Rails リポジトリに CircleCI 2.0 を導入した

先日素振りがてら、個人の小さな Rails リポジトリを Dockerize しました。 https://github.com/masutaka/github-organization-watcher/pull/45 現在クローズドβの CircleCI 2.0 は Docker 前提らしいので、これも素 振りがてら移行してみました。 https://github.com/masutaka/github-organization-watcher/pull/48 ...

2017-04-13 (木) · masutaka

PS4 Pro と LG の 4K テレビ 43UH6500 で nasne は使えるのか?

追記(2017-11-12): 4K のままで使えるようになりました。torne のアップデートはなかった気がするので、PS4 のシステムアップデートで直ったのかもしれません。 ...

2017-04-08 (土) · masutaka

オムロンの低周波治療器が肩こりにだいぶ効く

私は季節の変わり目に首や肩甲骨の周りが非常に凝ります。あと飲みすぎた次の日も…。 先々週くらいにヤバイ兆候を感じたので、Amazon のほしい物リストに登録していたこちらを速攻でポチッと。 ...

2017-04-02 (日) · masutaka

ローカル環境を出来るだけ Dockerize した

ローカルに nginx や mysql が起動していたり、gem install のためだけ に cmake や icu4c を brew install するのは嫌になったので、三連休で 出来るだけ Dockerize しました。仕事の素振りも兼ねています。 ...

2017-03-21 (火) · masutaka

JAWS UG 2017 に行ってきた #jawsdays

http://jawsdays2017.jaws-ug.jp AWS 歴 3 年にして初参加。AWS Summit 派だから…(震え 主にサーバレスやコンテナまわりを聞いてた。 以下、スライドを見て思い出したことなどのメモ。登壇者の方の敬称は略 でございます。 ...

2017-03-12 (日) · masutaka

DynamoDB で TTL が実装されたので、Rails4 から使ってみた

先日、ついに DynamoDB に TTL が実装されました。 新機能 – TTL(Time to Live)機能を利用したDynamoDBアイテムの管理について|Amazon Web Services ブログ ...

2017-03-02 (木) · masutaka

git-hyper-blame のセットアップ方法と使い方

任意のコミットを無視して git blame してくれるやつ。いわゆるメガコ ミットを無視した blame をしたいときに使える。 なぜかセットアップにひどくハマったのでメモ。 ...

2017-02-26 (日) · masutaka

18 年 4 カ月使った au を解約して IIJmio に乗り換えた

IDO 時代も含めると 1998 年 10 月 から au 一筋で使ってきましたが、先程格安 MVNO の IIJmio に乗り換えました。 やっぱり料金が高すぎですからね…。こんなに長期間使っているのに、まったく減らないってどういうことなの。 ...

2017-02-25 (土) · masutaka

第18回Elasticsearch勉強会に参加してきた #elasticsearchjp

第18回elasticsearch勉強会|Meetup 前々回 [2016-06-28-1] に続いて、2 回目の参加です。今回は先週社内勉 強会で発表したばかりだったので、熱量高めでした。いや、むしろ燃え尽 きていたかも…。 ...

2017-02-21 (火) · masutaka

同じ Ajax 処理を Vue.js と jQuery で書いてみた

最近 Vue.js で、ようやくリアクティブプラグラミングに入門できました。 会社で毎週金曜日に開催されている、インフラ共有会(!)で Vue.js と jQuery の違いを紹介しました。メモがてら、貼り付けておきます。 ...

2017-01-27 (金) · masutaka