Mozilla インストール
rpm -e mozilla-psm rpm -e nautilus nautilus-mozilla rpm -e mozilla rpm -ivh mozilla-psm-0.9.8-0.i386.rpm rpm -ivh mozilla-0.9.8-0.i386.rpm
rpm -e mozilla-psm rpm -e nautilus nautilus-mozilla rpm -e mozilla rpm -ivh mozilla-psm-0.9.8-0.i386.rpm rpm -ivh mozilla-0.9.8-0.i386.rpm
○方法1 |% echo ^V^[c [Enter] ("^V" は “ctl+v” で、"^[" は “ESC” です。) ○方法2 resetとかclearってコマンドをモジバケの中で打つ。 ○方法3 Ctrl+中ボタンでfull reset選ぶ。 ○方法4 |% stty sane ...
普通にcpでシンボリックリンクファイルをコピーすると, リンク元のファイルの内容がコピーされてしまいます。 こんな時には,-dオプションをつけます。 これで,リンクファイルはリンクファイルとしてコピーされます。 ...
rpm -ivh rp8_linux20_libc6_i386_cs2_rpm
5:00から開始してこの時間差。かかりすぎだろ! > bzip2 -rw-rw-r– 1 masutaka masutaka 358242960 Feb 7 05:11 masutaka.tar.gz -rw-rw-r– 1 masutaka masutaka 323616285 Feb 8 05:57 masutaka.tar.bz2
Emacs21のインストールはこんなに簡単なのか…。 % tar xvzf emacs-21.1.tar.gz % mkdir work ; cd work % ../emacs-21.1/configure –without-xim % make % su make install
rpm -ivh texinfo-4.0b-3.i386.rpm
↓これで、構造体定義+宣言を同時にできる。( ´_ゝ`)ヤレヤレ… static struct { i32 cnt; u8* pos; u8 buf[sem_UBUFSIZE]; } sem_ubuf;
mknmzを M-x perldbで実行させたら、インデックスファイルを作ることができた。 わけ分からん。
モードラインが [[(Message Encoded-kbd)]] などとなっているとき、M-x top-level すると、[[]] を削除できる。BackTrace が出たときに、q して も OK。