ドメイン情報検索
% whois -h whois.crsnic.net xxx.com # <= etc .com .net % whois -h whois.nic.ad.jp xxx.jp # <= .jp
% whois -h whois.crsnic.net xxx.com # <= etc .com .net % whois -h whois.nic.ad.jp xxx.jp # <= .jp
http://username:[email protected]/ でBasic認証のユーザ名とパスワードを打たなくても良くなる。 w3mだと ~/.w3m/passwdに以下のように書く。 machine ホスト名 port ポート番号 path ローカルパート realm realmの文字列 login ユーザ名 passwd パスワード
http://www.hi-ho.ne.jp/hawk/cpp.html
% wc -l ~/.emacs # <= 行数をカウント 1654 /home/masutaka/.emacs % wc -c ~/.emacs # <= バイト数をカウント(≒ "du -sk [file]") 61938 /home/masutaka/.emacs ※ 他にもカラム数や単語数、文字数などが分かる。
autoconf は configure.in から configure を autoheader は configure.in から config.h.in を autoscan はソースファイルから configure.in(configure.scan) を作ります。
http://www.jaist.ac.jp/~tojo/orthography.html
(symbol-function 'MEW-TO) => (lambda nil (aref mew-vec 5))
zlib.so* を生成するには、configure に `–shared’ オプションを付ければよい。
*.a で使われているオブジェクトを見る。 |% ar -t *.a *.a で使われているオブジェクトを削除する。 |% ar -d *.a [ModuleName] *.a で使われているオブジェクトを展開する。 |% ar -x *.a
|.a => スタッティックライブラリ |.so, *.dll => ダイナミック(リンク)ライブラリ