世代から第3世代に買い替えた](https://masutaka.net/2020-08-14-1/) * 2020/07 * [何年も続いている私の Emacs パッケージ管理方法](https://masutaka.net/2020-07-24-1/) * [Android の HTTP Shortcuts アプリで Slack Status 変更と勤怠打刻をいい感じにする](https://masutaka.net/2020-07-17-1/) * [『第5回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』に参加した #前向きデータ整備人](https://masutaka.net/2020-07-14-2/) * [iPhone X から Pixel 3a XL に乗り換えて一週間経った](https://masutaka.net/2020-07-14-1/) * 2020/06 * [『第4回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』に初参加した #前向きデータ整備人](https://masutaka.net/2020-06-09-1/) * [エニタイムフィットネスを退会した #筋トレ](https://masutaka.net/2020-06-08-1/) * 2020/05 * [iOS のショートカットで Slack Status 変更と勤怠打刻をいい感じにする](https://masutaka.net/2020-05-24-1/) * 2020/04 * [Docker マルチアーキテクチャイメージのメモ](https://masutaka.net/2020-04-11-1/) * [NHK Eテレのテキシコーメモ](https://masutaka.net/2020-04-02-1/) * 2020/03 * [terraform を再帰的に実行する Makefile](https://masutaka.net/2020-03-26-1/) * 2020/02 * [スレッドセーフでない Dir.chdir の使用を RuboCop で禁止する](https://masutaka.net/2020-02-25-1/) * 2020/01 * [『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』を読んだ](https://masutaka.net/2020-01-22-1/) * [『私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか』を読んだ](https://masutaka.net/2020-01-12-1/) * 2019/12 * [circleci/orb-tools を使った Orb のリリースフローが良く出来ていたので紹介する](https://masutaka.net/2019-12-20-1/) * [Heroku 上での bundler version の決められ方](https://masutaka.net/2019-12-17-1/) * 2019/11 * [3ヶ月間、総務省の家計調査に協力していた](https://masutaka.net/2019-11-17-1/) * 2019/10 * [『Clean Architecture』を読んだ](https://masutaka.net/2019-10-28-1/) * [terraform-provider-healthchecksio を Terraform Plugin SDK に移行した](https://masutaka.net/2019-10-10-1/) * 2019/09 * [本番環境で heroku run する時の tips](https://masutaka.net/2019-09-20-1/) * 2019/08 * [『改訂2版 みんなのGo言語』を読んだ](https://masutaka.net/2019-08-16-1/) * [『カード決済業務のすべて』を読んだ](https://masutaka.net/2019-08-13-2/) * [『実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた』を読んだ](https://masutaka.net/2019-08-13-1/) * [Heroku Logging Add-on Papertrail と LogDNA の比較](https://masutaka.net/2019-08-05-1/) * 2019/07 * [ジム通いと食生活改善が 13 ヶ月目に突入した](https://masutaka.net/2019-07-16-1/) * 2019/06 * [esa の記事を Emacs から素早く開ける helm-esa.el を作った](https://masutaka.net/2019-06-10-1/) * [CaSy のエアコンクリーニングサービスを使った](https://masutaka.net/2019-06-03-1/) * 2019/05 * [『アフターデジタル』を読んだ](https://masutaka.net/2019-05-28-1/) * [『Pragmatic Terraform on AWS』を読んだ](https://masutaka.net/2019-05-07-1/) * 2019/04 * [『Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング』を読んだ](https://masutaka.net/2019-04-30-1/) * [Heroku Buildpack はどのようにインストールされるのか?](https://masutaka.net/2019-04-27-1/) * [『思考する機械コンピュータ』を読んだ](https://masutaka.net/2019-04-11-1/) * 2019/03 * [『脆弱性診断スタートガイド』を読んだ](https://masutaka.net/2019-03-24-1/) * [『はじめよう! プロセス設計』を読んだ](https://masutaka.net/2019-03-10-1/) * [『人事の超プロが明かす評価基準』を読んで自分の強みを考えた](https://masutaka.net/2019-03-09-1/) * 2019/02 * [JAWS DAYS 2019 に行ってきた #jawsdays #jawsdays2019](https://masutaka.net/2019-02-24-1/) * [『経清記』を読んだ](https://masutaka.net/2019-02-18-1/) * [『入門 監視』を読んだ](https://masutaka.net/2019-02-17-1/) * [自作の GitHub Action を GitHub Marketplace に公開してみた](https://masutaka.net/2019-02-11-1/) * [Issue や PR を作ったら自動的に GitHub Project に追加する GitHub Action を作ってみた](https://masutaka.net/2019-02-03-1/) * 2019/01 * [このブログの CI を GitHub Actions にしてみた](https://masutaka.net/2019-01-28-1/) * [このブログの CI を Heroku CI にしてみた](https://masutaka.net/2019-01-27-1/) * [Heroku にデプロイした時、Pushover を使って通知する](https://masutaka.net/2019-01-20-1/) * [このブログを『さくらのVPS』から『CloudFront+Heroku』に移した](https://masutaka.net/2019-01-19-1/) * [最新の iPad(第6世代)を買った](https://masutaka.net/2019-01-03-1/) * 2018/12 * [『どもる体』を読んだ](https://masutaka.net/2018-12-25-1/) * [Heroku の Slug は友達](https://masutaka.net/2018-12-21-1/) * [メールフッタのセパレータ "-- "](https://masutaka.net/2018-12-17-2/) * [Heroku と Redash は相性が良いのでは?という話](https://masutaka.net/2018-12-17-1/) * [BitBar の Heroku plugin はいいぞ](https://masutaka.net/2018-12-13-1/) * [ジム通いと食生活改善を5ヶ月続けたので中間報告をする](https://masutaka.net/2018-12-07-1/) * 2018/11 * [Heroku Meetup #23 "Heroku Dynamite!!" で話してきた #herokujp](https://masutaka.net/2018-11-28-1/) * [先週 GA になった、heroku.yml を使った Docker Deploy を試した](https://masutaka.net/2018-11-21-1/) * 2018/10 * [Heroku CLI 用の zsh 設定は不要だった件](https://masutaka.net/2018-10-28-1/) * [launchd を使って毎日深夜にだけ Time Machine を実行させる](https://masutaka.net/2018-10-17-1/) * [Bash v3 以下でも set -u 時に変数が定義されてるか確認する方法](https://masutaka.net/2018-10-15-1/) * 2018/09 * [<ネタバレなし>オクトパストラベラーを完全にクリアーした](https://masutaka.net/2018-09-24-1/) * 2018/08 * [家電操作を IRKit から Nature Remo に変えた #natureremo](https://masutaka.net/2018-08-19-1/) * 2018/07 * [Ruby でライブラリがシステムに存在しているかどうかをチェックする](https://masutaka.net/2018-07-31-1/) * 2018/06 * [エニタイムフィットネスに通うことにした](https://masutaka.net/2018-06-30-1/) * 2018/05 * [Rails4 と Rails5 とでの eager_load_paths の違い](https://masutaka.net/2018-05-26-2/) * [Ruby で FTPS 接続する方法](https://masutaka.net/2018-05-26-1/) * 2018/04 * [AirMac Extreme から Buffalo のルータに変えたらインターネット速度が 45 倍以上になった](https://masutaka.net/2018-04-30-1/) * 2018/03 * [Twitter クライアントを Tweetbot に変えた](https://masutaka.net/2018-03-23-1/) * [『ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント』を読んだ](https://masutaka.net/2018-03-19-1/) * [JAWS DAYS 2018 に行ってきた #jawsdays #jawsdays2018](https://masutaka.net/2018-03-11-1/) * 2018/02 * [Raspberry Pi Zero W を Prota Pi 化する方法まとめ](https://masutaka.net/2018-02-12-1/) * 2018/01 * [中華製スマートウォッチ Amazfit Bip を使い始めて 10 日ほど経った](https://masutaka.net/2018-01-28-1/) * [GitHub の通知はこうやって読んでる](https://masutaka.net/2018-01-16-1/) * [2017 年にお金を払った購読型サービス](https://masutaka.net/2018-01-03-1/) * 2017/12 * [『Goならわかるシステムプログラミング』を読んだ](https://masutaka.net/2017-12-31-1/) * [これまで試したダイエット7つを紹介する(※全部失敗)](https://masutaka.net/2017-12-19-1/) * 2017/11 * [『Real World HTTP』を読んだ](https://masutaka.net/2017-11-28-1/) * [iPhone X 64GB SIM フリー版を買って一週間経った](https://masutaka.net/2017-11-18-1/) * [golang.tokyo #10 x WomenWhoGoTokyo に行ってきた #golangtokyo](https://masutaka.net/2017-11-16-1/) * [『PromiseとAsync-Awaitまとめ(Emacsで)』という LT をした](https://masutaka.net/2017-11-12-1/) * [RSpec 3.5 から shared_context の使い方が少し変わっていた](https://masutaka.net/2017-11-10-2/) * [S3 の public バケットで特定パス以下を IP アドレス制限する](https://masutaka.net/2017-11-10-1/) * [『オブジェクト指向設計実践ガイド』読書会での感想メモ](https://masutaka.net/2017-11-01-1/) * 2017/10 * [『スターティングGo言語』を読んだ](https://masutaka.net/2017-10-30-1/) * [github-nippou を golang で書き換えて v4.0.1 リリースしてました](https://masutaka.net/2017-10-22-1/) * [async.el 使ったら helm-github-stars.el を変更せずに非同期化できた](https://masutaka.net/2017-10-21-1/) * [golang の並列処理を Ruby と比較しながら学ぶ](https://masutaka.net/2017-10-15-1/) * 2017/09 * [『応仁の乱』を読んだ](https://masutaka.net/2017-09-24-1/) * 2017/08 * [ZenHub と GitHub の Issue/PR URL をトグルするブックマークレットを作った](https://masutaka.net/2017-08-31-1/) * [github-nippou v3.0.0 released](https://masutaka.net/2017-08-07-1/) * [『サーバーレスシングルページアプリケーション』を読んだ](https://masutaka.net/2017-08-02-1/) * 2017/07 * [emacs-helm の標準添付から外された helm-elscreen を Melpa に追加した](https://masutaka.net/2017-07-10-1/) * [WEB+DB PRESS Vol.99の「実践Kubernetes」の第4章でつまづいたメモ #wdpress](https://masutaka.net/2017-07-05-1/) * 2017/06 * [Kubernetes Meetup Tokyo #5 に行ってきた #k8sjp](https://masutaka.net/2017-06-29-1/) * [『プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門』を読んだ](https://masutaka.net/2017-06-26-1/) * [AWS Summit Tokyo 2017 に行ってきた #AWSSummit](https://masutaka.net/2017-06-02-1/) * 2017/05 * [GitHub Organization をメンテナンスするスクリプトを作った](https://masutaka.net/2017-05-28-1/) * 2017/04 * [Docker ではないコンテナ systemd-nspawn を使ってみた](https://masutaka.net/2017-04-29-1/) * [CircleCI 2.0 で capistrano デプロイしてみた](https://masutaka.net/2017-04-16-1/) * [CircleCI 2.0 をローカルで実行できる circleci コマンドとは何者か](https://masutaka.net/2017-04-15-1/) * [Rails リポジトリに CircleCI 2.0 を導入した](https://masutaka.net/2017-04-13-1/) * [PS4 Pro と LG の 4K テレビ 43UH6500 で nasne は使えるのか?](https://masutaka.net/2017-04-08-1/) * [オムロンの低周波治療器が肩こりにだいぶ効く](https://masutaka.net/2017-04-02-1/) * 2017/03 * [ローカル環境を出来るだけ Dockerize した](https://masutaka.net/2017-03-21-1/) * [JAWS UG 2017 に行ってきた #jawsdays](https://masutaka.net/2017-03-12-1/) * [DynamoDB で TTL が実装されたので、Rails4 から使ってみた](https://masutaka.net/2017-03-02-1/) * 2017/02 * [git-hyper-blame のセットアップ方法と使い方](https://masutaka.net/2017-02-26-1/) * [18 年 4 カ月使った au を解約して IIJmio に乗り換えた](https://masutaka.net/2017-02-25-1/) * [第18回Elasticsearch勉強会に参加してきた #elasticsearchjp](https://masutaka.net/2017-02-21-1/) * 2017/01 * [同じ Ajax 処理を Vue.js と jQuery で書いてみた](https://masutaka.net/2017-01-27-1/) * [完全に闇に落ちていた StartSSL に ¥3,603 課金してしまったお話](https://masutaka.net/2017-01-10-1/) * [Software Design を 13 ヶ月分まとめ読みした](https://masutaka.net/2017-01-03-1/) * 2016/12 * [任意の Ruby オブジェクトを YAML として書く](https://masutaka.net/2016-12-19-2/) * [Ruby の $ERROR_INFO などの特殊変数は require 'English' が必要だったのか](https://masutaka.net/2016-12-19-1/) * [不惑の年に風呂の良さを知った](https://masutaka.net/2016-12-14-1/) * [bundle install で Your Gemfile.lock is corrupt. と怒られる件](https://masutaka.net/2016-12-10-1/) * 2016/11 * [yaml_vault が AWS での Rails 環境変数つらい問題を解決したと思う](https://masutaka.net/2016-11-05-1/) * [ZenPad 3S 10 (Z500M) から始まる廃人生活](https://masutaka.net/2016-11-01-1/) * 2016/10 * [今さらながら Knife-Zero を使ってみた](https://masutaka.net/2016-10-30-1/) * [最近使っている、仕事のタスク管理](https://masutaka.net/2016-10-26-1/) * [ElastiCache for Redis のスケールアップメモ](https://masutaka.net/2016-10-24-1/) * [Slack API で mention 付き User Group を作る方法](https://masutaka.net/2016-10-19-1/) * [Go で Mackerel の Fastly billing plugin を作った](https://masutaka.net/2016-10-16-1/) * [compare_linker v1.3.0 をリリースした](https://masutaka.net/2016-10-09-1/) * 2016/09 * [ローカルとGistを同期する gist_updater gem を作った](https://masutaka.net/2016-09-29-1/) * [『みんなのGo言語』を読んだ](https://masutaka.net/2016-09-25-1/) * [『オブジェクト指向設計実践ガイド』を読んだ](https://masutaka.net/2016-09-22-1/) * [安くてダサすぎない腕時計を買った](https://masutaka.net/2016-09-19-1/) * [Emacs-25.1 にアップデートした](https://masutaka.net/2016-09-18-1/) * 2016/08 * [『SQLアンチパターン』を読んだ](https://masutaka.net/2016-08-17-1/) * 2016/07 * [DeNA の遺伝子検査サービス MYCODE を試してみた](https://masutaka.net/2016-07-30-1/) * [『Atom実践入門』を読んだ](https://masutaka.net/2016-07-20-1/) * 2016/06 * [第16回Elasticsearch勉強会に参加してきた #elasticsearchjp](https://masutaka.net/2016-06-28-1/) * [Kibana-4.5 のメモリ使用量が増え続ける件への対処方法と結果](https://masutaka.net/2016-06-26-1/) * [Ruby の構文をトークンに切り分ける](https://masutaka.net/2016-06-22-1/) * [BitBar の Emacs プラグインにエラー処理を追加した](https://masutaka.net/2016-06-21-1/) * [fluent-logger-ruby が堅牢だった件](https://masutaka.net/2016-06-13-2/) * [GrowthForecast のデータを Elasticsearch にインポートした](https://masutaka.net/2016-06-13-1/) * [Bugsnag に metadata を送る方法](https://masutaka.net/2016-06-07-1/) * [AWS Summit Tokyo 2016 に行ってきた #AWSSummit](https://masutaka.net/2016-06-04-1/) * 2016/05 * [init.el にパスワードやアクセストークンを書かずに済む方法](https://masutaka.net/2016-05-06-2/) * [Qiita や Qiita:Team のストックを Emacs から開ける helm-qiita.el を作った](https://masutaka.net/2016-05-06-1/) * 2016/04 * [社内勉強会で github-nippou v2.0.0 をライブリリースした](https://masutaka.net/2016-04-09-1/) * [GitHub の pull request commit URL から以前の commit URL