長らく利用していた Pocketはてなブックマーク(はてブ) を、新しいブックマークサービス Raindrop.io に移行しました。さらに今まで同様 Emacs から快適に検索できるよう helm-raindrop.el も作りました。

Raindrop.io とは何か?

🔗 https://raindrop.io/

Raindrop.io は、モダンなデザインと豊富な機能を持つブックマークサービスです。

  • ブックマークをコレクションで管理
  • タグ機能とスマートフィルタ
  • 全文検索(有料プランのみ)
  • ブラウザ拡張機能、モバイルアプリ
  • IFTTT、Zapier などの外部サービス連携
  • 開発者向け REST API

バックエンド以外は OSS として公開されており、カザフスタン在住の Rustem Mussabekov さんが一人で運営しています。

Pocket とはてブを Raindrop.io に移行した

2025年7月8日、Pocket が終了しました。長年「あとで読む」サービスとして利用していたので、代替サービスを探す必要がありました。

はてブも 2009 年から丸 16 年使い続けていましたが、近年の私は SNS から距離を置いていることもあり、これを機に統合先を検討することにしました。

Raindrop.io を選んだ理由がこちらです。

  • 無料プランでも十分使える(ブックマーク数無制限)
  • Pocket と同様の「あとで読む」運用ができる
  • はてブのような永続的なブックマークとしても使える
  • API が公開されていて自作ツールを作りやすい
  • データエクスポート機能があり、ベンダーロックインの心配が少ない

Raindrop.io 良いところ

実際に使ってみて、便利だと感じた機能がいくつもありました。

無料プランでも実用的

  • URL の編集が可能 - URL に変更があっても後から修正できる
  • コレクション機能 - フォルダのように整理でき、公開・非公開を個別に設定可能
  • コレクションのネスト - 階層構造を設定できる
  • ハイライト機能 - 記事の重要な部分をマーキングできる
  • モバイルアプリ - Web 版、ブラウザ拡張、デスクトップ版のほかに、iOS と Android 用アプリもある

有料プランは自動魚拓が便利

🔗 https://help.raindrop.io/premium-features

  • AI による自動提案 - 保存時に適切なコレクションやタグを提案、似たタグのマージや名前変更を提案
  • 全文検索 - 保存した記事の内容まで全文検索する
  • 自動魚拓機能 - サイトが消えても内容を永続的に保存
  • リマインダー機能 - 指定した日時に、任意のブックマークをアプリやメールで通知
  • アノテーション機能 - ハイライトにメモを追加できる
  • 重複・壊れたリンクの検出 - メンテナンスが楽になる(?)
  • 自動バックアップ - Google Drive と連携すれば版管理も可能
  • アップロード制限拡張 - 月に 10GB まで画像や動画、pdf をアップロード可能

試しに有料プランにしてみて、自動魚拓が便利だと感じました。

私自身、壊れたリンクを見つけるとつい直したくなります。見つけられないほうがメンテナンスしなくて済むのでは?という意見は認めます…。

直していると、過去のブックマークがかなりアクセスできないことに気づきました。Raindrop.io の自動魚拓があれば、「あとで読む」や「ブックマーク」といった理由に加えて、「ずっと読める」という新たな理由も加わります。

現在の有料プランは年額 ¥4,689(税込)ですが、月換算だと約 ¥391(税込)なので、悪くない料金だと思います。

Raindrop.io 良くないところ

完璧なサービスではないので、使いづらい点もいくつかあります。

  • アプリアイコンが地味 - スマホの共有メニューで見つけにくく、毎回探しがち
  • 保存動作がもっさり - Pocket と比べると保存完了まで 1〜2 秒余計にかかる印象
  • アーカイブ機能がない - Pocket の「既読にする」的な運用をしたい場合、専用コレクションを作って手動で移動する必要がある(2タップ必要)

とはいえ、これらの点を差し引いても十分使える良いサービスだと思います。

helm-raindrop.el を作った

今回の移行にあたり、Emacs から Raindrop.io のブックマークを検索・ブラウズできる helm-raindrop.el を作りました。

今は Helm ではなく、次の何かみたいですが、追えてなく…。とは言え、helm-raindrop.el は REST API でキャッシュファイル ~/.emacs.d/helm-raindrop を作ることが主機能ですし、あとで移行するのは難しくないと思います。

実は、はてブ用にも同様のツールを作っていて、これが便利すぎるのが移行に踏み切れない理由の一つでした。

Emacs から高速にブックマークを検索できるのは、なかなかに快適です。例えば「あの記事どこだっけ?」と思ったら、私の場合は ⌘-b して検索ワードを入力するだけです。そんな init.el です。

これからも Emacs から離れずにブックマークを検索できることが、良いことか悪いことか分かりませんが、ひとまず現状を維持できました。

まとめ

Pocket の終了をきっかけに、丸 16 年使っていたはてブも含めて Raindrop.io に移行しました。最初は渋々の移行でしたが、使ってみると想像以上に良いサービスでした。

  • 無料プランでも実用的で、有料プランも年額 ¥4,689(税込)とリーズナブル
  • API が公開されていて、自作ツールとの連携が簡単
  • AI 機能や自動魚拓など、現代的な機能が揃っている

helm-raindrop.el も作れたので、Emacs からの検索も現状を維持できました。

ブックマークサービスを探している方にはおすすめです。無料プランで十分使えますし、Pocket やはてブからの移行も簡単なので、まずは試してみると良いと思います。

私も使い続けて、また気づいたことがあれば記事にしようと思います。