- YYYY/YYYYMM.td2
本文が記録される。
- YYYY/YYYYMM.tdc
ツッコミやトラックバックが記録される。
- YYYY/YYYYMMDD.tdr
「本日のリンク元」が記録される。
- YYYY/YYYYMM.tdr~
tdiary-1.x の時は YYYYMM.tdr に「本日のリンク元」が記録されていた。そのバッ
クアップファイル。
- cache/*
YYYY を処理しやすい形式でキャッシュしたもの。
- category/*
category.rb などが生成する。カテゴリをキャッシュしたもの。
- tdiary.conf
Web 上から設定すると、このファイルに書き込まれる。
- volatile.tdr
最新の記事の日付が記録されている?
*.td2 や *.tdc をエディタから直接修正した場合は、cache ディレクトリを削
除しないと Web 上に反映されないようです。(注: 自己責任でお願いします。)
Apache 立ち上げて、pukiwiki で日記を書いてみようと思った。
# apt-get install apache2-mpm-prefork libapache2-mod-php4
pukiwiki は ~/public_html 以下に展開する必要があったので、ここから
pukiwiki-1.4.7.tar.gz を落としてきた。でも、tdiary はどうだろうと
思い立ち、tdiary をインストールしてみた。
# apt-get install tdiary tdiary-theme tdiary-plugin tdiary-mode
% tdiary-setup symlink ~/public_html/diary
Apache のパーミッションでちょっと苦戦したが、何とか使えるようになった。
--- /etc/apache2/mods-enabled/userdir.conf.bak 2006-07-23 18:01:22.000000000 +0900 +++ /etc/apache2/mods-enabled/userdir.conf 2006-07-23 18:01:33.000000000 +0900 @@ -3,7 +3,8 @@ UserDir disabled root <Directory /home/*/public_html> - AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit + AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Options Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec + DirectoryIndex index.html index.rb </Directory> </IfModule>
--- /home/masutaka/public_html/diary/.htaccess.bak 2006-07-23 18:04:27.000000000 +0900 +++ /home/masutaka/public_html/diary/.htaccess 2006-07-23 18:10:08.000000000 +0900 @@ -1,3 +1,5 @@ +AddType "text/html; charset=euc-jp" html + Options +ExecCGI # if you run tDiary with symbolic link, use settings below. @@ -9,7 +11,7 @@ # SEE header of html_anchor.rb plugin. AddHandler cgi-script .rb -DirectoryIndex index.rb +#DirectoryIndex index.rb <Files "*.rhtml*"> deny from all