に移動するブックマークレット](https://masutaka.net/2016-04-08-1/) * 2016/03 * [BitBar の Emacs と GitHub のプラグインを少し便利にした](https://masutaka.net/2016-03-30-1/) * [github-nippou v1.2.0 released](https://masutaka.net/2016-03-23-1/) * [BitBar の Emacs Package Updates プラグイン作って、本家にマージされた](https://masutaka.net/2016-03-22-1/) * [github-nippou v1.1.0 and v1.1.1 released](https://masutaka.net/2016-03-21-1/) * [このサイトを http2 対応した](https://masutaka.net/2016-03-15-1/) * 2016/02 * [Chrome 拡張 Tweets Favicon Badges に要望出したら 29 分で対応された](https://masutaka.net/2016-02-28-1/) * [PLANTRONICS Bluetooth ヘッドセットの電源が付かなくなった件](https://masutaka.net/2016-02-11-1/) * 2016/01 * [yard doc コマンドの -o オプション以外で出力ディレクトリを変更する考察](https://masutaka.net/2016-01-31-1/) * [Qiita の markdown を Emacs からプレビューする](https://masutaka.net/2016-01-15-1/) * [できるだけ人感センサー付きLED照明に変えてみた](https://masutaka.net/2016-01-10-1/) * [『武士の家計簿』は落ち着いた良い映画だった](https://masutaka.net/2016-01-07-1/) * [El Capitan で eventmachine や puma のビルドが通らないアレへの対策と解説](https://masutaka.net/2016-01-01-1/) * 2015/12 * [東京の単身引越しは『ケーエー引越センター』最強説](https://masutaka.net/2015-12-29-1/) * [月一で家事代行サービス CaSy(カジー)を使うことにした](https://masutaka.net/2015-12-27-1/) * [各記事の最後に『当日のツイート』へのリンクを追加した](https://masutaka.net/2015-12-23-1/) * [iPhone から家電を操作できる IRKit が便利だった #rebuildfm](https://masutaka.net/2015-12-19-1/) * [引っ越しで買って良かったものランキング](https://masutaka.net/2015-12-15-1/) * [引っ越しで捨てたものと譲ったもの](https://masutaka.net/2015-12-14-1/) * [RubyKaigi 2015 に行ってきた #rubykaigi](https://masutaka.net/2015-12-13-1/) * 2015/11 * [『良い不動産屋を見つけるメソッド』で良い物件に引っ越せた](https://masutaka.net/2015-11-30-1/) * [OpenID Summit Tokyo 2015 に行ってきた #openid_tokyo](https://masutaka.net/2015-11-13-1/) * 2015/10 * [コマンドラインで URL encode するやつ](https://masutaka.net/2015-10-21-1/) * [継続的 bundle update サービス deppbot を使ってみた](https://masutaka.net/2015-10-04-1/) * [結局 package.el に戻ってきた](https://masutaka.net/2015-10-03-1/) * 2015/09 * [iPhone 6s 64GB を購入して、au のプランも変更した](https://masutaka.net/2015-09-29-1/) * [Swift 2.0 で自分のクラス名を表示する方法](https://masutaka.net/2015-09-26-1/) * [『るろうに剣心』の映画版が案外良かった](https://masutaka.net/2015-09-23-2/) * [「この記事に言及しているこのブログ内の記事」一覧を表示するようにしました](https://masutaka.net/2015-09-23-1/) * [『現役プロダクトマネージャーが語る、日本企業におけるプロダクトマネージャーの課題と今後の展望 ~プロダクトオーナーシップ勉強会~』に参加した #postudy](https://masutaka.net/2015-09-06-1/) * 2015/08 * [knife-solo v0.5.0 から --forward-agent オプションが必要かも](https://masutaka.net/2015-08-30-2/) * [サーバの CI を EC2 から Docker に変更したけどモヤモヤ](https://masutaka.net/2015-08-30-1/) * [OpenID TechNight Vol.13 に行ってきた #openid #technight](https://masutaka.net/2015-08-27-1/) * 2015/07 * [Ruby の定数や Object.freeze の理解が曖昧だったのでメモ](https://masutaka.net/2015-07-29-1/) * [Emacs で URL encode するやつ](https://masutaka.net/2015-07-28-2/) * [【保存版】自前で継続的 bundle update を導入する方法](https://masutaka.net/2015-07-28-1/) * [Chef で nginx の reload が出来なくなっていたので対策した](https://masutaka.net/2015-07-26-1/) * [29hours を Heroku からさくらの VPS に引っ越した](https://masutaka.net/2015-07-25-1/) * [helm-bundle-show.elからRubyGems.orgのページに飛べるようにした](https://masutaka.net/2015-07-13-1/) * [AWSリザーブドインスタンス購入時の注意まとめ](https://masutaka.net/2015-07-08-1/) * [ドッグフーディングを始めてみた](https://masutaka.net/2015-07-02-1/) * 2015/06 * [自前でufwのレシピとserverspecのテストを書いた](https://masutaka.net/2015-06-29-1/) * [El-Get を多少理解できた気がする](https://masutaka.net/2015-06-17-1/) * [AWS Summit Tokyo 2015 に行ってきた #AWSSummit](https://masutaka.net/2015-06-07-1/) * 2015/05 * [『ブレイブリーセカンド』は想像の斜め上を行くRPGだった。オススメ(ネタバレなし)](https://masutaka.net/2015-05-23-1/) * [6年ぶりにこのブログをリニューアルした](https://masutaka.net/2015-05-06-1/) * [LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyoに行ってきた #linedevday](https://masutaka.net/2015-05-02-1/) * 2015/04 * [helm-hatena-bookmark.el に神対応を入れた](https://masutaka.net/2015-04-19-1/) * [helm-bundle-show.elを作ったら、またEmacsから離れられなくなった](https://masutaka.net/2015-04-13-1/) * [Emacs-24.5 on OSX Yosemiteのビルド手順詳細](https://masutaka.net/2015-04-12-1/) * [『Web API: The Good Parts』を読んだ](https://masutaka.net/2015-04-09-2/) * [『夕凪の街 桜の国』が漫画も映画版も素晴らしかった](https://masutaka.net/2015-04-09-1/) * [GitHub markdown previewer octodownをEmacsから使う](https://masutaka.net/2015-04-05-1/) * 2015/03 * [通知サービスPushoverがなかなか便利](https://masutaka.net/2015-03-08-1/) * [継続的 bundle update を簡単に導入できる Gem を作った](https://masutaka.net/2015-03-03-1/) * [『Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本』を読んだ](https://masutaka.net/2015-03-02-1/) * 2015/02 * [WEB+DB PRESS Vol.82の「はじめてのGO」を実際に書いて動かした](https://masutaka.net/2015-02-11-1/) * [サーバのCIをWerckerからCircleCIに移行した](https://masutaka.net/2015-02-08-2/) * [bundle updateを定期実行した時、更新されたGemのDiffも分かるようにした](https://masutaka.net/2015-02-08-1/) * 2015/01 * [CircleCI を使って bundle update を定期実行する Heroku アプリを作った](https://masutaka.net/2015-01-25-1/) * [GitHubにpushしたらCircleCIが自動デプロイしてim.kayacに通知する](https://masutaka.net/2015-01-15-1/) * [このブログをデプロイする時にchalowも実行するようにした](https://masutaka.net/2015-01-13-1/) * [WERCKER-BOX-RVM-VAGRANT-AWS v1.2.0 released](https://masutaka.net/2015-01-11-2/) * [Herokuにberkshelf-apiサーバを立ててみた](https://masutaka.net/2015-01-11-1/) * [あるGitリポジトリのサブディレクトリにあるChefレシピを1つだけ取り込む方法](https://masutaka.net/2015-01-09-1/) * [OSXのEmacsにインラインパッチなんていらなかったんや...](https://masutaka.net/2015-01-04-1/) * [WERCKER-BOX-RVM-VAGRANT-AWS v1.1.1 released](https://masutaka.net/2015-01-01-1/) * 2014/12 * [WERCKER-BOX-RVM-VAGRANT-AWS v1.0.2 released](https://masutaka.net/2014-12-24-1/) * [github-nippou v0.1.1 released](https://masutaka.net/2014-12-18-1/) * [nginxのアクセスログをFluentd経由でelasticsearchとBigQueryに送り始めた](https://masutaka.net/2014-12-14-1/) * [emacs-helm-ghq v1.4.1 released](https://masutaka.net/2014-12-13-1/) * [markdownの目次を自動生成する方法はこれかな?](https://masutaka.net/2014-12-12-1/) * [会社の技術ブログを書きました(3回目)](https://masutaka.net/2014-12-11-1/) * [いつも日報書くときに使っているスクリプトをGem化した](https://masutaka.net/2014-12-07-1/) * [『X'mas Collections music from BRAVELY DEFAULT』がめっちゃいい](https://masutaka.net/2014-12-03-1/) * 2014/11 * [package.elでインストールしたパッケージをCaskで管理することにした](https://masutaka.net/2014-11-03-1/) * [Slackを使っている時、⌘-wでウィンドウを閉じないようにした](https://masutaka.net/2014-11-02-2/) * [MELPAのバッジを付けてMELPA Stableを知るなど](https://masutaka.net/2014-11-02-1/) * [WERCKER-BOX-RVM-VAGRANT-AWSをRuby-2.1.4対応させた](https://masutaka.net/2014-11-01-1/) * 2014/10 * [MySQLは出力先が標準出力かファイルかによって内容を変える](https://masutaka.net/2014-10-31-1/) * [rbenv installの時に指定したgemを入れてくれるrbenv-default-gemsが便利](https://masutaka.net/2014-10-28-1/) * [ローカルの静的コンテンツをHerokuに置き始めた](https://masutaka.net/2014-10-25-2/) * [Emacs-24.4 on OSX Yosemiteのビルド手順詳細](https://masutaka.net/2014-10-25-1/) * [会社の技術ブログを書きました(2回目)](https://masutaka.net/2014-10-20-1/) * [Werckerのデプロイボタンはなんだかんだ言って便利だった](https://masutaka.net/2014-10-04-1/) * 2014/09 * [『ベヨネッタ2』がやってきた!](https://masutaka.net/2014-09-23-3/) * [GrowthForecastがsegmentation faultで落ちるのでrelocatable-perlを使い始めた件](https://masutaka.net/2014-09-23-2/) * [さくらのVPSでCookがダンマリになる件を回避した](https://masutaka.net/2014-09-23-1/) * [WerckerでRVMとVagrantのBoxを作った](https://masutaka.net/2014-09-15-1/) * [Wercker + Vagrant + AWS + serverspecでChefのレシピをCIする](https://masutaka.net/2014-09-14-1/) * [Time Machineはじめました](https://masutaka.net/2014-09-10-1/) * [大腸カメラ飲んだ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶](https://masutaka.net/2014-09-08-1/) * [ghqとcdrの出力を一緒にpecoに食わせたら捗った](https://masutaka.net/2014-09-06-1/) * 2014/08 * [YAPC::Asia Tokyo 2014に参加してきた #yapcasia](https://masutaka.net/2014-08-31-1/) * [QuickSilverからLaunchBar+Snapに乗り換えた](https://masutaka.net/2014-08-24-1/) * [10代の自分に教えたかった歯のメンテナンス方法これだけ](https://masutaka.net/2014-08-10-1/) * [『パーフェクトRuby on Rails』のサンプルアプリにHerokuボタンを付けてみた](https://masutaka.net/2014-08-09-2/) * [初めて会社の技術ブログを書きました](https://masutaka.net/2014-08-09-1/) * 2014/07 * [こんな方法で漫画を読み忘れないようにしてる](https://masutaka.net/2014-07-29-1/) * [AWS Summit Tokyo 2014に行ってきた #awssummit](https://masutaka.net/2014-07-19-1/) * [『パーフェクトRuby on Rails』を全部読んで写経してHerokuにデプロイした](https://masutaka.net/2014-07-10-1/) * [Railsでapp以下の変更をSpringが検知しない問題を解決した(?)](https://masutaka.net/2014-07-06-1/) * 2014/06 * [helm-ghq.elを作ってGO WAYに乗った](https://masutaka.net/2014-06-22-1/) * [pyenvとpercolをインストールした](https://masutaka.net/2014-06-20-1/) * [会社でルーキー賞に選ばれた](https://masutaka.net/2014-06-13-1/) * [アジャイル開発を経験して『アジャイルサムライ』を再読した](https://masutaka.net/2014-06-08-1/) * 2014/05 * [予備知識なしでChromecast買った結果www](https://masutaka.net/2014-05-31-2/) * [ジモティー使ったら、不要品欲しい人が即効決まった!](https://masutaka.net/2014-05-31-1/) * [ペアプロの話とOSXのsayコマンドや通知センターを使ったタイマーの話](https://masutaka.net/2014-05-26-1/) * [zshの履歴検索は↑やC-rだけじゃないよM-pもあるよ&履歴マニアの話](https://masutaka.net/2014-05-18-2/) * [ひらくPCバッグを買った](https://masutaka.net/2014-05-18-1/) * [Railsセミナーに行ってきた #railssemi](https://masutaka.net/2014-05-12-2/) * [MacBook Airを買い替えたよメモ](https://masutaka.net/2014-05-12-1/) * [Emacs の自動保存ファイル (#*#) やバックアップファイル (*~) の作成先変更まとめ](https://masutaka.net/2014-05-11-1/) * [masutaka.netをCapistrano3でデプロイ](https://masutaka.net/2014-05-03-1/) * 2014/04 * [『チーム開発実践入門』はツライ環境で開発している方にオススメ](https://masutaka.net/2014-04-26-1/) * [NHKニュース24で遊んでたら今日のピックアップツイートに採用された件](https://masutaka.net/2014-04-25-1/) * [serverspecでファイルやディレクトリのテストの重複を取り除く](https://masutaka.net/2014-04-20-2/) * [大江戸Ruby会議04に行ってきた #oedo04](https://masutaka.net/2014-04-20-1/) * [Ubuntu13.10のVagrantで/vagrantが見れなくてハマった](https://masutaka.net/2014-04-12-1/) * [RubyのOpenSSL::OPENSSL_VERSIONはなぜ定数?](https://masutaka.net/2014-04-08-1/) * [Suicaを簡単に取り出せるiPhone5ケースを買った](https://masutaka.net/2014-04-02-2/) * [Emacs-24.3からネイティブプロファイラが使えてた](https://masutaka.net/2014-04-02-1/) * 2014/03 * [Brewfileをシェルスクリプト化したら少し幸せになった](https://masutaka.net/2014-03-19-2/) * [今さらながらftpコマンドでの自動ログインとか](https://masutaka.net/2014-03-19-1/) * [フィードフォースに入社してまだ2週間も経っていないけど](https://masutaka.net/2014-03-13-1/) * [ラングリッチを退職し、フィードフォースに入社しました](https://masutaka.net/2014-03-09-1/) * 2014/02 * [Chromeでよく訪れるサイトにアクセスするためのベストプラクティス](https://masutaka.net/2014-02-13-2/) * [phpenvでちょっと古めのphp-5.3.28をインストールしたメモ](https://masutaka.net/2014-02-13-1/) * [Homebrewのnginxをphpenvのphp-fpm付きでセットアップしたメモ](https://masutaka.net/2014-02-11-1/) * [HomebrewのphpenvでPHPをインストールしたメモ](https://masutaka.net/2014-02-09-1/) * [このブログのはてなブックマーク数もGrowthForecastに記録し始めた](https://masutaka.net/2014-02-04-1/) * [FeedlyやlivedoorReaderの購読者数をGrowthForecastにポストするRubyスクリプト作った](https://masutaka.net/2014-02-03-1/) * [HomebrewのPostgreSQLをきれいにインストールした](https://masutaka.net/2014-02-01-1/) * 2014/01 * [改めてHomebrewをクリーンインストールしたメモ](https://masutaka.net/2014-01-25-2/) * [私もBoxen止めてBrewfile+brew-caskにした](https://masutaka.net/2014-01-25-1/) * [Herokuにデプロイした時にChatWorkに通知するrakeタスク作った](https://masutaka.net/2014-01-19-1/) * [『過負荷に耐えるWebの作り方 ~国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏』を読んだ](https://masutaka.net/2014-01-13-2/) * [『Upgrading to Rails 4』をKindleとiBookで読めるようにした](https://masutaka.net/2014-01-13-1/) * [499円のSuica対応iPhone5ケースを買った](https://masutaka.net/2014-01-10-1/) * [GitHubのプライベートリポジトリでも無料で使えるCI、Werckerを使ってserverspecを動かした](https://masutaka.net/2014-01-09-1/) * [iOS7のメールとブラウザとマップアプリをGoogleからAppleに変えた](https://masutaka.net/2014-01-03-1/) * 2013/12 * [Rspecのshouldをexpectに置き換えた後の、itの使い道はこれ? #rspec](https://masutaka.net/2013-12-31-1/) * [FF1,3,5にハマった人には『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』はめっちゃオススメ](https://masutaka.net/2013-12-30-2/) * [.emacsをGistにアップしてみた](https://masutaka.net/2013-12-30-1/) * [OSXのzshで直前の履歴をクリップボードにコピーするやつ作った](https://masutaka.net/2013-12-07-1/) * [Raspberry Piを購入して、部屋の温度を淡々とグラフにしてみた](https://masutaka.net/2013-12-05-1/) * [elscreen-mew.elをMELPAに登録しました](https://masutaka.net/2013-12-01-1/) * 2013/11 * [helm-hatena-bookmark.elを作ってHelmに完全移行した](https://masutaka.net/2013-11-26-1/) * [OSXの構成管理ツールBoxenを導入してみた](https://masutaka.net/2013-11-23-1/) * [Simplenote再開しました!](https://masutaka.net/2013-11-10-1/) * 2013/10 * [過去1000件のFoursquareチェックイン履歴をD3.jsで可視化してみた](https://masutaka.net/2013-10-30-1/) * [iPhone 4s 32GBからiPhone 5s 64GBに変えたけど案外高くなかったお話](https://masutaka.net/2013-10-14-1/) * 2013/09 * [YAPC::ASIA 2013 はノベルティに満足](https://masutaka.net/2013-09-29-1/) * [さらばATOK](https://masutaka.net/2013-09-09-1/) * 2013/08 * [GitHubのPrivateリポジトリをChef経由でcloneしようとしたらハマった](https://masutaka.net/2013-08-20-1/) * [nginxのアクセスログをFluentd経由でGrowthForecastのグラフにしてみた](https://masutaka.net/2013-08-15-1/) * [GrowthForecast をインストールする](https://masutaka.net/2013-08-14-1/) * [『ここは退屈迎えに来て』を読んだ](https://masutaka.net/2013-08-13-1/) * [Jenkinsをアップデートしたらジョブが消えた。。