CaSy のエアコンクリーニングサービスを使った
[2015-12-27-1] に書いてからずっと、4 週間に 1 回、CaSy の人に掃除に来てもらっています。 ここ 2 年はずっと同じ人に来てもらっているので、割と安心してお任せしています。 ...
[2015-12-27-1] に書いてからずっと、4 週間に 1 回、CaSy の人に掃除に来てもらっています。 ここ 2 年はずっと同じ人に来てもらっているので、割と安心してお任せしています。 ...
アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る amazon.co.jp 会社で話題になっていたので読みました。 自分の知識は 2019/2/12 のクローズアップ現代 を見て、中国には信用スコアというものがあると知っている程度。 ...
【ダウンロード版】Pragmatic Terraform on AWS - KOS-MOS - BOOTH これも職場の同僚氏がオススメしていた本。 普段から Terraform の設計に課題を感じていたので、ざーっと斜め読みして、第17章からしっかり読んだ。 ...
Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング amazon.co.jp 職場の同僚氏から勧められた本。ブラウザのチューニングについて、レンダリングプロセスから説明されている。ブラウザがどう動いているかの解説本としては弱いけど、他に代わりはないそう。 ...
先月、固定 IP アドレス機能を提供する QuotaGuard Static Add-on の Buildpack を作りました。 https://github.com/masutaka/heroku-buildpack-qgsocksify https://github.com/masutaka/heroku-buildpack-qgtunnel Buildpack を自作したのは今回が初めてです。 Add-on のドキュメント の通りにインストールすると、バイナリファイルをリポジトリに commit することになります。あまりきれいな方法に思えなかったことが、これらの Buildpack を作った動機です。 ...
思考する機械コンピュータ amazon.co.jp なんと第1刷が 2000/10/16。つまり 20 世紀の本。 2016/10/12 に買って積んでいたけど、えいやっと読んだ。20 世紀の本にニューラルネットワークが出てくるとは思わなかった。 ...
Webセキュリティ担当者のための脆弱性診断スタートガイド 上野宣が教える情報漏えいを防ぐ技術 amazon.co.jp 仕事で脆弱性検査ツールを検討する機会があり、この分野は完全に素人なので買った。会社では検査会社に依頼して、脆弱性検査を受けているプロダクトもあるので、それを想像しながら読んだ。 ...
はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に amazon.co.jp 「はじめに」がこんな出だしでした。 本書は『はじめよう! 要件定義 』という書籍の続編に当たります。 順番間違えたー!と焦りましたが、 ...
人事の超プロが明かす評価基準―――「できる人」と「認められる人」はどこが違うのか (三笠書房 電子書籍) amazon.co.jp 柴田さんの記事 を読んで、これだ!と思って衝動的に買った。 ...
https://jawsdays2019.jaws-ug.jp [2017-03-12-1] [2018-03-11-1] に引き続き、3 回目の参加です。去年の 6 月に EKS が GA になり 、その後 12 月に Tokyo Region でも使えるようになった 影響で、Kubernetes のセッションが大盛況でした。その他はそれほど変わらなかったように見えました。 ...