OpenOffice.org を使ってみた

OpenOffice.org 日本語プロジェクト OpenOffice.org に含まれる、プレゼンテーション用のアプリ Impress を ちょろっと使ってみた。なかなか使いやすい。もう自宅用に MS-Office を 買うことはないと思う。 ...

2009-07-21 (火) · masutaka

2台のマシンでキーボードとマウスを共有する

私は PC を 2 台持っていて、それぞれ以下の用途に使っている。 用途 OS 形態 Windows マシン WindowsXP ノート PC Linux マシン Debian GNU/Linux squeeze デスクトップ PC ノート PC の液晶はずいぶん前から壊れていて、画面の半分位を縦線が占 めるようになってしまった。そのため、ノート PC とデスクトップ PC は 同じ液晶モニタに接続し、前面のボタンで画面を切り替えて使っている。 ...

2009-07-20 (月) · masutaka

テレビのリモコン

いろんな使い道があるんだなあ。(違) 元ネタ: テレビ埼玉のCMがマジでキチガイじみてる件 - アルファルファモザイク

2009-07-20 (月) · masutaka

キーロガー

F1 l (M-x view-lossage) それまでに打鍵した最後の 300 個のコマンド文字を表示します。

2009-07-20 (月) · masutaka

@nifty の DNS サーバ

@nifty の DNS サーバがおかしくなったときに、代わりに使った DNS サーバ。 202.248.37.74 202.248.20.133 ちなみに、今日の WAN 側の設定は以下であった。 Key Value IPアドレス 211.2.102.77 PPPサーバIP 218.231.1.55 DNS1(プライマリ) 218.231.0.3 (自動取得) DNS2(セカンダリ) 218.231.0.35 (自動取得) MTU値 1454 追記(2011-10-01): 今だったら、Google Public DNS を使えば良いね。 8.8.8.8 and 8.8.4.4 ...

2009-07-18 (土) · masutaka

minibuf-isearch

バージョンが古かったので最新にしようと思ったら、subversion リポジト リが公開されていたことに気がついた。そこで、メンテナンスの手間を省 くために、site-lisp ディレクトリからシンボリックリンクを張ることにした。 ...

2009-07-18 (土) · masutaka

QuickRestart

QuickRestart - Firefox Addons 「ファイル」メニューに「Firefoxを再起動する」を追加するだけのアドオン。 シンプルで素晴らしい。再起動時にタブの状態は保持される。 ...

2009-07-18 (土) · masutaka

Emacs講座 -第9回- C コーディングスタイル

目次 / 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 cc-mode Emacs では cc-mode というパッケージが C 系言語のコーディングスタイルを統括しています。cc-mode はパッケージ名で、個々のメジャーモード名は c-mode や c++-mode です。 ...

2009-07-16 (木) · masutaka

dwww

dwww パッケージをインストールすると [GNOME メニュー]→[アクセサリ]→[Debian Documentation Browser] または Synaptic メニューの [パッケージ]→[ドキュメントを参照] からインストール済みの全オンライン文書を、ローカルの HTTP サーバで 参照することが出来る。(文書は英語。) ...

2009-07-12 (日) · masutaka

Software Sources

[GNOME メニュー]→[システム]→[システム管理]→[Software Sources] インストールまたはアップデートできる APT パッケージの場所についての 情報は /etc/apt/sources.list に書かれている。 ...

2009-07-12 (日) · masutaka