だけど無事復活!](https://masutaka.net/2013-08-10-1/) * [『とんび』を読んだ](https://masutaka.net/2013-08-09-1/) * [flymake-puppet.elをインストールした](https://masutaka.net/2013-08-05-1/) * 2013/07 * [plenv + cpanm + cartonでPerlの環境を構築した(OSX版)](https://masutaka.net/2013-07-17-2/) * [plenv + cpanm + cartonでPerlの環境を構築した(Ubuntu版)](https://masutaka.net/2013-07-17-1/) * [nginxのアクセスログをFluentd経由でMongoDBに保存してみた](https://masutaka.net/2013-07-14-1/) * 2013/05 * [masutaka.netをさくらのVPSに置き換えました](https://masutaka.net/2013-05-27-2/) * [パソナテック様主催のセミナー『アジャイル開発におけるリーダーシップとは』に行ってきた](https://masutaka.net/2013-05-27-1/) * [さくらのVPS Ubuntuを10.04から12.04 LTSにバージョンアップした](https://masutaka.net/2013-05-19-1/) * [『トモダチコレクション 新生活』がやってきた!](https://masutaka.net/2013-05-10-1/) * [『コーディングを支える技術』を読んだ](https://masutaka.net/2013-05-03-1/) * 2013/04 * [『入門Chef Solo - Infrastructure as Code』を読んだ](https://masutaka.net/2013-04-22-4/) * [『若者よ、アジアのウミガメとなれ』を読んだ](https://masutaka.net/2013-04-22-3/) * [『ビッグデータの衝撃』を読んだ](https://masutaka.net/2013-04-22-2/) * [2013年3月も11回しかジムに行けなかった。 #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2013-04-22-1/) * [通知特化型Twitterアプリ「29hours」をHerokuで動かせた](https://masutaka.net/2013-04-14-2/) * [やっとHerokuデビューできた](https://masutaka.net/2013-04-14-1/) * 2013/03 * [ついにドラクエ7をクリアーしたぞ!](https://masutaka.net/2013-03-24-4/) * [2013年2月は全然ダメ。10回しかジムに行けなかった。 #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2013-03-24-3/) * [better than grepなackを試してみた](https://masutaka.net/2013-03-24-2/) * [Railsのpreloader springを試してみた](https://masutaka.net/2013-03-24-1/) * 2013/02 * [『虐殺器官』を読んだ](https://masutaka.net/2013-02-26-1/) * [ドラクエ7がやってきた!](https://masutaka.net/2013-02-16-1/) * [2013年1月は良いスタート。皇居ランニング含めて14回ジムに行った。 #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2013-02-02-1/) * 2013/01 * [お料理共有アプリ『miil(ミイル)』が楽しい](https://masutaka.net/2013-01-27-2/) * [『モテキ』は神映画だった](https://masutaka.net/2013-01-27-1/) * [昭和っぽいポットを買いました☆](https://masutaka.net/2013-01-25-1/) * [最近作ったchalowプラグイン達](https://masutaka.net/2013-01-14-2/) * [Emacsでカーソル下の記事に対応するchalowのURLをブラウザで開く](https://masutaka.net/2013-01-14-1/) * [『アジャイルサムライ』を読まないプログラマはもぐりだよね。私でした。](https://masutaka.net/2013-01-10-1/) * 2012/12 * [飲みすぎたり食べすぎたりサボった日もあったりしたけど、2012年12月はなんとか12回ジムに行けた #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2012-12-31-1/) * [Googleリーダーの未読が多くて困っている人はCrowsnestも使うと良いかも](https://masutaka.net/2012-12-24-1/) * [『ドラゴン・タトゥーの女』は凄まじく面白かった!](https://masutaka.net/2012-12-18-1/) * [『タイタンの逆襲』は続編ものだったのか..](https://masutaka.net/2012-12-17-1/) * [Emacsでカーソルに近接したスペースとタブを削除する](https://masutaka.net/2012-12-11-2/) * [anything-for-elscreen](https://masutaka.net/2012-12-11-1/) * [2012年11月は14回もジムに行けてた #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2012-12-01-1/) * 2012/11 * [Ruby 2.0 & Rails 4.0先取りセミナーに行ってきたメモ #webcat](https://masutaka.net/2012-11-23-2/) * [EmacsでMarkdownのプレビューをお手軽に確認する方法はこれかな?](https://masutaka.net/2012-11-23-1/) * [OSXのGNU Screenは~/.zprofileを読み込まない?](https://masutaka.net/2012-11-19-1/) * [『ショーシャンクの空に』はジワジワ来る映画だった](https://masutaka.net/2012-11-06-1/) * [2012年10月は15回ジムに行きました #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2012-11-03-1/) * 2012/10 * [『蒸気でホットアイマスク』が高いと思う人には『あずきのチカラ』がオススメ](https://masutaka.net/2012-10-31-2/) * [『リーダブルコード』を読むことはプログラマとしてのたしなみ](https://masutaka.net/2012-10-31-1/) * [Mountain LionでのEmacsの安定度ハンパないっす!](https://masutaka.net/2012-10-06-2/) * [Emacsでお手軽にプレゼンできるorg-tree-slideはかなり良い感じ!](https://masutaka.net/2012-10-06-1/) * [2012年9月は14回ジムに行きました #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2012-10-03-1/) * 2012/09 * [映画『どろろ』は普通に楽しめた](https://masutaka.net/2012-09-30-1/) * [2012年8月は11回ジムに行きました #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2012-09-21-1/) * [EmacsからMacの辞書をお手軽に使う](https://masutaka.net/2012-09-17-1/) * [simplenoteやめました!](https://masutaka.net/2012-09-09-1/) * [このブログがインターネット上から消えていました](https://masutaka.net/2012-09-07-1/) * 2012/08 * [Agile渋谷Emacs勉強会に参加してきた #Agile渋谷](https://masutaka.net/2012-08-26-1/) * [Gmail に来た全てのメールをスパム判定しないフィルタリングルール](https://masutaka.net/2012-08-06-2/) * [LL Decade は元組み込みプログラマーでも楽しめるイベントだった #lldecade](https://masutaka.net/2012-08-06-1/) * 2012/07 * [@nifty がパスワードを平文で保存していることが分かり、大変残念に思っている件](https://masutaka.net/2012-07-31-1/) * [クイックシェイプに再入会しました! #クイックシェイプ](https://masutaka.net/2012-07-29-1/) * [引っ越しの一括見積もりサービスを使ったら大変なことになった](https://masutaka.net/2012-07-03-1/) * 2012/06 * [「以後気をつけます。」](https://masutaka.net/2012-06-29-2/) * [受託開発から自サービス開発に移って気づいたことメモ](https://masutaka.net/2012-06-29-1/) * [プログラムは仕様通りに動いて当たり前](https://masutaka.net/2012-06-22-1/) * [git stash やめました!](https://masutaka.net/2012-06-17-2/) * [Jenkins-CLI使わずに、リポジトリの変更をプッシュ通知する方法がやっと分かった](https://masutaka.net/2012-06-17-1/) * [Emacs の C-x h (mark-whole-buffer) を使うようになった 〜手癖は直せる〜](https://masutaka.net/2012-06-02-1/) * 2012/05 * [PHPカンファレンス関西2012に参加してきました #phpkansai](https://masutaka.net/2012-05-13-3/) * [今見ているページをRTMに登録するブックマークレットを作った](https://masutaka.net/2012-05-13-2/) * [PHP の特殊メソッド __get(), __set()](https://masutaka.net/2012-05-13-1/) * 2012/04 * [第5回関西Emacsに参加してきました #kansai_emacs](https://masutaka.net/2012-04-30-1/) * [EMOBILE LTE を契約しました](https://masutaka.net/2012-04-22-2/) * [次世代開発手法『温泉駆動開発』のご紹介](https://masutaka.net/2012-04-22-1/) * [『八日目の蝉』を観た](https://masutaka.net/2012-04-17-1/) * 2012/03 * [これからの開発手法の本流『フィリピン駆動開発』](https://masutaka.net/2012-03-30-1/) * 2012/02 * [『ハングオーバーII』を観た](https://masutaka.net/2012-02-18-1/) * [『ハングオーバー』を観た](https://masutaka.net/2012-02-16-1/) * 2012/01 * [『南極料理人』を観た](https://masutaka.net/2012-01-29-1/) * [『ライフ・イズ・ビューティフル』を観た](https://masutaka.net/2012-01-28-2/) * [『ブラック・スワン』を観た](https://masutaka.net/2012-01-28-1/) * [『グラン・トリノ』を観た](https://masutaka.net/2012-01-09-1/) * 2011/12 * [『ロボゲイシャ』を観た](https://masutaka.net/2011-12-31-1/) * [{Jenkins x CakePHP2 (6/6)} 他にインストールしたプラグイン](https://masutaka.net/2011-12-30-6/) * [{Jenkins x CakePHP2 (5/6)} Jenkins を自動実行する](https://masutaka.net/2011-12-30-5/) * [{Jenkins x CakePHP2 (4/6)} Jenkins から PHPUnit を実行する](https://masutaka.net/2011-12-30-4/) * [{Jenkins x CakePHP2 (3/6)} Jenkins からコーディング規約をチェックする](https://masutaka.net/2011-12-30-3/) * [{Jenkins x CakePHP2 (2/6)} Jenkins の認証設定](https://masutaka.net/2011-12-30-2/) * [{Jenkins x CakePHP2 (1/6)} Jenkins のインストール方法](https://masutaka.net/2011-12-30-1/) * [『ミリオンダラーベイビー』を観た](https://masutaka.net/2011-12-24-1/) * [私の.emacsからピックアップした設定3つ #EmacsAdventJP](https://masutaka.net/2011-12-17-1/) * [Opera でうまく見られないサイトへの対策](https://masutaka.net/2011-12-14-1/) * [『「リーダーの条件」が変わった』を読んだ](https://masutaka.net/2011-12-12-1/) * [『片腕マシンガール』を観た](https://masutaka.net/2011-12-11-2/) * [『プロジェクトA』を観た](https://masutaka.net/2011-12-11-1/) * [Mew で新規作成や返信時に case を自動的に切り替える方法](https://masutaka.net/2011-12-06-1/) * [『もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら』を読んだ](https://masutaka.net/2011-12-04-1/) * [『Jenkins実践入門 〜ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術』を読んだ](https://masutaka.net/2011-12-01-1/) * 2011/11 * [第2回 関西PHP勉強会 LightningTalk](https://masutaka.net/2011-11-26-4/) * [第2回 関西PHP勉強会 セッション2 PHP5.4おいしさつまみぐい](https://masutaka.net/2011-11-26-3/) * [第2回 関西PHP勉強会 セッション1 あらためてPHP5.3](https://masutaka.net/2011-11-26-2/) * [初めて PHP 勉強会に参加してきた! #kphpug](https://masutaka.net/2011-11-26-1/) * [英語文法メモ4 - 助動詞](https://masutaka.net/2011-11-22-1/) * [Emacs での UNIX 時間操作まとめ](https://masutaka.net/2011-11-21-1/) * [『自分のアタマで考えよう』を読んだ](https://masutaka.net/2011-11-18-1/) * [Emacs Lisp で buffer-local function を使う方法](https://masutaka.net/2011-11-05-1/) * [Git タグ操作のまとめ](https://masutaka.net/2011-11-02-1/) * [C で実装された Emacs のビルドイン関数にジャンプする](https://masutaka.net/2011-11-01-1/) * 2011/10 * [Emacs の recentf-mode をチューニングしたよ](https://masutaka.net/2011-10-30-2/) * [英語文法メモ3 - 完了形](https://masutaka.net/2011-10-30-1/) * [英語文法メモ2 - 動詞と時制](https://masutaka.net/2011-10-25-1/) * [英語文法メモ1 - 動詞と文型](https://masutaka.net/2011-10-22-1/) * [フィッシングサイトにはこうやって引っかかるんだ。こりゃ騙されるわ〜](https://masutaka.net/2011-10-18-2/) * [Emacs auto-mode-alist の "\'" ってなんなの〜?](https://masutaka.net/2011-10-18-1/) * [シェアハウスに住んでそろそろ半年になるから、ちょっと自分の考えをまとめておこうか。](https://masutaka.net/2011-10-15-1/) * [GNU Screenの別Windowsのカレントディレクトリに移動するzshスクリプト、cddを直した](https://masutaka.net/2011-10-12-2/) * [Emacsデフォルトの機能で改行やタブ、スペースを色づけできるようになってた](https://masutaka.net/2011-10-12-1/) * [第4回関西Emacsに参加&発表してきました](https://masutaka.net/2011-10-11-1/) * [migemo の Formula を作った](https://masutaka.net/2011-10-10-1/) * [Emacs で 5 秒間何もしないと、カレント行をハイライトさせる](https://masutaka.net/2011-10-06-1/) * 2011/09 * [『あしたのジョー』を観た](https://masutaka.net/2011-09-30-2/) * [Redmine-1.2.1 にインストールしたプラグインやテーマ達](https://masutaka.net/2011-09-30-1/) * [ターミナルの zsh と Emacs を風のように駆け抜ける!](https://masutaka.net/2011-09-28-1/) * [『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』を読んだ](https://masutaka.net/2011-09-14-1/) * [Twitter で公式 RT の数が 100 を超えたツイートの、ユーザ一覧を取得する方法](https://masutaka.net/2011-09-06-1/) * [Emacs For Mac OS X に ElScreen と APEL をインストールする方法](https://masutaka.net/2011-09-04-2/) * [『もののけ姫』と『塔の上のラプンツェル』を観た](https://masutaka.net/2011-09-04-1/) * [ワインメモ「シャトー・レ・モーラン」](https://masutaka.net/2011-09-01-1/) * 2011/08 * [『フィリピン「超」格安英語留学』を読んだ](https://masutaka.net/2011-08-20-2/) * [『島田紳助100の言葉』を読んだ](https://masutaka.net/2011-08-20-1/) * [Emacs で対応している画像タイプを確認する方法](https://masutaka.net/2011-08-12-1/) * 2011/07 * [Lion で Emacs-23.3 をソースからビルド出来ない件を解決できた](https://masutaka.net/2011-07-31-2/) * [ワインメモ「カルムネール・レセルバ」](https://masutaka.net/2011-07-31-1/) * [Macports から Homebrew への移行と、Homebrew の使い方まとめ](https://masutaka.net/2011-07-26-1/) * [キラキラ号で安眠するための5つのポイント](https://masutaka.net/2011-07-21-3/) * [『成金』を読んだ](https://masutaka.net/2011-07-21-2/) * [RubyKaigi2011 に参加してきた](https://masutaka.net/2011-07-21-1/) * [Dropbox ライクなストレージ、SpiderOak を登録してみた](https://masutaka.net/2011-07-07-1/) * [Git ブランチ操作のまとめ](https://masutaka.net/2011-07-05-1/) * [『パターン、Wiki、XP 〜時を超えた創造の原則』を読んだ](https://masutaka.net/2011-07-01-1/) * 2011/06 * [Emacs の M-x align-regexp は超便利](https://masutaka.net/2011-06-29-1/) * [iPhone で複数のカレンダーを表示させるのが大変だった](https://masutaka.net/2011-06-21-1/) * [「Gmail の連絡先」を Mew のアドレス帳にコピーする](https://masutaka.net/2011-06-18-1/) * [RCS は Dropbox に出会って甦った!](https://masutaka.net/2011-06-06-1/) * [Firefox から Chrome に乗り換えたよ](https://masutaka.net/2011-06-03-1/) * 2011/05 * [Emacs で縦分割と横分割のトグル](https://masutaka.net/2011-05-19-1/) * [Emacs で Mac の辞書を sdic っぽく使う](https://masutaka.net/2011-05-18-1/) * [久しぶりに夜行バスに乗った](https://masutaka.net/2011-05-03-1/) * 2011/04 * [『儲けたいなら科学なんじゃないの?』