Slackを使っている時、⌘-wでウィンドウを閉じないようにした
Slackでうっかり⌘-wするとウィンドウが閉じてしまい、Slackを再起動し ないと復旧できないですよね?(隣の席の同僚はそうではなった。私だけ?) ...
Slackでうっかり⌘-wするとウィンドウが閉じてしまい、Slackを再起動し ないと復旧できないですよね?(隣の席の同僚はそうではなった。私だけ?) ...
MELPA badge - Life is very short 私も以下のMELPAのパッケージを持っているので、付けてみました。 https://github.com/masutaka/emacs-helm-ghq https://github.com/masutaka/elscreen-mew https://github.com/masutaka/emacs-helm-hatena-bookmark こんなのです。 ただ、elscreen-mewとemacs-helm-hatena-bookmarkはMELPA Stableのバッ ジが表示されませんでした。(というか、MELPA Stableなんて出来てたんや。。) ...
WERCKER-BOX-RVM-VAGRANT-AWS - wercker Ruby 2.1.4がリリースされたので。 とは言え、こいつが使っているBOX-RVMのバージョンを上げて デプロイし ただけです。 WerckerはDockerに似たBOXを使用するので、継承元のBOXが更新されたら デプロイし直す必要があります。 ...
こちらのブログの受け売りになりますが、タイトルのとおりです。 MySQL の結果を csv 形式で標準出力させたい - BOOLEANLABEL # 標準出力への出力と $ mysql -u root mysql -e 'select count(*) from user' +----------+ | count(*) | +----------+ | 6 | +----------+ # ファイルへの出力は異なります。 $ mysql -u root mysql -e 'select count(*) from user' > /tmp/hoge && cat /tmp/hoge count(*) 6 isatty(3)で判定しているそうです。 ...
Ruby 2.1.4 リリース 早速インストールしたところ、同僚からrbenv-default-gems を教えてもら いました。rbenv pluginです。 インストールは簡単。git cloneして、 $ git clone [email protected] :sstephenson/rbenv-default-gems.git ~/.rbenv/plugins/rbenv-default-gems ...
他の人に見せたくない静的コンテンツは、ローカルのnginx経由で見られ るようにしていたんだけど、いろいろ面倒になってきたのでHerokuに置き 始めた。 ...
なんとかビルド出来ました。こりゃEmacs人口が減るわけだ。。 Emacs-24.3の頃からクラッシュする問題に悩まされていたんです。 Emacs-24.4-universal.dmgでインストールしても使ってて落ちた。(add-to-list 'helm-for-files-preferred-list 'helm-source-ghq)の設定で落ちる。やはり外部プロセス使うタイミングでひじょーによく落ちる。 ...
[2014-08-09-1] に引き続き、会社の技術ブログを書きました。 JenkinsでサーバのCIを始めました|feedforce Engineers’ blog ネタ的には新しくはないのですが、フィードフォースのエンジニアが今今 どんなことをしているかを伝えたくて書きました。 ...
[2014-09-14-1] に書いたとおり、このmasutaka.netではサーバのCIをして います。 今までテストが通ってから、手動でCook+Serverspecして不便に感じてませ んでしたが、試しにWerckerのデプロイ設定をしてみたら、案外便利でよく 使っています。 ...
ちょっとやってみた感じ、良い意味で1のシステムが使いまわされています(けっこう同じw)。前作をやった人は違和感ないでしょう。 ベヨネッタ特有の「連打しない」「回避重要」にも慣れてきました。下手くそですけどね! ...