Mozilla ショートカット
C-l すると、URL を入力するところにフォーカスを移す。
C-l すると、URL を入力するところにフォーカスを移す。
mozilla.bmpという名前で、Mozillaと同じディレクトリに入れる。 http://hand_on.tripod.co.jp/ http://lotekk.net/index.php?page=moz&sub=splash
M-x find-file-literally
‘setopt histignorealldups’して、‘history’すると同じ履歴は消えているけど、 $HISTFILEの中身は消えてない。これは、デフォルトでは $HISTFILEの同期は zsh プロセスが exit したときだから。INC_APPEND_HISTORY や SHARE_HISTORY を 有効にしていると、このタイミングが変わる。 SHARE_HISTORYは、直前の履歴を使い回すことが多い時は却って不便かもしれない。 マニュアルにあるように、適当なタイミングで ‘fc -RI’する方が使い易いかも。 ...
% xmkmf -a % make Makefileの ‘VARDIR = /var/X11’ -> ‘VARDIR = /usr/local/var/X11’ % make install % nkf -e kterm.jman > /usr/X11R6/man/man1/kterm.1 % chmod 444 /usr/X11R6/man/man1/kterm.1 % chmod 755 /usr/X11R6/bin/kterm http://www.anna.iwate-pu.ac.jp/~kojima/Solaris2.6/sol26-x.html
http://www.ibiblio.org/pub/packages/solaris/sparc/
最初の E が terminal input、 次が terminal output、最後が buffer 内の ファイル保存用で、 E というのは euc-japan のことだと思います。
URL: http://www2.palnet.or.jp/~matsuda/linux_menu.html