を読んだ](https://masutaka.net/2011-04-30-1/) * [『仕事は5年でやめなさい。』を読んだ](https://masutaka.net/2011-04-22-2/) * [退職しました](https://masutaka.net/2011-04-22-1/) * [Mac で手動インストールした apps](https://masutaka.net/2011-04-21-1/) * 2011/03 * [CakePHP-1.2 系の構築方法](https://masutaka.net/2011-03-11-1/) * [初めて Mac で Emacs をビルドした!](https://masutaka.net/2011-03-10-1/) * [svn で空のディレクトリが競合して困ったら](https://masutaka.net/2011-03-06-1/) * [クイックシェイプを始めてまもなく6ヶ月(その3結果編)](https://masutaka.net/2011-03-05-3/) * [クイックシェイプを始めてまもなく6ヶ月(その2紹介編)](https://masutaka.net/2011-03-05-2/) * [クイックシェイプを始めてまもなく6ヶ月(その1導入編)](https://masutaka.net/2011-03-05-1/) * [Amazon へのリンクに楽天へのリンクも追加しました](https://masutaka.net/2011-03-04-2/) * [このブログのコメントシステムも zenback にしました](https://masutaka.net/2011-03-04-1/) * 2011/02 * [『“本物のお金持ち”と結婚するルール—ホリエモンの恋愛講座』を読んだ](https://masutaka.net/2011-02-27-2/) * [『実践的プログラムテスト入門—ソフトウェアのブラックボックステスト』を読んだ](https://masutaka.net/2011-02-27-1/) * [今までやったゲームまとめ(GB+DS編)](https://masutaka.net/2011-02-11-7/) * [今までやったゲームまとめ(PS3編)](https://masutaka.net/2011-02-11-6/) * [今までやったゲームまとめ(PS2編)](https://masutaka.net/2011-02-11-5/) * [今までやったゲームまとめ(PS編)](https://masutaka.net/2011-02-11-4/) * [今までやったゲームまとめ(SFC編)](https://masutaka.net/2011-02-11-3/) * [今までやったゲームまとめ(FC編)](https://masutaka.net/2011-02-11-2/) * [今までやったゲームまとめ(目次)](https://masutaka.net/2011-02-11-1/) * [『プログラマが知るべき97のこと』を読んだ](https://masutaka.net/2011-02-09-1/) * [『KAGEROU』を読んだ](https://masutaka.net/2011-02-07-1/) * [『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』を読んだ](https://masutaka.net/2011-02-05-1/) * 2011/01 * [TeraTerm Menu の ssh 自動ログイン設定例](https://masutaka.net/2011-01-27-2/) * [MacPorts の使い方まとめ](https://masutaka.net/2011-01-27-1/) * [『600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス』を読んだ](https://masutaka.net/2011-01-23-1/) * [『アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~』を読んだ](https://masutaka.net/2011-01-22-2/) * [StatusNet Desktop から StatusNet を使おう](https://masutaka.net/2011-01-22-1/) * [『古事記・日本書紀を歩く—神話と伝説の世界を訪ねて』を読んだ](https://masutaka.net/2011-01-16-2/) * [『iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!』を読んだ](https://masutaka.net/2011-01-16-1/) * [所有しない生活](https://masutaka.net/2011-01-04-1/) * 2010/12 * [Firefox アドオン Operator を利用してラングリッチの授業予約を簡単に Google Calendar に登録する。](https://masutaka.net/2010-12-19-1/) * [『君がオヤジになる前に』を読んだ](https://masutaka.net/2010-12-04-1/) * 2010/11 * [最近買ったデジタルガジェット](https://masutaka.net/2010-11-15-1/) * [『小泉八雲全集〈第1-17巻〉』の「耳無芳一」を読んだ](https://masutaka.net/2010-11-13-2/) * [『新美南吉童話集』の「ごん狐」と「手袋を買いに」を読んだ](https://masutaka.net/2010-11-13-1/) * [『そこまで言うか!』を読んだ](https://masutaka.net/2010-11-03-1/) * 2010/10 * [『夢をかなえる「打ち出の小槌」』を読んだ](https://masutaka.net/2010-10-11-1/) * [『悪人(下)』を読んだ](https://masutaka.net/2010-10-10-2/) * [『悪人(上)』を読んだ](https://masutaka.net/2010-10-10-1/) * 2010/08 * [twittering-mode.el 本家に StatusNet 対応が commit された](https://masutaka.net/2010-08-22-1/) * [StatusNet-0.9.4 がリリースされてた](https://masutaka.net/2010-08-17-1/) * [『Debug Hacks -デバッグを極めるテクニック&ツール』を読んだ](https://masutaka.net/2010-08-10-1/) * [Mew の g=>C-s のフォルダ名検索に migemo を使う](https://masutaka.net/2010-08-04-1/) * 2010/07 * [Web サイトを再帰的に取得してみた](https://masutaka.net/2010-07-21-1/) * [twittering-mode.el から StatusNet を使おう](https://masutaka.net/2010-07-18-2/) * [先週と今週の買い物](https://masutaka.net/2010-07-18-1/) * [『稼げる 超ソーシャルフィルタリング』を読んだ](https://masutaka.net/2010-07-10-1/) * [『IT批評 創刊号』を読んだ](https://masutaka.net/2010-07-08-1/) * [『拝金』を読んだ](https://masutaka.net/2010-07-04-2/) * [Mew の Draft-mode で次や前の草稿にジャンプする](https://masutaka.net/2010-07-04-1/) * [StatusNet-0.9.3 がリリースされてた](https://masutaka.net/2010-07-01-1/) * 2010/06 * [『メールの超プロが教えるGmail仕事術』を読んだ](https://masutaka.net/2010-06-24-1/) * [今週の買い物](https://masutaka.net/2010-06-20-3/) * [「Anthy の変換精度を上げる方法」を試した](https://masutaka.net/2010-06-20-2/) * [Debian squeeze で Windows キーを GNOME メインメニュー表示に割り当てる](https://masutaka.net/2010-06-20-1/) * [「Emacs23.2が更に1ビット稼いだ秘密」の自分用メモ](https://masutaka.net/2010-06-19-2/) * [StatusNet API のパスを Twitter と同じにする方法](https://masutaka.net/2010-06-19-1/) * [『武士道』を読んだ](https://masutaka.net/2010-06-11-1/) * [『ちょいデキ!』を読んだ](https://masutaka.net/2010-06-06-1/) * [『はじめての課長の教科書』を読んだ](https://masutaka.net/2010-06-03-1/) * 2010/05 * [テレビとワイヤレスデバイスの組み合わせは最高](https://masutaka.net/2010-05-30-1/) * [『「法令遵守」が日本を滅ぼす』を読んだ](https://masutaka.net/2010-05-25-1/) * [使用可能なフォントリスト](https://masutaka.net/2010-05-22-2/) * [TweetDeck から StatusNet を使おう](https://masutaka.net/2010-05-22-1/) * [『会社をぶっ壊して、チームを創ろう!』を読んだ](https://masutaka.net/2010-05-19-1/) * [Twitter と StatusNet の URL の違い](https://masutaka.net/2010-05-16-1/) * [elisp でマクロを含んだ関数のデバッグに便利な方法](https://masutaka.net/2010-05-15-1/) * [『アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣』を読んだ](https://masutaka.net/2010-05-05-2/) * [StatusNet のバージョンアップ](https://masutaka.net/2010-05-05-1/) * [DISQUS API を使って、過去のコメントをインポートする方法](https://masutaka.net/2010-05-03-2/) * [このブログのコメントシステムを DISQUS にしました](https://masutaka.net/2010-05-03-1/) * [キー操作のみでウェブサイトのタイトルや URL をコピーする方法](https://masutaka.net/2010-05-01-1/) * 2010/04 * [StatusNet のセッションが異常に短い](https://masutaka.net/2010-04-29-4/) * [StatusNet インストーラのバグ](https://masutaka.net/2010-04-29-3/) * [StatusNet のおかしな日本語](https://masutaka.net/2010-04-29-2/) * [Git コマンドまとめ](https://masutaka.net/2010-04-29-1/) * [Firefox アドオン KeySnail から StatusNet を使おう](https://masutaka.net/2010-04-23-1/) * [Firefox アドオン Identifox から StatusNet を使おう](https://masutaka.net/2010-04-18-7/) * [StatusNet クリーンルーム特有の問題](https://masutaka.net/2010-04-18-6/) * [StatusNet SMTP の設定](https://masutaka.net/2010-04-18-5/) * [StatusNet のカスタマイズ](https://masutaka.net/2010-04-18-4/) * [StatusNet Fancy URLs の設定](https://masutaka.net/2010-04-18-3/) * [StatusNet のログイン画面を日本語にする](https://masutaka.net/2010-04-18-2/) * [StatusNet の構築](https://masutaka.net/2010-04-18-1/) * [Debian squeeze での mod_rewrite 有効方法](https://masutaka.net/2010-04-13-1/) * [「しゃべる」と「StatusNet」を比較した](https://masutaka.net/2010-04-11-1/) * 2010/03 * [C でクロージャ](https://masutaka.net/2010-03-30-1/) * [『池袋ウエストゲートパーク』を読んだ](https://masutaka.net/2010-03-22-1/) * [『東京奇譚集』を読んだ](https://masutaka.net/2010-03-17-2/) * [『回転木馬のデッド・ヒート』を読んだ](https://masutaka.net/2010-03-17-1/) * [Emacs で現在の日時付きの名前でバックアップしてからセーブする](https://masutaka.net/2010-03-13-2/) * [ver22 までの Emacs で、物理行単位にカーソル移動する方法](https://masutaka.net/2010-03-13-1/) * [『幽霊人命救助隊』を読んだ](https://masutaka.net/2010-03-07-1/) * [IP 電話への移行を検討しました](https://masutaka.net/2010-03-06-1/) * [加湿空気清浄機を買いました](https://masutaka.net/2010-03-03-1/) * 2010/02 * [ATOK スペシャルサンクスの表示方法](https://masutaka.net/2010-02-06-1/) * [gpg で暗号化されたファイルを Emacs で開いてもパスフレーズを聞かれない方法](https://masutaka.net/2010-02-04-1/) * 2010/01 * [『ファイナルファンタジーXIII アルティマニア』を読んだ](https://masutaka.net/2010-01-31-1/) * [Emacs のソースコードを Bazaar から取得してみた](https://masutaka.net/2010-01-17-1/) * [KeySnail で IME を ON/OFF する方法](https://masutaka.net/2010-01-11-1/) * [『白夜行』を読んだ](https://masutaka.net/2010-01-02-1/) * 2009/12 * [flv から音声を抜き出す方法](https://masutaka.net/2009-12-20-1/) * [タイムスタンプを変えずに文字コードを変換する方法](https://masutaka.net/2009-12-17-1/) * [Subject も本文も存在しないメールはスパムフォルダに振り分け](https://masutaka.net/2009-12-13-1/) * [本を売却](https://masutaka.net/2009-12-06-1/) * [Emacs で登録されている timer の一覧を表示](https://masutaka.net/2009-12-05-1/) * 2009/11 * [『奥州藤原氏物語―黄金文化を創った清衡・基衡・秀衡・泰衡四代がくりひろげる壮大な歴史絵巻』を読んだ](https://masutaka.net/2009-11-30-1/) * [Windows の画面がディスプレイからはみ出る件が直った](https://masutaka.net/2009-11-24-1/) * [はてなブックマークのコメントを、アイテム毎のページに表示させた](https://masutaka.net/2009-11-22-1/) * [UNIX 時間](https://masutaka.net/2009-11-21-1/) * [昨日の買い物](https://masutaka.net/2009-11-03-1/) * 2009/10 * [Emacs23 から行番号を表示できるようになっていた](https://masutaka.net/2009-10-25-1/) * [Debian squeeze でスクロールするとカクカクするようになった](https://masutaka.net/2009-10-18-1/) * [VAIO W を買って、1ヶ月が過ぎた](https://masutaka.net/2009-10-11-2/) * [Emacs23 から初期化時間や動作時間を確認できるようになった](https://masutaka.net/2009-10-11-1/) * [MySQL の主要なコマンド](https://masutaka.net/2009-10-10-2/) * [Debian squeeze で Redmine を構築してみた (MySQL 版)](https://masutaka.net/2009-10-10-1/) * [Debian squeeze で Redmine を構築してみた](https://masutaka.net/2009-10-08-1/) * [Web ブラウザに表示されている画面を直接編集する方法](https://masutaka.net/2009-10-04-1/) * 2009/09 * [最近の 200 件より前のつぶやきを、はてなにアップした](https://masutaka.net/2009-09-28-1/) * [Emacs のソースコードを Git から取得してみた](https://masutaka.net/2009-09-27-1/) * [Debian squeeze で migemo が使えなくなった](https://masutaka.net/2009-09-22-1/) * [本を購入](https://masutaka.net/2009-09-19-1/) * [文字列の整列](https://masutaka.net/2009-09-15-1/) * [synergy その後](https://masutaka.net/2009-09-10-1/) * [今日の買い物](https://masutaka.net/2009-09-06-1/) * [このサイトに Google AdSense を設置しました](https://masutaka.net/2009-09-03-1/) * 2009/08 * [今週の買い物](https://masutaka.net/2009-08-29-1/) * [Twitter のつぶやきを一日単位で自動でアップする](https://masutaka.net/2009-08-23-1/) * [screen で window 毎に encoding を変える方法](https://masutaka.net/2009-08-22-3/) * [screen で 最終行にウィンドウ一覧を表示する方法](https://masutaka.net/2009-08-22-2/) * [Twitter でつぶやいた日々の食事を Google カレンダーで表示する](https://masutaka.net/2009-08-22-1/) * [ソーシャルブックマーク用のボタンを付けました。](https://masutaka.net/2009-08-19-1/) * [「twitter でつぶやく」ボタンを付けました。](https://masutaka.net/2009-08-16-2/) * [VL ゴシックで行間が広い件と、↑↓←→が半角幅な件](https://masutaka.net/2009-08-16-1/) * [twittering-mode.el のハック](https://masutaka.net/2009-08-08-2/) * [UIM のツールバーを消し、GNOME のパネルに UIM を表示させる方法](https://masutaka.net/2009-08-08-1/) * [本日の買い物](https://masutaka.net/2009-08-01-2/) * [twittering-mode で「λかわいいよλ」が文字化けする件を調べた](https://masutaka.net/2009-08-01-1/) * 2009/07 * [Emacs-23.1 のビルドとインストール](https://masutaka.net/2009-07-31-2/) * [ソースの検証](https://masutaka.net/2009-07-31-1/) * [lsof](https://masutaka.net/2009-07-27-2/) * [パターンにマッチした行を削除](https://masutaka.net/2009-07-27-1/) * [OpenOffice.org を使ってみた](https://masutaka.net/2009-07-21-1/) * [2台のマシンでキーボードとマウスを共有する](https://masutaka.net/2009-07-20-3/) * [テレビのリモコン](https://masutaka.net/2009-07-20-2/) * [キーロガー](https://masutaka.net/2009-07-20-1/) * [@nifty の DNS サーバ ](https://masutaka.net/2009-07-18-3/) * [minibuf-isearch](https://masutaka.net/2009-07-18-2/) * [QuickRestart](https://masutaka.net/2009-07-18-1/) * [Emacs講座 -第9回- C コーディングスタイル](https://masutaka.net/2009-07-16-1/) * [dwww](https://masutaka.net/2009-07-12-5/) * [Software Sources](https://masutaka.net/2009-07-12-4/) * [xpdf-japanese](https://masutaka.net/2009-07-12-3/) * [ディレクトリ→ファイルの順に並べる](https://masutaka.net/2009-07-12-2/) * [行間を広くする](https://masutaka.net/2009-07-12-1/) * [テカテカでない液晶モニタを買いました](https://masutaka.net/2009-07-11-1/) * [Emacs講座 -第8回- タブ幅](https://masutaka.net/2009-07-10-4/) * [スロトレ](https://masutaka.net/2009-07-10-3/) * [swf から音声を抜き出す方法](https://masutaka.net/2009-07-10-2/) * [水平スクロール](https://masutaka.net/2009-07-10-1/) * [Emacs講座 -第7回- 文字コード](https://masutaka.net/2009-07-09-1/) * [Emacs講座 -第6回- load-path](https://masutaka.net/2009-07-05-3/) * [Twitter の便利情報](https://masutaka.net/2009-07-05-2/) * [move-file-to-trash](https://masutaka.net/2009-07-05-1/) * [Emacs講座 -第5回- キーバインドの変更](https://masutaka.net/2009-07-02-2/) * [セキュアコーディング](https://masutaka.net/2009-07-02-1/) * [Firefox3.5リリース!!](https://masutaka.net/2009-07-01-1/) * 2009/06 * [Emacs講座 -第4回- カーソル移動](https://masutaka.net/2009-06-30-2/) * [「Linux 標準教科書」と「Linux サーバー構築標準教科書」](https://masutaka.net/2009-06-30-1/) * [Meadow の背景色を半透明にする](https://masutaka.net/2009-06-29-2/) * [Emacs が開ける最大ファイルサイズ](https://masutaka.net/2009-06-29-1/) * [Emacs講座 -第3回- *scratch* バッファ](https://masutaka.net/2009-06-28-1/) * [セゾンカード年会費無料の秘密](https://masutaka.net/2009-06-27-3/) * [ibuffer を試してみた](https://masutaka.net/2009-06-27-2/) * [Emacs講座 -第2回- .emacs (どっと いーまっくす)](https://masutaka.net/2009-06-27-1/) * [Emacs講座 -第1回- Emacs と私](https://masutaka.net/2009-06-26-2/) * [Emacs講座 -目次-](https://masutaka.net/2009-06-26-1/) * [みずほから他銀行への振込手数料が無料になっていた!!](https://masutaka.net/2009-06-25-2/) * [ドラクエ風ステータスジェネレータ](https://masutaka.net/2009-06-25-1/) * [Discover Shiretoko](https://masutaka.net/2009-06-24-1/) * [間違った解像度にしたら何も映らなくなった](https://masutaka.net/2009-06-15-2/) * [Debian squeeze の subversion で http リポジトリにアクセスできなくなった](https://masutaka.net/2009-06-15-1/) * [ElScreen のタブにニックネームを設定する](https://masutaka.net/2009-06-14-4/) * [C-c C-c で mkchalow](https://masutaka.net/2009-06-14-3/) * [ElScreen のススメ](https://masutaka.net/2009-06-14-2/) * [skype.el を試してみた](https://masutaka.net/2009-06-14-1/) * [tdiary のテーマを最新にした](https://masutaka.net/2009-06-13-1/) * [キーバインド](https://masutaka.net/2009-06-11-2/) * [C-u bs-show <-> bs-show](https://masutaka.net/2009-06-11-1/) * [au のサポートサイトにログインできない](https://masutaka.net/2009-06-09-1/) * [ケーキいろいろ ](https://masutaka.net/2009-06-08-1/) * [三国志 英雄占い](https://masutaka.net/2009-06-07-6/) * [twittering-mode.el を試してみた](https://masutaka.net/2009-06-07-5/) * [bs-show を試してみた](https://masutaka.net/2009-06-07-4/) * [anything.el を試してみた](https://masutaka.net/2009-06-07-3/) * [わらびもち](https://masutaka.net/2009-06-07-2/) * [ウィンドウの幅や高さを、キー操作で変更する](https://masutaka.net/2009-06-07-1/) * [Twitter を始めてみた](https://masutaka.net/2009-06-02-2/) * [TopHatenar を付けてみた](https://masutaka.net/2009-06-02-1/) * 2009/05 * [このブログをケータイで見た時のリダイレクト](https://masutaka.net/2009-05-29-2/) * [ペペロンチーノ](https://masutaka.net/2009-05-29-1/) * [XHTML へのステップアップ](https://masutaka.net/2009-05-28-2/) * [HTML の妥当性を診断する](https://masutaka.net/2009-05-28-1/) * [FoxMeter を付けてみた](https://masutaka.net/2009-05-25-1/) * [サイドメニューの「カテゴリ」を大文字小文字無視でソート](https://masutaka.net/2009-05-24-6/) * [cl.rdf にもカテゴリ表示](https://masutaka.net/2009-05-24-5/) * [private item と normal item](https://masutaka.net/2009-05-24-4/) * [main() の第 3 引数](https://masutaka.net/2009-05-24-3/) * [Lisp 系のソースコードにも色を付ける](https://masutaka.net/2009-05-24-2/) * [ソースコードに色を付ける](https://masutaka.net/2009-05-24-1/) * [合体ロボ](https://masutaka.net/2009-05-23-2/) * [コメントが投稿されたら私宛にメール送信](https://masutaka.net/2009-05-23-1/) * [masutaka.net のファイルを直接編集](https://masutaka.net/2009-05-19-1/) * [リンク切れチェック](https://masutaka.net/2009-05-18-1/) * [カルボナーラ v2.0](https://masutaka.net/2009-05-17-5/) * [masutaka.net に引っ越しました!!](https://masutaka.net/2009-05-17-4/) * [クックパッド本](https://masutaka.net/2009-05-17-3/) * [301 や 302 リダイレクトを返したときの検索エンジンの挙動](https://masutaka.net/2009-05-17-2/) * [Web サイトを移転するときの便利なテクニック](https://masutaka.net/2009-05-17-1/) * [telnet で直接 web サーバとお話しする。](https://masutaka.net/2009-05-16-3/) * [本を購入](https://masutaka.net/2009-05-16-2/) * [find メモ](https://masutaka.net/2009-05-16-1/) * [Navi2ch メモ](https://masutaka.net/2009-05-14-1/) * [アナログマ](https://masutaka.net/2009-05-10-3/) * [『国家の罠』を読んだ](https://masutaka.net/2009-05-10-2/) * [カルボナーラ](https://masutaka.net/2009-05-10-1/) * [大魔導士ポップに学ぶ新卒の重要性](https://masutaka.net/2009-05-09-1/) * [『クラインの壷』を読んだ](https://masutaka.net/2009-05-04-1/) * 2009/04 * [Web ベースの Emacs「9ne」](https://masutaka.net/2009-04-30-3/) * [漢の zsh](https://masutaka.net/2009-04-30-2/) * [本を購入](https://masutaka.net/2009-04-30-1/) * [GDM のテーマを追加する](https://masutaka.net/2009-04-29-2/) * [サイバークリーン](https://masutaka.net/2009-04-29-1/) * [選択範囲のライン数と文字数を表示](https://masutaka.net/2009-04-27-1/) * [文字コード推測](https://masutaka.net/2009-04-26-2/) * [ベーコンとチキンのトマトソース](https://masutaka.net/2009-04-26-1/) * [MS-Office 2010 は来年上半期だそうです。](https://masutaka.net/2009-04-20-2/) * [YouTube で気をつけること](https://masutaka.net/2009-04-20-1/) * [本を購入](https://masutaka.net/2009-04-19-1/) * [Debian を PS3 のメディアサーバにする。](https://masutaka.net/2009-04-12-2/) * [乳化](https://masutaka.net/2009-04-12-1/) * [スレ立て乙](https://masutaka.net/2009-04-09-1/) * [「未分類」というカテゴリを作りました。](https://masutaka.net/2009-04-08-1/) * [gcc の -Wextra オプション](https://masutaka.net/2009-04-07-3/) * [flymake-mode](https://masutaka.net/2009-04-07-2/) * [『会社に人生を預けるな』を読んだ](https://masutaka.net/2009-04-07-1/) * [質問の方法](https://masutaka.net/2009-04-05-2/) * [本を購入](https://masutaka.net/2009-04-05-1/) * [行処理](https://masutaka.net/2009-04-04-1/) * [知る楽 仕事学のすすめ](https://masutaka.net/2009-04-02-1/) * [『断る力』を読んだ](https://masutaka.net/2009-04-01-1/) * 2009/03 * [Mozilla Sunbird](https://masutaka.net/2009-03-31-2/) * [シゾフレ・メランコテスト](https://masutaka.net/2009-03-31-1/) * [MHC で週番号を表示](https://masutaka.net/2009-03-29-3/) * [本を購入](https://masutaka.net/2009-03-29-2/) * [本とゲームを売却](https://masutaka.net/2009-03-29-1/) * [トップページ以外は、古い記事→新しい記事の順で表示するようにしました。](https://masutaka.net/2009-03-28-1/) * [「最近追記された記事」を自動更新するようにしました。](https://masutaka.net/2009-03-26-1/) * [各記事ごとにコメントを付けられるようにしました。](https://masutaka.net/2009-03-23-2/) * [FTP とタイムスタンプ](https://masutaka.net/2009-03-23-1/) * [rchalow](https://masutaka.net/2009-03-22-3/) * [全てのページでサイドメニューを表示するようにしました。](https://masutaka.net/2009-03-22-2/) * [シムエントリ](https://masutaka.net/2009-03-22-1/) * [最近追記された記事](https://masutaka.net/2009-03-21-1/) * [printf() のような関数を自作した。](https://masutaka.net/2009-03-20-1/) * [建築マネジメントとシステム構築](https://masutaka.net/2009-03-18-3/) * [Hello](https://masutaka.net/2009-03-18-2/) * [耳掃除](https://masutaka.net/2009-03-18-1/) * [ファイルの MIME タイプの確認&設定&削除](https://masutaka.net/2009-03-14-3/) * [同一ネットワーク上のマシン同士でのプロセス間通信](https://masutaka.net/2009-03-14-2/) * [電子メールでの一行の制限](https://masutaka.net/2009-03-14-1/) * [view-mode](https://masutaka.net/2009-03-08-2/) * [xz 圧縮](https://masutaka.net/2009-03-08-1/) * [CD から抽出した wav を mp3 に変換](https://masutaka.net/2009-03-07-2/) * [いろいろ購入](https://masutaka.net/2009-03-07-1/) * [なんか、もう。。。](https://masutaka.net/2009-03-06-3/) * [No exchange](https://masutaka.net/2009-03-06-2/) * [man ati](https://masutaka.net/2009-03-06-1/) * [Mew で "utf-8 is used. OK?" に相当する文字に色付け](https://masutaka.net/2009-03-01-1/) * 2009/02 * [モバイル Suica の年会費](https://masutaka.net/2009-02-28-3/) * [lenny から squeeze へのアップグレード](https://masutaka.net/2009-02-28-2/) * [口内炎への効果的な治療法](https://masutaka.net/2009-02-28-1/) * [Tab Mix Plusでの「タブを保護」「タブをロック」「タブを凍結」の違い](https://masutaka.net/2009-02-23-1/) * [favicon on Apache2](https://masutaka.net/2009-02-22-2/) * [寿司の正しい食べ方](https://masutaka.net/2009-02-22-1/) * [GNU diff の地味だけど便利な機能](https://masutaka.net/2009-02-21-3/) * [Emacs23 のフォント](https://masutaka.net/2009-02-21-2/) * [tdiary のテーマを使う](https://masutaka.net/2009-02-21-1/) * [入力したパスワードを端末に表示させない方法](https://masutaka.net/2009-02-19-1/) * [Mew でメーリングリストに返信する時に宛先を構築し直す。](https://masutaka.net/2009-02-14-1/) * [Tab Mix Plus](https://masutaka.net/2009-02-07-3/) * [GNU Emacs 23.0.90](https://masutaka.net/2009-02-07-2/) * [本購入](https://masutaka.net/2009-02-07-1/) * [ruby で自分が定義したルールを使って sort する方法](https://masutaka.net/2009-02-03-1/) * [Iceweasel の midi 再生プラグイン](https://masutaka.net/2009-02-01-1/) * 2009/01 * [2011年に備えてPCの画面にも“アナログ”ロゴを表示する「アナログ」](https://masutaka.net/2009-01-23-1/) * [物理行単位のカーソル移動](https://masutaka.net/2009-01-20-1/) * [gnubiff で "File or Folder" を選択すると固まる件](https://masutaka.net/2009-01-17-2/) * [コマンドラインオプションを自作する方法](https://masutaka.net/2009-01-17-1/) * [方言](https://masutaka.net/2009-01-10-1/) * [subversion の DB フォーマット変更](https://masutaka.net/2009-01-08-1/) * [『ほんとうの環境問題』を読んだ](https://masutaka.net/2009-01-05-3/) * [『三国志 英雄たちの最期の瞬間!』を読んだ](https://masutaka.net/2009-01-05-2/) * [バーモントカレー](https://masutaka.net/2009-01-05-1/) * 2008/12 * [ruby-mode](https://masutaka.net/2008-12-16-1/) * [Amazon で買った商品をコンビニで受け取り](https://masutaka.net/2008-12-12-2/) * [Cannot open termcap database file](https://masutaka.net/2008-12-12-1/) * [このブログのスパム対策](https://masutaka.net/2008-12-11-1/) * [Wii + Wii Fit](https://masutaka.net/2008-12-07-2/) * [2時間ドラマ](https://masutaka.net/2008-12-07-1/) * [このブログへのスパム](https://masutaka.net/2008-12-04-1/) * 2008/11 * [アレルギーの原因](https://masutaka.net/2008-11-23-1/) * [今日の迷惑メール](https://masutaka.net/2008-11-21-1/) * [YouTubeで超高画質ムービー](https://masutaka.net/2008-11-20-1/) * [デビルメイクライ4](https://masutaka.net/2008-11-18-1/) * [標準の補完候補を便利に](https://masutaka.net/2008-11-17-3/) * [世界中の迷惑メールのうち50〜70%が、一社の関与によって行われているらしい](https://masutaka.net/2008-11-17-2/) * [ワインメモ「無添加赤わいん」](https://masutaka.net/2008-11-17-1/) * [外国人から英語が上手に思われる7つの言い回し](https://masutaka.net/2008-11-16-2/) * [デビルメイクライ4](https://masutaka.net/2008-11-16-1/) * 2008/10 * [小数の累乗 ](https://masutaka.net/2008-10-28-2/) * [踊るテキスト](https://masutaka.net/2008-10-28-1/) * [マスタカの elisp 置き場](https://masutaka.net/2008-10-14-1/) * [和漢箋 ロート防風通聖散錠](https://masutaka.net/2008-10-13-1/) * [【怒らせ方】契約説明会](https://masutaka.net/2008-10-11-2/) * [【ストII】作曲+作詞+編曲して、歌も付けている人がいる。](https://masutaka.net/2008-10-11-1/) * [【宇都宮】 駅前の「餃子像」真っ二つに割れる…移転中の作業ミスで](https://masutaka.net/2008-10-06-1/) * [テカテカ液晶対策 ](https://masutaka.net/2008-10-05-2/) * [クリックしないと Flash が再生しない](https://masutaka.net/2008-10-05-1/) * [DHCP を使っている場合の IP アドレス再取得](https://masutaka.net/2008-10-04-1/) * 2008/09 * [コメントとトラックバックを設置しました。](https://masutaka.net/2008-09-29-1/) * [chalow のアップロード](https://masutaka.net/2008-09-25-2/) * [chalow 公開!!](https://masutaka.net/2008-09-25-1/) * [ブータブル USB メモリの作成方法](https://masutaka.net/2008-09-23-1/) * [sh スクリプトを使用した自動バックアップ](https://masutaka.net/2008-09-22-1/) * [FireFox3.0.1 の Foxmarks で XML パースエラー](https://masutaka.net/2008-09-15-1/) * [グラフィカルログインの時に読み込まれるファイル](https://masutaka.net/2008-09-07-3/) * [GNUPG 鍵の破棄](https://masutaka.net/2008-09-07-2/) * [wanderlust 未読マークを削除](https://masutaka.net/2008-09-07-1/) * 2008/08 * [aptitude フラグの意味](https://masutaka.net/2008-08-31-2/) * [UIM でのスペースは常に半角にする。](https://masutaka.net/2008-08-31-1/) * [Apache2 on lenny](https://masutaka.net/2008-08-27-1/) * [lenny インストール時に知ったこと](https://masutaka.net/2008-08-24-2/) * [DELL Inspiron 530s で lenny のインストールが成功!!](https://masutaka.net/2008-08-24-1/) * [エアコンの仕組み](https://masutaka.net/2008-08-19-1/) * 