設定ファイルは ~/.exrc になる。
vi にはないキーバインドがいくつかあると思う。
| k | 上へ移動 |
| j | 下へ移動 |
| h | 左へ移動 |
| l | 右へ移動 |
| w | 単語毎に右移動 |
| W | wよりももう少し大きめに右移動。 |
| b | 単語毎に左移動 |
| B | bよりももう少し大きめに左移動。 |
| 0 | 行の先頭へ移動 |
| $ | 行の終端へ移動 |
| 1G | ファイルの先頭へ移動(1を50とかにすると、50行目に飛ぶ。) |
| G | ファイルの終端へ移動 |
| H | 画面の上端に移動 |
| M | 画面の真ん中に移動 |
| H | 画面の下端に移動 |
| z[RET] | 現在行が画面の一番上に来るように画面を書き換える。(50z[RET]で…) |
| z. | 現在行が画面の真ん中に来るように画面を書き換える。 |
| z- | 現在行が画面の一番下に来るように画面を書き換える。 |
| C-ws | 画面分割 |
| C-wq | 元に戻す |
| C-f | 一画面スクロールダウン |
| C-b | 一画面スクロールアップ |
| C-d | 半画面スクロールダウン |
| C-u | 半画面スクロールアップ |
| C-e | 一行スクロールダウン |
| C-y | 一行スクロールアップ |
| / | 順方向検索 |
| ? | 逆方向検索 |
| n | 次を検索 |
| N | 逆方向で次を検索 |
| :行番号 | 指定行へ移動 |
| :s/old/new/ | 現在の行の最初の old を new に置換 |
| :s/old/new/g | 現在の行の全ての old を new に置換 |
| :%s/old/new/g | 現在のファイルの全ての old を new に置換 |
| :%s/old/new/gc | ↑これと同じだが置換前に確認される。 |
| v | M-x set-mark-command |
| y | M-x kill-ring-save |
| p | カーソル行の下にペースト |
| P | カーソル行の上にペースト |
| D | M-x kill-line |
| x | カーソル位置の文字を削除 |
| dd | カーソル行を削除 |
| yy | カーソル行をコピー |
| 4dd | カーソル行から4行削除 |
| 3yy | カーソル行から3行コピー |
| :145,156y | 145〜156行目をコピー |
| J | 行連結 |
| ma [移動] y’a | 文字列コピー??? |
| C-wC-w | 次のウィンドウに移動 |
| C-wh | 左のウィンドウに移動(同様にjklもあり) |
| a | カーソル右から挿入モードへ |
| i | カーソル左から挿入モードへ |
| o | 一行下に新しい行を作成し挿入モードへ |
| :set nu/nonu | 行番号の表示/非表示 |
| :set ruler/noruler | ルーラの表示/非表示 |
| :set showmode/noshowmode | 入力モードの表示/非表示 |
| Ctrl-g | ファイル名、行数、位置の表示 |
| wq | セーブして終了 |
| w! | リードオンリーの時に強制的に保存 |
| q! | セーブしないで終了 |
参考URL: NetDaemon: vi