2009-05 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
タイムボカンメドレー (1/2) -- YouTube
タイムボカンメドレー (2/2) -- YouTube
タイムボカンシリーズの中ではヤッターマンが一番人気があるみたいです
が、やはり合体ロボが出てないとダメでしょう。w
シリーズの中では、ヤットデタマンと逆転イッパツマンで合体ロボが出て
きます。ヤットデタマンは大巨神(大馬神)、イッパツマンは逆転王と三冠
王です。大巨神は子供の頃持っていました。大天馬を持ってなかったので、
合体できませんでしたが。。(; ;)
※ 関係ないけど、イッパツマンのキャラクターデザインは天野喜孝だった
んですね。知らなかった。
そんなイケてる合体ロボ達を CG で作ってしまった人がいました。合体の
流れも分かるようになっています。スゲー。
懐かしロボCGギャラリー
合体のアニメの動画はほとんど見つけられませんでした。逆転王は上の
「タイムボカンメドレー (2/2)」の 4 分 40 秒くらいから、三冠王は下
の動画の 2 分 30 秒くらいから始まります。
タイムボカンじゃないけど、こんなのもありました。なつかしいなあ。
でも、今見るとかなり痛い。^^;
たしか、土曜日の 17:30 からダイオージャ、18:00 からは戦隊物を見てま
した。(調べたら戦隊物はサンバルカンで、幼稚園の年長から小学一年にか
けて見てたらしい。)
@pages の時は、自宅の Linux の cron にベタベタなシェルスクリプトを
仕掛けていました。
→1 時間に 1 回、lftp でコメントのログファイルを取りに行く。前回と
diff があり、スパムでないコメントが含まれていたら、ローカルのメール
サーバから私宛にメール送信。
さくらインターネットになって、CGI からメールを送れるようになったの
で、コメントが投稿されたら私宛にメール送信するようにしました。
送信に使ったのは、Perl の MIME::Lite モジュールです。MIME::Lite は、
送信方法を sendmail と SMTP から選べたり、ファイル添付もできる便利
なモジュールです。今回は sendmail を使いました。
今回もオリジナル(kuttukibbs-1.0rc3.tar.gz)の kuttukibbs.conf と
kuttukibbs.cgi へのパッチを貼り付けておきますね。
《続きを読む》
2009-05 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31