Mozilla のフォント

–enable-freetype2 付きでコンパイルした mozilla は Freetype2 が使え、 AntiAlias なフォントがとっても素敵になるらしい。でも、1024x768 程度 の解像度のマシンではとても汚い。そのため以下の設定を [2005-02-02-1] の方法で行ない、おとなしく pcf 版フォントを使うことにした。 ...

2005-10-31 (月) · masutaka

コンパイルオプションの確認方法

mozilla を起動して、URL を書くところに about:buildconfig と打って Enter する。

2005-09-20 (火) · masutaka

bsfilter の使用感

elisp だけで実装したスパムフィルタ mew-spam-stat.el でスパム除去し ていたが、スパム判定洩れが多くなってきたので、評判が良い bsfilter を使ってみることにする。 【環境】 OS: RedHat Linux 7.2 メール受信: fetchmail + procmail フィルタ: bsfilter ...

2005-08-29 (月) · masutaka

表計算

*.ses という拡張子のファイルを作って開くと、簡単な表計算が出来る。 ただし、日本語は表示できないみたい。なぜだ?

2005-08-06 (土) · masutaka

vfstab

vfstabは、virtual file system table の略

2005-03-30 (水) · masutaka

clmemo での注意

バイトコンパイルすると、日本語変換中の C-i でのカタカナ変換が ただの TAB 挿入になってしまう。

2005-03-09 (水) · masutaka

スーパーデーモン(xinitd)の起動、停止、再起動

/etc/init.d/xinetd start /etc/init.d/xinetd stop /etc/init.d/xinetd restart

2005-03-06 (日) · masutaka

ProFTPD-1.2.10 から FFFTP でファイル一覧が取得出来ない。

ProFTPD1.2.9までは、オプション付きの「NLST」コマンドをサポートして いたが、1.2.10からは規格(RFC959)に準拠するためNLSTのオプション指定 をサポートしなくなった。 FFFTPは標準設定では、「NLST -alL」を指定している。そのためファイル 一覧が見れなくなる。 FFFTPの設定を変更すれば、FFFTPでファイル一覧を見れるようになる。 http://www.hayasoft.com/JP/software/linux/proftpd_nlst_patch.html ...

2005-03-06 (日) · masutaka

root での login 制御

/etc/default/login の CONSOLE=/dev/console の行をコメントアウトす ると、rootでのloginが出来るようになる。 セキュリティ的にはイマイチなので、注意すること。

2005-03-02 (水) · masutaka

RPATH の確認方法

各 binary には RPATH (Runtime PATH) が埋めこまれており,実行時に必 要となる shared library を RPATH から検索します。 その binary に埋めこまれている RPATH は dump で,またその binary が dynamic link している shared library は ldd で確認することがで きます。 % dump -Lv which emacs % ldd which emacs URL: http://solaris.roguelife.org/usr/ccs/bin/ld.xhtml ...

2005-03-01 (火) · masutaka