指定したサイズのファイルを作る

windowsXP |> fsutil file createnew |使用法 : fsutil file createnew <ファイル名> <長さ> |使用例 : fsutil file createnew C:\testfile.txt 1000 Solaris で同じことをやるには [2003-06-20-1] を参照のこと。 URL: http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20060104.html#p01

2006-01-06 (金) · masutaka

perl の実用的な使い方

% cat CVS/Root :ext:[email protected]:/cvsroot/emacs % find . -path '.*/CVS/Root' -print0 | xargs -0 \ > perl -i -p -e 's/:ext:anoncvs\@(cvs\.)?s/:pserver:anonymous\@cvs.s/' % cat CVS/Root :pserver:[email protected]:/cvsroot/emacs

2006-01-06 (金) · masutaka

ファイルを直接置換

% cat hoge.txt aaa aaa bbb aaa % perl -i -p -e 's/aaa/ccc/g' hoge.txt % cat hoge.txt ccc ccc bbb ccc

2006-01-06 (金) · masutaka

sudo を使えるユーザを登録する上の注意

/etc/sudoers を直接編集してはいけない。visudo でユーザを追加する。 masutaka ALL=(ALL) ALL

2005-12-11 (日) · masutaka

svn の commit ログ

svn log -v すると、今までの削除や更新の履歴が出力される。

2005-12-04 (日) · masutaka

不良ディスクのチェック

badblocks -v /dev/hda1

2005-12-03 (土) · masutaka

ps の f オプション

どのプロセスからどのプロセスが呼ばれたのか分かる。 % ps axf Solaris9 ではできなかった。

2005-11-23 (水) · masutaka

パスワードのセキュリティチェック

crack とか john というツールを使うと、使用しているパスワードが安全 かどうかを確かめられるとのこと。加えて、ユーザパスワードを変更する たびにその強度を crack のライブラリを使って検証する PAM のモジュー ルもあるそうな。 URL: http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/244johnripper.html URL: http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/User-Authentication-HOWTO/secure.html |# unshadow /etc/passwd /etc/shadow > passwdfile |# john passwdfile |or |# john -wordfile:password.lst passwdfile ...

2005-11-18 (金) · masutaka

CVSROOT の作成方法

|% pwd |/home/masutaka 管理領域を作成 |% cvs -d /home/masutaka/CVSROOT init bin プロジェクトの登録 |% mkdir empty |% cd empty |% cvs -d /home/masutaka/CVSROOT import -m “Created bin directory” bin gen start bin プロジェクトのチェックアウト |% cd |% cvs -d /home/masutaka/CVSROOT co bin |% rmdir empty これ以降は add => commit で良いはず。 URL: http://www.tanu.org/~sakane/doc/public/howto-cvs.html URL: http://www1.accsnet.ne.jp/~gen/cvs/cvs-memo.html ...

2005-11-17 (木) · masutaka

テフロン加工のフライパンについたコゲの取り除き方

テフロン加工のフライパンについたしつこい汚れは、フライパンに重曹お おさじ2杯、酢カップ2分の1杯、水カップ1杯をいれて沸騰させれば落 とすことができます。その後、サラダ油を塗って、なじませておくとよい でしょう。また、キッチンワイドハイターのような漂白剤でもとれます。 URL: http://www.pref.ehime.jp/ecc/q&a/house/ahouse27.htm ...

2005-11-13 (日) · masutaka