2008/07 * [list-character-sets](https://masutaka.net/2008-07-01-1/) * 2008/06 * [XML を利用した技術](https://masutaka.net/2008-06-29-11/) * [データ操作するための API](https://masutaka.net/2008-06-29-10/) * [名前空間の定義方法](https://masutaka.net/2008-06-29-9/) * [エンティティ宣言](https://masutaka.net/2008-06-29-8/) * [属性リスト宣言](https://masutaka.net/2008-06-29-7/) * [要素型宣言](https://masutaka.net/2008-06-29-6/) * [DTD](https://masutaka.net/2008-06-29-5/) * [XML 文書の記述の種類](https://masutaka.net/2008-06-29-4/) * [XML の構造](https://masutaka.net/2008-06-29-3/) * [XML の特徴](https://masutaka.net/2008-06-29-2/) * [XML の基礎](https://masutaka.net/2008-06-29-1/) * [しりとり](https://masutaka.net/2008-06-22-1/) * [表計算](https://masutaka.net/2008-06-18-1/) * [コマンドラインでピザを注文するムービー](https://masutaka.net/2008-06-11-1/) * 2008/05 * [半熟卵の作り方](https://masutaka.net/2008-05-24-1/) * [起動時に読み込まれるファイルの順番](https://masutaka.net/2008-05-15-1/) * [揚げない唐揚げ](https://masutaka.net/2008-05-14-2/) * [advice の外し方](https://masutaka.net/2008-05-14-1/) * [Emacs on Xming と Windows アプリ間のクリップボード](https://masutaka.net/2008-05-08-2/) * [MDIE での圧縮ファイルの取扱い](https://masutaka.net/2008-05-08-1/) * 2008/04 * [@data_path のデータ構造](https://masutaka.net/2008-04-19-1/) * [cygwin の DLL に依存しないビルド方法](https://masutaka.net/2008-04-13-1/) * [cvs commit mail ができるツールの総まとめ](https://masutaka.net/2008-04-06-1/) * [ruby の文法チェック](https://masutaka.net/2008-04-05-1/) * [共有フォルダのショートカットアイコンを「マイネットワーク」に追加しない方法](https://masutaka.net/2008-04-02-2/) * [NAS のファンから異音](https://masutaka.net/2008-04-02-1/) * 2008/03 * [マクロ展開](https://masutaka.net/2008-03-23-5/) * [screen の文字コード](https://masutaka.net/2008-03-23-4/) * [cygterm でのログインシェルを変えたい](https://masutaka.net/2008-03-23-3/) * [cygwin ミラーサーバへのホップ数](https://masutaka.net/2008-03-23-2/) * [dyna.example.com で pop サービス](https://masutaka.net/2008-03-23-1/) * [edebug でステップイン](https://masutaka.net/2008-03-22-1/) * [ネットワーク長を付記した IP アドレス](https://masutaka.net/2008-03-17-4/) * [お腹のマッサージ](https://masutaka.net/2008-03-17-3/) * [手作りしょうゆキット](https://masutaka.net/2008-03-17-2/) * [IPv6 に思う by 山本和彦氏](https://masutaka.net/2008-03-17-1/) * [コマンドラインからのバイトコンパイル方法](https://masutaka.net/2008-03-13-1/) * [必要条件と十分条件](https://masutaka.net/2008-03-11-1/) * [emacs C++ 開発環境](https://masutaka.net/2008-03-09-2/) * [高度信頼設計](https://masutaka.net/2008-03-09-1/) * [がっつりスクロールすることがある](https://masutaka.net/2008-03-03-1/) * [ポケットティッシュケース](https://masutaka.net/2008-03-02-1/) * 2008/02 * [PIXUS 560i](https://masutaka.net/2008-02-28-3/) * [メール本文に ISO-2022-JP を利用することになった背景](https://masutaka.net/2008-02-28-2/) * [Mew + Namazu (mew-nmz.el)](https://masutaka.net/2008-02-28-1/) * 2008/01 * [The Kitchen Salvatore Cuomo](https://masutaka.net/2008-01-30-1/) * [man の -w オプション](https://masutaka.net/2008-01-29-1/) * [スクリプト処理](https://masutaka.net/2008-01-26-1/) * [svnserve を止めて、http 経由でアクセスする](https://masutaka.net/2008-01-23-1/) * [電源 OFF 時の Suica](https://masutaka.net/2008-01-22-1/) * [遠隔オートロック成功](https://masutaka.net/2008-01-21-1/) * [TeraTerm での ssh の自動ログイン](https://masutaka.net/2008-01-20-1/) * [遠隔オートロック](https://masutaka.net/2008-01-19-2/) * [モバイル Suica](https://masutaka.net/2008-01-19-1/) * [svnserve 経由でのアクセスに認証を付ける](https://masutaka.net/2008-01-12-1/) * 2007/12 * [オイルサーディンの調理例](https://masutaka.net/2007-12-24-1/) * [TeraTerm で ssh や cygwin を動かす](https://masutaka.net/2007-12-20-2/) * [emacsclient で Emacs を遠隔操作](https://masutaka.net/2007-12-20-1/) * [Xming の導入](https://masutaka.net/2007-12-18-1/) * [画像が縮小表示される](https://masutaka.net/2007-12-17-1/) * 2007/11 * [デビルメイクライ3](https://masutaka.net/2007-11-20-1/) * [カテゴリ整理](https://masutaka.net/2007-11-17-2/) * [日本標準時](https://masutaka.net/2007-11-17-1/) * [Message-Id や Date は誰が付けるべきか?](https://masutaka.net/2007-11-16-2/) * [last-record1_default.utf8](https://masutaka.net/2007-11-16-1/) * [NAS がネットワークから見えなくなった](https://masutaka.net/2007-11-12-1/) * 2007/10 * [SZ と RSS](https://masutaka.net/2007-10-30-1/) * [davfs](https://masutaka.net/2007-10-27-4/) * [gmailfs](https://masutaka.net/2007-10-27-3/) * [ftpfs](https://masutaka.net/2007-10-27-2/) * [mount -> automount](https://masutaka.net/2007-10-27-1/) * [LDAP 編集ツール](https://masutaka.net/2007-10-23-2/) * [chalow version 1.0](https://masutaka.net/2007-10-23-1/) * [formailを使った重複メールの削除](https://masutaka.net/2007-10-19-1/) * [Emacs のメーラからの LDAP 検索](https://masutaka.net/2007-10-15-3/) * [Windows のメーラからの LDAP 検索](https://masutaka.net/2007-10-15-2/) * [openldap コマンドメモ](https://masutaka.net/2007-10-15-1/) * [蔵書管理](https://masutaka.net/2007-10-09-1/) * [愛のペアプログラミング](https://masutaka.net/2007-10-04-1/) * [windows.el](https://masutaka.net/2007-10-03-1/) * [似たようなことが書かれているサイト](https://masutaka.net/2007-10-01-2/) * [127.127.1.0 っていう時刻サーバ](https://masutaka.net/2007-10-01-1/) * 2007/09 * [休みの日にやろうと思って忘れてしまう](https://masutaka.net/2007-09-26-3/) * [画像](https://masutaka.net/2007-09-26-2/) * [Apacheの環境変数](https://masutaka.net/2007-09-26-1/) * [めぐりズム蒸気でホットアイマスク](https://masutaka.net/2007-09-21-1/) * [tdiary のテーマを使う](https://masutaka.net/2007-09-17-4/) * [Perl でメールを SMTP 送信する](https://masutaka.net/2007-09-17-3/) * [Amazon プラグイン](https://masutaka.net/2007-09-17-2/) * [高林哲氏のコラム](https://masutaka.net/2007-09-17-1/) * [カーソルとマウスポインタが重なる場合、マウスポインタを消す。](https://masutaka.net/2007-09-13-1/) * [文字列の検索](https://masutaka.net/2007-09-06-1/) * 2007/08 * [Xming](https://masutaka.net/2007-08-06-1/) * 2007/07 * [重複メール](https://masutaka.net/2007-07-31-1/) * [aa](https://masutaka.net/2007-07-03-1/) * [chalow を始めた。](https://masutaka.net/2007-07-01-1/) * 2007/06 * [プロクシサーバ](https://masutaka.net/2007-06-23-1/) * [指定した *.el をロードしたファイルが分かる。](https://masutaka.net/2007-06-10-1/) * 2007/05 * [replace-regexp で行頭に行番号挿入](https://masutaka.net/2007-05-29-1/) * [izonmoji-mode.elのその後](https://masutaka.net/2007-05-12-1/) * [Anthy のリリース時のポリシー](https://masutaka.net/2007-05-09-1/) * 2007/04 * [一応取っておくURL](https://masutaka.net/2007-04-29-2/) * [UIM を GNOME パネルに追加する方法](https://masutaka.net/2007-04-29-1/) * [type](https://masutaka.net/2007-04-28-1/) * [izonmoji-mode.el](https://masutaka.net/2007-04-25-1/) * [openldap のインストール方法](https://masutaka.net/2007-04-15-1/) * [ランレベルまとめ](https://masutaka.net/2007-04-05-1/) * 2007/03 * [vim のキーバインド](https://masutaka.net/2007-03-25-1/) * [PIXUS 560i で印刷](https://masutaka.net/2007-03-17-2/) * [acroread7 で日本語を表示](https://masutaka.net/2007-03-17-1/) * [awk の短いスクリプトがあった。結構使えそう。](https://masutaka.net/2007-03-13-1/) * [gconf-editor でアプリにキーを割り当てられる。](https://masutaka.net/2007-03-11-3/) * [NAS のフォルダを Linux からマウント](https://masutaka.net/2007-03-11-2/) * [gdm の日本語表示](https://masutaka.net/2007-03-11-1/) * [一番早いミラーサーバを探して /etc/apt/sources.list を書き換えてくれる。](https://masutaka.net/2007-03-10-1/) * [vnc -- UNIX から Windows を操作する](https://masutaka.net/2007-03-02-2/) * [ldd ではなく、cygcheck を使う。](https://masutaka.net/2007-03-02-1/) * 2007/02 * [gdb で SIG32 シグナルが出たら?](https://masutaka.net/2007-02-05-1/) * 2007/01 * [ssh で本当にパスワードを聞かれなくなる。](https://masutaka.net/2007-01-27-1/) * [設定ファイルの読み込み順番](https://masutaka.net/2007-01-22-1/) * [web site のちっちゃなアイコンを指定する。](https://masutaka.net/2007-01-19-1/) * 2006/12 * [const の位置](https://masutaka.net/2006-12-19-1/) * [起動方法の変更](https://masutaka.net/2006-12-09-1/) * 2006/11 * [rebaseall](https://masutaka.net/2006-11-18-1/) * [労働基準法第91条(制裁規定の制限)](https://masutaka.net/2006-11-04-1/) * 2006/10 * [ハゲ対策](https://masutaka.net/2006-10-22-2/) * [YouTube](https://masutaka.net/2006-10-22-1/) * [/usr/bin、/usr/ucb、/usr/xpg4/bin](https://masutaka.net/2006-10-12-1/) * [システムコールやシグナルをトレースできる。](https://masutaka.net/2006-10-11-1/) * 2006/08 * [Elisp から Emacs の使用メモリサイズを知る方法](https://masutaka.net/2006-08-19-1/) * [文字化け回避](https://masutaka.net/2006-08-01-1/) * 2006/07 * [生活](https://masutaka.net/2006-07-30-1/) * [生活](https://masutaka.net/2006-07-29-1/) * [新城](https://masutaka.net/2006-07-24-2/) * [断水](https://masutaka.net/2006-07-24-1/) * [新城買いもの](https://masutaka.net/2006-07-23-2/) * [日記作成](https://masutaka.net/2006-07-23-1/) * [日記作成開始](https://masutaka.net/2006-07-22-1/) * [Samba の設定ファイル等](https://masutaka.net/2006-07-07-1/) * 2006/06 * [w32codecs, realplayer,... などがある場所](https://masutaka.net/2006-06-27-1/) * [労働基準法第34条(休憩)](https://masutaka.net/2006-06-05-1/) * 2006/05 * [このページは移転しました](https://masutaka.net/2006-05-28-1/) * [データ型のサイズ](https://masutaka.net/2006-05-25-1/) * 2006/04 * [lspci すると、どんなハードを使っているかわかる。](https://masutaka.net/2006-04-23-1/) * [Apache あれこれ](https://masutaka.net/2006-04-19-1/) * 2006/03 * [特定のプロセスで開いているファイルを確認する](https://masutaka.net/2006-03-16-1/) * [英文の自動整形(C-u M-q)](https://masutaka.net/2006-03-04-1/) * 2006/02 * [新城の歯医者](https://masutaka.net/2006-02-28-1/) * 2006/01 * [tcsh -- cd hogehoge でのエラー日本語メッセージが化けないようにする](https://masutaka.net/2006-01-19-2/) * [set symlinks = ignore](https://masutaka.net/2006-01-19-1/) * [umount できない時](https://masutaka.net/2006-01-07-3/) * [ネームサービス](https://masutaka.net/2006-01-07-2/) * [NTPサーバーの設定](https://masutaka.net/2006-01-07-1/) * [指定したサイズのファイルを作る](https://masutaka.net/2006-01-06-3/) * [perl の実用的な使い方](https://masutaka.net/2006-01-06-2/) * [ファイルを直接置換](https://masutaka.net/2006-01-06-1/) * 2005/12 * [sudo を使えるユーザを登録する上の注意](https://masutaka.net/2005-12-11-1/) * [svn の commit ログ](https://masutaka.net/2005-12-04-1/) * [不良ディスクのチェック](https://masutaka.net/2005-12-03-1/) * 2005/11 * [ps の f オプション](https://masutaka.net/2005-11-23-1/) * [パスワードのセキュリティチェック](https://masutaka.net/2005-11-18-1/) * [CVSROOT の作成方法](https://masutaka.net/2005-11-17-1/) * [テフロン加工のフライパンについたコゲの取り除き方](https://masutaka.net/2005-11-13-1/) * [list-text-properties-at の削除理由](https://masutaka.net/2005-11-09-1/) * [svnserve 経由でコミットできないときは?](https://masutaka.net/2005-11-07-2/) * [gconf-editor でショートカットを変更する](https://masutaka.net/2005-11-07-1/) * [Debian にサーバを立てて、Cygwin からアクセスできるようにした。](https://masutaka.net/2005-11-05-4/) * [ダウンロードに失敗してしまう。](https://masutaka.net/2005-11-05-3/) * [commit に失敗したら?](https://masutaka.net/2005-11-05-2/) * [フォントが汚かったのは?](https://masutaka.net/2005-11-05-1/) * [Debian パッケージ管理](https://masutaka.net/2005-11-02-2/) * [fetchmail で取り込んだメールを Exim4 が配送するまでに時間がかかる。](https://masutaka.net/2005-11-02-1/) * 2005/10 * [mozilla とかで使われるフォントの一般名](https://masutaka.net/2005-10-31-2/) * [Mozilla のフォント](https://masutaka.net/2005-10-31-1/) * 2005/09 * [コンパイルオプションの確認方法](https://masutaka.net/2005-09-20-1/) * 2005/08 * [bsfilter の使用感](https://masutaka.net/2005-08-29-1/) * [表計算](https://masutaka.net/2005-08-06-1/) * 2005/03 * [vfstab](https://masutaka.net/2005-03-30-1/) * [clmemo での注意](https://masutaka.net/2005-03-09-1/) * [スーパーデーモン(xinitd)の起動、停止、再起動](https://masutaka.net/2005-03-06-2/) * [ProFTPD-1.2.10 から FFFTP でファイル一覧が取得出来ない。](https://masutaka.net/2005-03-06-1/) * [root での login 制御](https://masutaka.net/2005-03-02-1/) * [RPATH の確認方法](https://masutaka.net/2005-03-01-1/) * 2005/02 * [FYI](https://masutaka.net/2005-02-12-1/) * [日本語パックをダウンロードする。](https://masutaka.net/2005-02-02-2/) * [マニアックな設定](https://masutaka.net/2005-02-02-1/) * [Mew on Meadow で X-Face を表示する。](https://masutaka.net/2005-02-01-1/) * 2005/01 * [特定のパーミッション設定ファイルを検索する。](https://masutaka.net/2005-01-24-1/) * [rsh での * の扱い](https://masutaka.net/2005-01-19-1/) * [commit すると怒られてしまう場合は?](https://masutaka.net/2005-01-16-1/) * [configure のオプション](https://masutaka.net/2005-01-12-1/) * 2004/12 * [文字列の置換](https://masutaka.net/2004-12-22-1/) * [ログイン/ログアウトの監視](https://masutaka.net/2004-12-14-1/) * [C言語で、小数の小数部分だけを抜き出す方法](https://masutaka.net/2004-12-10-1/) * [CVS の commit ログから ChangeLog を生成してくれる。](https://masutaka.net/2004-12-06-1/) * 2004/10 * [$* と $@ の違い](https://masutaka.net/2004-10-21-2/) * [trap とかに使うシグナルナンバーの説明(kill -l)](https://masutaka.net/2004-10-21-1/) * 2004/09 * [関数の引数に文字列があると、BSS 領域に取られるようだ](https://masutaka.net/2004-09-29-1/) * 2004/08 * [sysinfo が使えない時](https://masutaka.net/2004-08-27-1/) * [ファイルの任意の範囲を出力](https://masutaka.net/2004-08-04-1/) * 2004/07 * [解像度のカスタマイズ](https://masutaka.net/2004-07-22-1/) * [migemo の諸問題](https://masutaka.net/2004-07-14-1/) * 2004/06 * [screen の説明](https://masutaka.net/2004-06-11-1/) * 2004/05 * [delete() の挙動](https://masutaka.net/2004-05-27-2/) * [正規表現で単語単位でマッチさせる](https://masutaka.net/2004-05-27-1/) * [色付け用の外部ツール](https://masutaka.net/2004-05-17-1/) * [SVNROOT の作成方法](https://masutaka.net/2004-05-05-1/) * [コンパイルしたディレクトリの確認](https://masutaka.net/2004-05-03-1/) * 2004/04 * [桜庭の道場の秘伝のタレらしい](https://masutaka.net/2004-04-15-1/) * 2004/03 * [共通鍵を使ってファイルを暗号化](https://masutaka.net/2004-03-23-1/) * 2004/02 * [Window の情報を得る](https://masutaka.net/2004-02-25-1/) * [xrdb - X server Resource DataBase utility](https://masutaka.net/2004-02-20-2/) * [exec -- 現在実行中のシェルに代わり、指定したコマンドを実行する](https://masutaka.net/2004-02-20-1/) * [フォントパス追加&確認](https://masutaka.net/2004-02-19-1/) * [FLIM & SEMI Install](https://masutaka.net/2004-02-16-2/) * [wanderlust 常に all scan ???](https://masutaka.net/2004-02-16-1/) * [日付&時間を指定する。](https://masutaka.net/2004-02-09-2/) * [telnet で直接 pop サーバとお話しする。](https://masutaka.net/2004-02-09-1/) * [emacs を CVS の先端から持ってくる。](https://masutaka.net/2004-02-03-2/) * [tamago を CVS の先端から持ってくる。](https://masutaka.net/2004-02-03-1/) * [Mew あれこれ](https://masutaka.net/2004-02-02-2/) * [16進数で色一覧を表示](https://masutaka.net/2004-02-02-1/) * 2004/01 * [STOP エラーのデバッグ](https://masutaka.net/2004-01-27-1/) * [remove => commit したファイルを復活させる方法](https://masutaka.net/2004-01-21-1/) * [大文字小文字を区別しない置換](https://masutaka.net/2004-01-20-1/) * [cd した履歴を辿ってくれる。](https://masutaka.net/2004-01-08-1/) * 2003/11 * [ある *.el を require しているパッケージを表示。](https://masutaka.net/2003-11-17-1/) * [正規表現メモ](https://masutaka.net/2003-11-11-1/) * 2003/10 * [コマンドラインから hoge.wav を再生する。](https://masutaka.net/2003-10-27-1/) * [xmodmap](https://masutaka.net/2003-10-21-2/) * [Mac アドレスの調べ方](https://masutaka.net/2003-10-21-1/) * [run-at-time()](https://masutaka.net/2003-10-09-1/) * [メールヘッダを出力](https://masutaka.net/2003-10-08-1/) * [elisp で書かれた Window Manager](https://masutaka.net/2003-10-02-3/) * [Emacs 年表](https://masutaka.net/2003-10-02-2/) * [Linuxによるシステム構築を目指す人のための情報交換フォーラム](https://masutaka.net/2003-10-02-1/) * 2003/09 * [ssh-agent を使用して、パスワードを聞かれないようにする。](https://masutaka.net/2003-09-23-1/) * [memtest86 ](https://masutaka.net/2003-09-13-1/) * [Emacs Lisp での繰り返しの書き方](https://masutaka.net/2003-09-11-1/) * [list を car しながら loop 処理させる。](https://masutaka.net/2003-09-07-2/) * [XEmacs-21.4.14 のインストール](https://masutaka.net/2003-09-07-1/) * 2003/08 * [正規表現を interactive にテストする](https://masutaka.net/2003-08-27-1/) * [XEmacs は site-lisp の一個下のディレクトリまでしか load-path に追加されない。](https://masutaka.net/2003-08-09-1/) * [cvs annotate](https://masutaka.net/2003-08-08-1/) * [HOSTS ファイルの在処](https://masutaka.net/2003-08-01-1/) * 2003/07 * [root で日本語パッチを当てた後は以下を実行。](https://masutaka.net/2003-07-22-1/) * [自宅での samba の設定](https://masutaka.net/2003-07-21-1/) * [Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR の紹介ページ](https://masutaka.net/2003-07-20-1/) * [XEmacs-21.4.14 のインストール](https://masutaka.net/2003-07-19-1/) * [unidiff 形式で diff する。](https://masutaka.net/2003-07-13-1/) * [10進数=>16進数は前者を使った方が安定しているみたい。](https://masutaka.net/2003-07-07-1/) * [オーデトワレ](https://masutaka.net/2003-07-06-1/) * 2003/06 * [kakasi の本領発揮らしい](https://masutaka.net/2003-06-28-1/) * [foreach 文の使い方](https://masutaka.net/2003-06-26-1/) * [tcsh のコンパイル](https://masutaka.net/2003-06-25-2/) * [ハードコピー](https://masutaka.net/2003-06-25-1/) * [指定したサイズのファイルを作る。](https://masutaka.net/2003-06-20-1/) * [大きなサイズのデータを lpr する時は](https://masutaka.net/2003-06-12-1/) * [予約ドメイン名](https://masutaka.net/2003-06-08-1/) * [WindowsXP でのシェルの変更](https://masutaka.net/2003-06-07-1/) * [パスを直接指定して man する。](https://masutaka.net/2003-06-05-1/) * 2003/05 * [シングルクォートで括れば、なんでも実行できるな。](https://masutaka.net/2003-05-26-2/) * [ppout と copy /b](https://masutaka.net/2003-05-26-1/) * [Becky! のセキュリティホール](https://masutaka.net/2003-05-17-1/) * [エルダップ Lightweight Directory Access Protocol](https://masutaka.net/2003-05-13-1/) * 2003/04 * [fetchmail](https://masutaka.net/2003-04-24-1/) * [unzip のインストール](https://masutaka.net/2003-04-16-3/) * [zip のインストール](https://masutaka.net/2003-04-16-2/) * [rxvt のインストール](https://masutaka.net/2003-04-16-1/) * [Mozilla が落ちる。](https://masutaka.net/2003-04-05-1/) * [文字列の置換 "hogehoge," => "hogehoge"](https://masutaka.net/2003-04-04-1/) * 2003/03 * [M-x list-load-path-shadows](https://masutaka.net/2003-03-31-1/) * [ドメイン情報検索](https://masutaka.net/2003-03-30-1/) * [Basic認証のユーザ名とパスワード](https://masutaka.net/2003-03-28-1/) * [C プログラマが知る C++ の性質](https://masutaka.net/2003-03-27-1/) * [wc の使い方](https://masutaka.net/2003-03-26-1/) * [autoconf -- configure を作成するための Bourne シェルスクリプト群](https://masutaka.net/2003-03-17-1/) * [コンマ・ピリオドか句読点か? ](https://masutaka.net/2003-03-15-1/) * [関数の実体を表示する。](https://masutaka.net/2003-03-12-1/) * [zlib の make](https://masutaka.net/2003-03-10-1/) * [ar の使い方](https://masutaka.net/2003-03-07-2/) * [ライブラリの種類](https://masutaka.net/2003-03-07-1/) * [shar で圧縮する](https://masutaka.net/2003-03-06-1/) * [play-sound()](https://masutaka.net/2003-03-02-2/) * [call-process()](https://masutaka.net/2003-03-02-1/) * [In-Reply-To は複数の Message-Id を指定できる](https://masutaka.net/2003-03-01-2/) * [enumの最後の `,`](https://masutaka.net/2003-03-01-1/) * 2003/02 * [edebug-def-mark](https://masutaka.net/2003-02-28-1/) * [補完テーブルを作り直す](https://masutaka.net/2003-02-25-1/) * [「このいいソフト。」 => 「このソフトはいい。」](https://masutaka.net/2003-02-19-2/) * [パイプとリダイレクト](https://masutaka.net/2003-02-19-1/) * [shell-mode でパスワードが丸見えになってしまう](https://masutaka.net/2003-02-16-1/) * [プリントキュー](https://masutaka.net/2003-02-14-1/) * [animate.el](https://masutaka.net/2003-02-08-1/) * [Mozilla プラグイン](https://masutaka.net/2003-02-07-2/) * [apropos-*](https://masutaka.net/2003-02-07-1/) * 2003/01 * [vnc -- UNIX から Windows を操作する](https://masutaka.net/2003-01-31-2/) * [kinput2 on Solaris9](https://masutaka.net/2003-01-31-1/) * [SunOS への NFS 越しの flock](https://masutaka.net/2003-01-27-2/) * [Web サイトから日時をゲット](https://masutaka.net/2003-01-27-1/) * [マクロを展開してくれる](https://masutaka.net/2003-01-25-1/) * [mpg123](https://masutaka.net/2003-01-21-1/) * [ChangeLog メモに日本語の曜日を入れる](https://masutaka.net/2003-01-16-1/) * [Intlfonts](https://masutaka.net/2003-01-11-2/) * [Mozilla 高速化](https://masutaka.net/2003-01-11-1/) * [トライグラフ](https://masutaka.net/2003-01-07-1/) * 2002/12 * [glib](https://masutaka.net/2002-12-22-1/) * [ChangeLog メモについてのいろいろな説明](https://masutaka.net/2002-12-19-1/) * [マクロ展開](https://masutaka.net/2002-12-14-1/) * [PCから Solarisにリモートログインできるようにした](https://masutaka.net/2002-12-12-2/) * [いつも octal を使うので、忘れないように覚え書き](https://masutaka.net/2002-12-12-1/) * 2002/11 * [表と裏が違うかどうかだけをチェックする](https://masutaka.net/2002-11-28-1/) * [文字コードについて by 2ch](https://masutaka.net/2002-11-23-1/) * [gnuserv Emacs-20.7 のためのパッチ by masutaka](https://masutaka.net/2002-11-19-1/) * [環境変数 CYGWIN](https://masutaka.net/2002-11-16-1/) * [マクロ行末の '' を挿入](https://masutaka.net/2002-11-08-2/) * [バイトコンパイルの互換性](https://masutaka.net/2002-11-08-1/) * 2002/10 * [ソフト使用レビュー](https://masutaka.net/2002-10-29-1/) * [xqbiff を $HOME にインストールした](https://masutaka.net/2002-10-18-1/) * [rail を $HOME にインストールした](https://masutaka.net/2002-10-15-1/) * [at, batch - 指定した時刻にコマンドを実行](https://masutaka.net/2002-10-08-2/) * [lpr の使い方](https://masutaka.net/2002-10-08-1/) * [電子メールの書式](https://masutaka.net/2002-10-03-1/) * [Mew で日本語 Subject の検索をする](https://masutaka.net/2002-10-01-2/) * [外部変数のアドレスが決まるタイミング](https://masutaka.net/2002-10-01-1/) * 2002/09 * [デュアルブートの場合の Windows 領域のマウント](https://masutaka.net/2002-09-29-2/) * [lopster のポート](https://masutaka.net/2002-09-29-1/) * [wu-ftpd の設定](https://masutaka.net/2002-09-28-2/) * [alist](https://masutaka.net/2002-09-28-1/) * [PBM/PGM/PPM ファイル作成方法](https://masutaka.net/2002-09-26-3/) * [Palm標準ソフト](https://masutaka.net/2002-09-26-2/) * [Dynabook PA-DB70P5MC 奨励 CD-RW/CD-R メディア](https://masutaka.net/2002-09-26-1/) * [CVS/RCS に使えるキーワードの種類](https://masutaka.net/2002-09-22-1/) * [hostのIPアドレス+αを得る](https://masutaka.net/2002-09-20-1/) * [up2date の接続先変更](https://masutaka.net/2002-09-19-1/) * [user.js に以下を書くことによって referer の送出を止める。](https://masutaka.net/2002-09-18-1/) * [拡張子変更](https://masutaka.net/2002-09-14-1/) * [型変換](https://masutaka.net/2002-09-03-1/) * 2002/08 * [ダンププログラム](https://masutaka.net/2002-08-22-1/) * [プリプロセスのみ](https://masutaka.net/2002-08-19-1/) * 2002/07 * [httpサーバの種類を見る](https://masutaka.net/2002-07-31-1/) * [zsh-tips第?弾](https://masutaka.net/2002-07-24-1/) * [略語あれこれ ](https://masutaka.net/2002-07-23-1/) * [file の種類をある程度解析して表示してくれる](https://masutaka.net/2002-07-21-1/) * [find の結果を他のコマンドに渡してみたり、'!' で否定してみたり](https://masutaka.net/2002-07-18-1/) * [CPU のアーキテクチャ](https://masutaka.net/2002-07-17-1/) * [セクション構造](https://masutaka.net/2002-07-15-1/) * [Mew で emacs-w3m を使わないで HTML Mail を見る](https://masutaka.net/2002-07-11-1/) * [アクセス権の `s' フラグの意味](https://masutaka.net/2002-07-09-1/) * [id コマンドで、所属グループの一覧が出るらしい](https://masutaka.net/2002-07-07-2/) * [ruby-gtk](https://masutaka.net/2002-07-07-1/) * [パッケージとかパッチの作り方](https://masutaka.net/2002-07-04-1/) * 2002/06 * [背景が暗いかどうかを調べる](https://masutaka.net/2002-06-30-1/) * [インストールされるファイルの場所を確認](https://masutaka.net/2002-06-29-1/) * [pkgadd や pkgrm などの説明](https://masutaka.net/2002-06-25-1/) * [FIFAって何の略?](https://masutaka.net/2002-06-24-5/) * [スティッキービットフラグ](https://masutaka.net/2002-06-24-4/) * [$HOME/bin/Emacs](https://masutaka.net/2002-06-24-3/) * [PPM/PGM/PBM形式の画像について](https://masutaka.net/2002-06-24-2/) * [パッケージのインストール](https://masutaka.net/2002-06-24-1/) * [root に送られてくるメール](https://masutaka.net/2002-06-23-3/) * [ログインの時に読み込まれるファイル](https://masutaka.net/2002-06-23-2/) * [キーの入れ換えと fetchmail](https://masutaka.net/2002-06-23-1/) * [環境変数 LANG](https://masutaka.net/2002-06-22-1/) * [ファイルのステータスを見る](https://masutaka.net/2002-06-20-3/) * [fvwm をコンパイルしたら、ちゃんと書く](https://masutaka.net/2002-06-20-2/) * [elispをバッチ処理させる](https://masutaka.net/2002-06-20-1/) * [XEmacs-21.9 のインストール](https://masutaka.net/2002-06-17-2/) * [XEmacs への不満](https://masutaka.net/2002-06-17-1/) * [XEmacs-21.4 でメニュバーを日本語で表示する。](https://masutaka.net/2002-06-16-1/) * [Mozilla