『自分のアタマで考えよう』を読んだ
自分のアタマで考えよう amazon.co.jp 前回とはうって変わり、表やグラフがよく出てくる分析的な本。考えるこ とについて突き詰めて考えた本なので、一度目を通しておいた方が良いと 思う。 ...
自分のアタマで考えよう amazon.co.jp 前回とはうって変わり、表やグラフがよく出てくる分析的な本。考えるこ とについて突き詰めて考えた本なので、一度目を通しておいた方が良いと 思う。 ...
stackoverflow を見ていたら、面白いネタがあった のでメモしておきます。 このコードは buffer-local variable のように動作します。 通常のバッファでは “this is a default message.” をミニバッファに出 力します。use-my-foo が定義されたバッファ((set ..) の行を評価する) では “this is a special message.” を出力します。 ...
個人的なメモ その3 その1と2は [2010-04-29-1] [2011-07-05-1] にあるよ。 (1) タグ一覧を表示する。 % git tag (2) タグ 1.0.50 を作成する。タグの種類は「注釈付きのタグ」 % git tag -a 1.0.50 (3) 後からタグ 1.0.50 を 9fceb02 に付ける。 ...
Emacs ではほとんどの関数は Emacs Lisp で書かれているため、 F1 f (describe-function) すると、定義されている *.el が一行目に 表示されます。 add-to-list is a compiled Lisp function in subr.el'. この例だと subr.el’ 上で Enter すると、定義元に飛べます。 ...
Emacs で最近開いたファイルのリストを自動保存する。 - 日々、とんは語る。 anything.el との組み合わせが素敵すぎますね。ずっと便利に使ってます。 ただ、ミニバッファに 30 秒ごとに “Wrote ~/.emacs.d/.recentf” と表示 されるのが結構気になっていました。なので、メッセージを表示しないよ うに、且つ必要時以外は recentf-save-file に保存しないようにしました。 ...
英語は実に時制を厳密に扱いますね。ってことで今回は完了形です。 現在完了形 現在完了形は過去と今の状況をつなげて、「どういういきさつを経て、今、 どうなっているのか」を一気に表現する形である。したがって、現在完了 形が用いられている場合、その内容は「今の状況」とかかわりをもってい ることになる。 ...
日本語とは時制の解釈が少し違うので注意。 現在形と現在進行形 現在形は現在だけのことではなく、「今」を中心として、過去から未来に わたるある程度の期間に成り立つ行為や状態を表す。 ...
英語の文法を一から勉強中です。 そういうわけで、これは個人的なメモになります。 文型 主語は S(Subject)、(述語)動詞は V(Verb)、目的語は O(Object)、 補語は C(Complement) で表す。 ...
知り合いから Twitter の Direct Message にこんなのが。 Found a funny picture of you! http://t.co/( 省略) 怪しいのは間違いなくて、実際彼はパスワードを抜かれていたわけですが、 どうやったらこうなるのか興味があったので体験してみました。 ...
昨晩の Emacs ミニミニ勉強会のネタ。 @tomoyaton 「auto-mode-alist って、("\.el\’" . emacs-lisp-mode) とかが設定されてるけど、なんで “$” じゃなくて “\’” なの〜?」 ...