LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyoに行ってきた #linedevday
イベントがあったのが火曜日(4/28)で今日が土曜日(5/2)。寝かせすぎて 発酵するところでした。 LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo 社内のSlackで知り、ノリで応募したら当選してしまいました。社内で4人 応募して全員当選していたので、早い順だったんですかね!?しかし、実 際に行った(もしくは行けた)のは私だけだったという。。 ...
イベントがあったのが火曜日(4/28)で今日が土曜日(5/2)。寝かせすぎて 発酵するところでした。 LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo 社内のSlackで知り、ノリで応募したら当選してしまいました。社内で4人 応募して全員当選していたので、早い順だったんですかね!?しかし、実 際に行った(もしくは行けた)のは私だけだったという。。 ...
はてブを使っている Emacs ユーザに朗報です! 今まで ~/.hatenabookmark を作るために http://coderepos.org/share/browser/lang/shellscript/misc/anything-hatena-bookmark-get-dump を手動実行したり crontab に登録する必要がありましたが、この度不要になりました。 ~/.emacs.d/init.el に以下の設定をするだけで ~/.hatenabookmark を自動更新してくれます。デフォルトでは1時間に1回更新します。 ...
bundleしてるgemにcdする。pecoで絞り込みつつ - Qiita Emacsでも同じことがやりたかったので、helm-bundle-show.elを作りまし た。絶対誰か作っているだろ!と思って探したけどありませんでした。 ...
Emacs-24.5がリリースされたので 、さっそくビルドしました。 [2014-10-25-1] の手順と同じです。 /usr/includeがないとビルドに失敗するので、 $ xcode-select --installでCommand Line Toolsをインストールしてからね。 ...
Web API: The Good Parts amazon.co.jp 200ページの中によくまとまってました。後半は密度濃かったです。 4章のHTTP Statusでの筆者の見解が良かった。ぶっちゃけ何使えばよいのよ的な GitHubやTwitter、Facebookなど事例が豊富 セキュリティ対策が詳しい 最近はバックエンドはクローズドなAPIを提供し、フロントエンドを別途 実装するパターンが増えているので、APIを実装する機会も増えてきまし た。そういう意味でも読んで良かったなあと思いました。 ...
ちょっと前にKindleで漫画を読んで感動したので、DVDで映画版も見てみた。 『夕凪の街 桜の国』を買って3度くらい読み返してしまった。 / “年末年始のKindleセールからおすすめ本を紹介します。 - 凡夫じゆうちょう” http://t.co/fv6Ixr2Pl5 ...
今までレンダリング結果を確認するために、適当なGitHubのリポジトリの README.mdを開いて編集して確認。ということをやっておりました。。 ...
何年も前からim.kayac.com を使ってきましたが、時々通知が来なくなるの で(アプリを再起動すれば直る)、Pushover に乗り換えました。1ヶ月ほど 使っていますが、なかなか良いです。 ...
Gem を作った [2015-01-25-1] のバージョンアップ。 個人、会社含めて、複数リポジトリで継続的 bundle update を始めて一ヶ月。汎用コードを Gem に外出ししました。 circleci-bundle-update-pr | RubyGems.org | your community gem host circle.yml で完結できるのでなかなか良さげです。ただし [2015-01-25-1] のスクリプト部分を Gem 化しただけで、テストもなく、名前が安直です。でもとりあえず動いています。 ...
Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本 amazon.co.jp 長らく会社で借りていた本を読了した。 インフラエンジニアの教本にはもちろん、アプリエンジニアもためになる 内容。 ...