去年の8月に DELL Inspiron 530s と一緒に買った光沢液晶 (SP2208WFP
)
を使い始めてから、目がやけに疲れるようになりました。視力も落ちたと
思います。
最近特に耐えられなくなってきたので、今日ヨドバシで三菱のノングレア
液晶モニタを買いました。店頭価格は ¥31,070 でしたが、溜まっていた
ポイントを使ったら ¥25,199 になりました。
購入する時にこだわったこと、こだわらなかったことです。
- 絶対にグレア液晶は買いません。
- サイズは今と同じ 22 インチワイドです。
- 色味にこだわりはありません。テキストが見やすいものを買います。
- スピーカーが付属したものを買います。ただし音にこだわりはありません。
- 入力デバイスの切り替えがスムーズにできるものを買います。
やっぱり、ノングレア液晶はいいですねえ。良い買い物をしました。
以下は購入してから分かったことです。
- 高さは、3個付属するプラスチックのブロックを付けたり外したりして調
節します。微妙な調節はできませんが、特に不満はありませんでした。 - 画面の角度は、ある程度自由に変えられます。
- 安定感は少しなくなりますが、底のスタンドの後部を外すと、作業スペー
スを広く保てます。 - 一体型スピーカーは ≫ ボタンで音量調整できます。スピーカーの音は、
やはりショボかったです。 - メニューから、スタンダード、テキスト、ムービー等の映像モードを選べ
ます。もちろん、自分で微調整もできます。メニューに入らずに ≪ ボタ
ンからのショートカットも用意されています。 - INPUT/EXIT ボタンを 1 回押すだけで、次の入力デバイスに変更出来ます。
SP2208WFP に比べ、良くなったこと、悪くなったことです。
良くなったこと
- 照明器具や太陽の光が映り込まなくなりました。
- 自分の姿が映り込まなくなりました。
- テキストが見やすくなりました。
- 画面を暗くしても、テキストが見づらくならなくなりました。
- 入力デバイスを変更するために押すボタンの回数が減りました。今までは
4 回くらい押す必要がありましたが、今は 1 回で済みます。INPUT/EXIT
ボタンを押した時に、使っていない入力デバイスをスキップ出来る点は気
が利いています。
悪くなったこと
- 結構簡単に本体が揺れます。底のスタンド後部を外したため?
- 音がショボくなりました。
- スピーカーの音量調節がやりづらくなりました。(前はダイヤル式で簡単で
した。) - INPUT/EXIT ボタンで、現在の入力デバイスから、次の入力デバイスに切り
替えている間は、音が消えます。 - 使っていませんでしたが、カメラと USB ハブがなくなりました。
今回の件で、メールや Web サイトを見るような PC の液晶モニタを、光沢
タイプにしてはいけないことがよく分かりました。はぁ〜。
関連記事
「[2008-10-05-2]
テカテカ液晶対策」
「[2009-02-21-2]
Emacs23 のフォント」