ショートカット](https://masutaka.net/2002-06-15-3/) * [起動時のスプラッシュの指定方法](https://masutaka.net/2002-06-15-2/) * [コード変換をしないで、ファイルを開く](https://masutaka.net/2002-06-15-1/) * [GNU-Emacs = FSF-Emacs](https://masutaka.net/2002-06-14-1/) * [HIST_IGNORE_ALL_DUPS -> 同じコマンドの history は履歴に入れない。](https://masutaka.net/2002-06-13-1/) * [半角カナとは JISX0201 のこと](https://masutaka.net/2002-06-10-3/) * [kterm のインストール](https://masutaka.net/2002-06-10-2/) * [Solaris Package Archive](https://masutaka.net/2002-06-10-1/) * [モードラインの EEEの意味 by Meadow ML](https://masutaka.net/2002-06-09-2/) * [VZ.el](https://masutaka.net/2002-06-09-1/) * [起動ディスクの作り方](https://masutaka.net/2002-06-03-1/) * 2002/05 * [`-m' オプション](https://masutaka.net/2002-05-29-2/) * [ディスクとデバイス名](https://masutaka.net/2002-05-29-1/) * [起動時に読み込まれるファイル](https://masutaka.net/2002-05-28-1/) * [file1 から file2 を作るパッチが生成される。](https://masutaka.net/2002-05-27-1/) * [query-replace-regexp-eval](https://masutaka.net/2002-05-26-1/) * [tramp の書式](https://masutaka.net/2002-05-24-1/) * [zsh for the working researcher](https://masutaka.net/2002-05-23-3/) * [カレントディレクトリ以下のすべての実行ファイルを削除](https://masutaka.net/2002-05-23-2/) * [窓使いの憂鬱で 1 行スクロールアップ/スクロールダウン? ](https://masutaka.net/2002-05-23-1/) * [Emacs が自動検出したフォントの名前を知る方法](https://masutaka.net/2002-05-22-2/) * [$HISTFILEの日付を分かりやすくする。](https://masutaka.net/2002-05-22-1/) * [feh が susie に似ているらしい](https://masutaka.net/2002-05-21-1/) * [grep-changelog への不満](https://masutaka.net/2002-05-20-2/) * [背景と文字の色を反転させる](https://masutaka.net/2002-05-20-1/) * [正規表現を使った grep-changelog](https://masutaka.net/2002-05-19-3/) * [X が使えない原因 by 2ch](https://masutaka.net/2002-05-19-2/) * [defadvice の使い方](https://masutaka.net/2002-05-19-1/) * [mozillaの bookmarks.htmlの場所を変える。(by 2ch)](https://masutaka.net/2002-05-18-3/) * [一応取っておくURL](https://masutaka.net/2002-05-18-2/) * [masayuki からの xmodmap についてのアドバイス (/etc/X11/xdm/Xsession)](https://masutaka.net/2002-05-18-1/) * [ADSL ](https://masutaka.net/2002-05-17-4/) * [mozilla-psm-1.0rc2-0.i386.rpm](https://masutaka.net/2002-05-17-3/) * [umaskの使い方](https://masutaka.net/2002-05-17-2/) * [grep-changelog](https://masutaka.net/2002-05-17-1/) * [java フォント設定ファイル](https://masutaka.net/2002-05-16-1/) * [stdout と stderror まとめ](https://masutaka.net/2002-05-15-2/) * [フリーズしたら](https://masutaka.net/2002-05-15-1/) * [ファイルが実行されるタイミング](https://masutaka.net/2002-05-14-1/) * [Dired で今日変更したファイルを色づけ](https://masutaka.net/2002-05-11-2/) * [exitの罠](https://masutaka.net/2002-05-11-1/) * [現在のホストのアーキテクチャ名を出力](https://masutaka.net/2002-05-09-1/) * [emacs-wget](https://masutaka.net/2002-05-08-2/) * [navi2ch のアスキーアート変数](https://masutaka.net/2002-05-08-1/) * [ソースのインデントを整形するツール](https://masutaka.net/2002-05-07-3/) * [連番号出力](https://masutaka.net/2002-05-07-2/) * [ファイルのサイズを獲得](https://masutaka.net/2002-05-07-1/) * [kinput2 が落ちたら](https://masutaka.net/2002-05-02-1/) * [GNUPG の基本](https://masutaka.net/2002-05-01-3/) * [CVSROOT の優先度](https://masutaka.net/2002-05-01-2/) * [パネル(タスクバー)の起動方法](https://masutaka.net/2002-05-01-1/) * 2002/04 * [migemo を cygwin でコンパイルする方法 (by 2ch)](https://masutaka.net/2002-04-30-2/) * [XFree86 の version とかを表示する](https://masutaka.net/2002-04-30-1/) * [mg の使い方](https://masutaka.net/2002-04-27-1/) * [編集関連の tips](https://masutaka.net/2002-04-26-1/) * [直前の正規表現の回数を指定 from Emacs21](https://masutaka.net/2002-04-25-2/) * [crontab で設定されている環境変数](https://masutaka.net/2002-04-25-1/) * [IME と FEP by 2ch](https://masutaka.net/2002-04-23-2/) * [ICE の起動順番](https://masutaka.net/2002-04-23-1/) * [crontab アホなページ](https://masutaka.net/2002-04-21-2/) * [xv のコンパイル](https://masutaka.net/2002-04-21-1/) * [分散と標準偏差](https://masutaka.net/2002-04-20-2/) * [Mozilla のビルド](https://masutaka.net/2002-04-20-1/) * [世界一長い英単語](https://masutaka.net/2002-04-18-2/) * [kakasi](https://masutaka.net/2002-04-18-1/) * [etagsのヘルプ](https://masutaka.net/2002-04-16-2/) * [TAGS コマンドまとめ](https://masutaka.net/2002-04-16-1/) * [ワイルドカード](https://masutaka.net/2002-04-15-3/) * [XBM,XPM (X11 Bitmap,X11 Pixmap) ](https://masutaka.net/2002-04-15-2/) * [16進数から10進数への変換](https://masutaka.net/2002-04-15-1/) * [ICE は In Circuit Emulator の略称 ](https://masutaka.net/2002-04-14-1/) * [ミートソース](https://masutaka.net/2002-04-12-2/) * [ダイの大冒険](https://masutaka.net/2002-04-12-1/) * [8bpp の面順次データの見方 ](https://masutaka.net/2002-04-11-2/) * [shell の tips](https://masutaka.net/2002-04-11-1/) * [Solaris9 での double と long long のサイズ](https://masutaka.net/2002-04-09-2/) * [~/.screenrc](https://masutaka.net/2002-04-09-1/) * [cvs でリビジョンを戻す。](https://masutaka.net/2002-04-05-2/) * [add-hook](https://masutaka.net/2002-04-05-1/) * [M-/の候補を表示する](https://masutaka.net/2002-04-04-3/) * [rgrep](https://masutaka.net/2002-04-04-2/) * [カレントディレクトリだけの使用量](https://masutaka.net/2002-04-04-1/) * [chasen インストール](https://masutaka.net/2002-04-03-3/) * [アクセス権に s ビットを立てる](https://masutaka.net/2002-04-03-2/) * [umask](https://masutaka.net/2002-04-03-1/) * [gcc の最適化オプション](https://masutaka.net/2002-04-01-2/) * [プライベート IP アドレス](https://masutaka.net/2002-04-01-1/) * 2002/03 * [インライン関数](https://masutaka.net/2002-03-26-1/) * [.forward 注意](https://masutaka.net/2002-03-22-1/) * [UNIX で MS-Excel と MS-Word なファイルを見るツール](https://masutaka.net/2002-03-21-1/) * [WindowManager から Emacs を起動すると環境変数が読み込まれない](https://masutaka.net/2002-03-17-1/) * [Xawd3d と Xpm のインストール](https://masutaka.net/2002-03-16-1/) * [nfs で root からのアクセスを root として扱う方法](https://masutaka.net/2002-03-15-1/) * [compfaceの本家](https://masutaka.net/2002-03-14-2/) * [バナー印刷](https://masutaka.net/2002-03-14-1/) * [script コマンド](https://masutaka.net/2002-03-13-1/) * [IdiskTool](https://masutaka.net/2002-03-12-1/) * [コマンドラインスタック](https://masutaka.net/2002-03-11-1/) * [xmodmap](https://masutaka.net/2002-03-06-2/) * [JBIG の略称](https://masutaka.net/2002-03-06-1/) * [CD-R のコピー](https://masutaka.net/2002-03-05-3/) * [screen の使い方](https://masutaka.net/2002-03-05-2/) * [認識されている CD-ROM ドライブを表示](https://masutaka.net/2002-03-05-1/) * [emcws21 インストール](https://masutaka.net/2002-03-03-4/) * [小技集](https://masutaka.net/2002-03-03-3/) * [タグブラウザではなくタブブラウザ](https://masutaka.net/2002-03-03-2/) * [いろいろなドキュメント](https://masutaka.net/2002-03-03-1/) * [Mozilla のインストール](https://masutaka.net/2002-03-02-3/) * [gcc の内部定義の表示方法](https://masutaka.net/2002-03-02-2/) * [tcsh メモ](https://masutaka.net/2002-03-02-1/) * 2002/02 * [Red Hat で FreeWnn を利用する](https://masutaka.net/2002-02-27-2/) * [なるほど!そういう参加方法もあったのか。 by 2ch](https://masutaka.net/2002-02-27-1/) * [外部変数の提供](https://masutaka.net/2002-02-26-2/) * [Xプロトコル (by 2ch)](https://masutaka.net/2002-02-26-1/) * [size_t 型](https://masutaka.net/2002-02-25-1/) * [qiv インストール](https://masutaka.net/2002-02-24-1/) * [MPEG-player by 2ch](https://masutaka.net/2002-02-23-2/) * [elisp の謎](https://masutaka.net/2002-02-23-1/) * [セゾンカードのポイント引き替え](https://masutaka.net/2002-02-22-1/) * [nkf インストール](https://masutaka.net/2002-02-21-1/) * [X11R6.6 インストール](https://masutaka.net/2002-02-20-3/) * [小技集](https://masutaka.net/2002-02-20-2/) * [pollen.el 修正されておりました](https://masutaka.net/2002-02-20-1/) * [namazu で Not a catalog file](https://masutaka.net/2002-02-19-1/) * [Mew の添付ファイルの種類](https://masutaka.net/2002-02-18-3/) * [Info-directory-list](https://masutaka.net/2002-02-18-2/) * [Wanderlust を使ってみた](https://masutaka.net/2002-02-18-1/) * [testコマンド (by 2ch)](https://masutaka.net/2002-02-17-1/) * [crontab](https://masutaka.net/2002-02-16-2/) * [時刻合わせの罠](https://masutaka.net/2002-02-16-1/) * [filerogue](https://masutaka.net/2002-02-14-3/) * [MS ゴシックを Linux で使う](https://masutaka.net/2002-02-14-2/) * [カーソル下の face の種類を調べる](https://masutaka.net/2002-02-14-1/) * [nautilus](https://masutaka.net/2002-02-13-5/) * [~/bin/Emacs](https://masutaka.net/2002-02-13-4/) * [InternetDisk](https://masutaka.net/2002-02-13-3/) * [head と tail](https://masutaka.net/2002-02-13-2/) * [ファイルの分割&連結](https://masutaka.net/2002-02-13-1/) * [java インストール](https://masutaka.net/2002-02-09-6/) * [CD-R/RW の焼き方、ツールの紹介](https://masutaka.net/2002-02-09-5/) * [Mozilla インストール](https://masutaka.net/2002-02-09-4/) * [端末が化けたら?](https://masutaka.net/2002-02-09-3/) * [cp でシンボリックファイルを展開する方法](https://masutaka.net/2002-02-09-2/) * [realplayer](https://masutaka.net/2002-02-09-1/) * [gz と bzip2 の処理時間](https://masutaka.net/2002-02-08-3/) * [Emacs21 インストール](https://masutaka.net/2002-02-08-2/) * [makeinfo](https://masutaka.net/2002-02-08-1/) * [構造体定義+宣言を同時にやる。](https://masutaka.net/2002-02-07-1/) * [mknmz](https://masutaka.net/2002-02-06-1/) * [M-x top-level](https://masutaka.net/2002-02-05-3/) * [なんかいい](https://masutaka.net/2002-02-05-2/) * [小技集](https://masutaka.net/2002-02-05-1/) * [tamago の使い方](https://masutaka.net/2002-02-04-1/) * [kakasi と namazu のインストール](https://masutaka.net/2002-02-01-1/) * 2002/01 * [自宅に ruby をインストール](https://masutaka.net/2002-01-31-3/) * [自宅に migemo をインストール](https://masutaka.net/2002-01-31-2/) * [自宅に tamagoV4 をインストール](https://masutaka.net/2002-01-31-1/) * [visio のショートカットキー ](https://masutaka.net/2002-01-29-1/) * [森本淳さんのお言葉](https://masutaka.net/2002-01-25-1/) * [小技集](https://masutaka.net/2002-01-24-1/) * [ケンシロウ進数](https://masutaka.net/2002-01-22-1/) * [rpm 使い方](https://masutaka.net/2002-01-20-1/) * [cvs でブランチを指定して取り出し (by kazu)](https://masutaka.net/2002-01-18-1/) * [hide-ifdef-mode](https://masutaka.net/2002-01-17-1/) * [bash](https://masutaka.net/2002-01-16-1/) * [xmodmap -- Caps_Lock と Control_L の入れ換え](https://masutaka.net/2002-01-15-2/) * [printfで、0x0000f1f2のような書式にする。](https://masutaka.net/2002-01-15-1/) * [HTTP ディレクトリからすべての JPEG ファイルをダウンロードする](https://masutaka.net/2002-01-13-4/) * [Emacs と Elisp のマニュアルを Info にする](https://masutaka.net/2002-01-13-3/) * [Web サイトメモ](https://masutaka.net/2002-01-13-2/) * [たつをのホームページ、いつでもどこでもメモしたい etc...](https://masutaka.net/2002-01-13-1/) * [雑記](https://masutaka.net/2002-01-11-1/) * [Mew のインストール](https://masutaka.net/2002-01-08-3/) * [rcp の罠](https://masutaka.net/2002-01-08-2/) * [MAC アドレスの調べ方](https://masutaka.net/2002-01-08-1/) * [本物の symlinkを使う。](https://masutaka.net/2002-01-07-1/) * [ファイルローグ](https://masutaka.net/2002-01-06-1/) * [diary](https://masutaka.net/2002-01-05-1/) * [diary](https://masutaka.net/2002-01-01-2/) * [INOUE's Home Page (Emacs20情報(cc-mode))](https://masutaka.net/2002-01-01-1/) * 2001/12 * [diary](https://masutaka.net/2001-12-30-10/) * [発明](https://masutaka.net/2001-12-30-9/) * [car と cdr の語源](https://masutaka.net/2001-12-30-8/) * [SKK-JISYO.Lが置いてある場所](https://masutaka.net/2001-12-30-7/) * [Emacs のコンパイル、インストール](https://masutaka.net/2001-12-30-6/) * [clgrep -- ChangeLog メモ用の grep](https://masutaka.net/2001-12-30-5/) * [Tabだけの行を削除](https://masutaka.net/2001-12-30-4/) * [検索文字列に一致するバッファ内の各行の一覧を表示する。](https://masutaka.net/2001-12-30-3/) * [crontab -- 指定した時刻にスクリプトを動かす。](https://masutaka.net/2001-12-30-2/) * [高林哲の Web サイト](https://masutaka.net/2001-12-30-1/) ## Others * [Device](https://masutaka.net/device/): 所有デバイス * [History](https://masutaka.net/history/): このサイトの歴史 * [About](https://masutaka.net/about/): 自己紹介 * [Privacy Policy](https://masutaka.net/privacy/): 当サイトの広告、アフィリエイト、プライバシーポリシー