Heroku から Cloud Run に移行して、料金は本当に3分の1になったのか

[2022-10-01-1] にも書いたとおり、このブログを『CloudFront+Heroku』から『Cloud Run』に移行して一ヶ月ほど経ちました。 社内勉強会のお題にした、『引っ越ししたら家賃が3分の1になったかも』が実際どうだったのか、10 月の GCP 料金を振り返っていきます。 結論 結論から書くと、あまり変わりませんでした。/(^o^)\ 移行前: Heroku の $7/mo ≒ ¥1,015 のみ (1ドル145円換算)。CloudFront は無料枠内。 移行後: Cloud Run の 10 月料金は ¥1,071 だった。 内訳 10 月の日別累積グラフです。 Top 5 の抜粋です。 Cloud Run Network Internet Egress Intercontinental (Excl Oceania and China) Cloud Run Network Internet Egress AsiaPacific to AsiaPacific CPU Allocation Time Cloud Run Network Internet Egress Intercontinental to China Cloud Run Network Inter Region Egress Intercontinental (Excl Oceania) 予想外に Network Egress がほとんどを占めていました。つまり、このブログの HTML や画像などの GCP からインターネットへの転送料金です。...

2022-11-04 (Fri) · masutaka

このブログを『CloudFront+Heroku』から『Cloud Run』に移して知った Google のドメイン豆知識

昨日社内勉強会でこんな発表をしました。いつもどおり右上の History を更新しました。 スライド: 39 にもありますが、GCP の Cloud Run への移行の他に、ドメインも Amazon Route 53 から Google Domains に移行しました。これで上から下まで全部 Google になりました。 少し気になって Cloud Run のカスタムドメインとして設定した masutaka.net を辿ったら面白いことを知ったので、この記事にメモとして残します。 masutaka.net を辿る旅 dig コマンドを使うと、masutaka.net が Google Domains のネームサーバーを使っていることを確認できます。 $ dig -t NS masutaka.net (snip) ;; ANSWER SECTION: masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b4.googledomains.com. masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b1.googledomains.com. masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b2.googledomains.com. masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b3.googledomains.com. (snip) 普通に dig するとこうです。 $ dig masutaka.net (snip) ;; ANSWER SECTION: masutaka....

2022-10-01 (Sat) · masutaka

『プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門』を読んだ

このブログはさくらの VPS 上で動いているのですが、ちょっと飽きてき たので、GKE (Google Container Engine) にでも移動しようかしら、とい うモチベーションで読みました(料金が見合わない気はしているが…)。 あと、GCP (Google Cloud Platform) の本自体が珍しく、あわよくば自分 のスキルを高められるかなとも思いました。今まで BigQuery と GCE (Google Compute Engine) を少々しか使ったことしかないため。 結論から書くと、GCP の初心者向けには良い本だと思いました。ただ、割 りと初心者向けに書いてあるので、私のように AWS を業務で使っている エンジニアには冗長な記述もありました。IP アドレスの説明とか。 まあでも、話の流れとしては不自然ではないので、さらりと流せば良いと 思います。 全体的にこのような構成になっています。完全な目次は公式サイト をどうぞ。 1章 GCP 自体の説明 2章 GCE, Cloud SQL, Cloud Storage を使ったサンプルアプリケーションをデプロイ 3章 Cloud Load Balancing を使ってマルチリージョンにデプロイ 4章 五目並べゲームを GKE 上にデプロイ 5章 機械学習を用いた GAE (Google App Engine) アプリケーションのデプロイ等 付録 Stackdriver を使った監視やロギング、Cloud IAM の説明、GCP の最新情報の入手 ※ 2章のサンプルアプリは付録Aでも使うので、GCE や SQL インスタンス...

2017-06-26 (Mon) · masutaka