カテゴリ整理
[2007-07-01-1] に chalow を始めた時に「カテゴリ分けをするのは今日からにし よう」と書いたが、結局かなりの時間をかけて “(カテゴリ)” から “[カテゴ リ]” への変換をした。昔はカテゴリが適当だったという事情からツールを使う ことはできなかったため、もちろん手作業で変換。w 300 以上あったと思う。ww ...
[2007-07-01-1] に chalow を始めた時に「カテゴリ分けをするのは今日からにし よう」と書いたが、結局かなりの時間をかけて “(カテゴリ)” から “[カテゴ リ]” への変換をした。昔はカテゴリが適当だったという事情からツールを使う ことはできなかったため、もちろん手作業で変換。w 300 以上あったと思う。ww ...
Web 上から日本標準時を確認できる。自分のコンピュータとの誤差も表示してくれる。 URL: http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl おそらく、[2003-01-27-1] のサイトがここに移動したのだと思う。
[2003-03-01-2] のメモにあった URL から一部抜粋。 🔗 Message-ID はどこで生成されるのか? MTA としての本来の役割を考えてみると、エンヴェロープの情報に基づきホストからホストへメッセージを配送するのが仕事であり、基本的には(経路情報のヘッダーを付ける以外)メッセージそのものには関与しない。MTA が Message-ID を付けるということはヘッダーを解析し、Message-ID がすでにあるかどうか調べるということであり、余計な処理が必要になるということである。つまり、MTA としての役割から見た場合、(親切な行為なのか余計なお世話なのかはともかくとして)必要なこと以上のことを行っているのである。(中略)なお、RFC821 の改定案 の"6.3 Compensating for Irregularities"では受け取ったメッセージが Message-ID や Date を欠いていれば MTA でそれらを追加してよい"MAY"となっている。ただし、そのようなメッセージを生成した MUA を"these weak SMTP clients"と呼んでいることからも、本来は MUA で生成すべきだという考えが読み取れると思う。また、将来的には欠いているヘッダは Message Submission Agent (MSA) で補完されるようになるかも知れない(RFC 2476 “Message Submission” を参照)。 ...
~/.anthy には last-record[12]_default.utf8 が出来るが、 last-record[12]_default の場合もある。ちょっと調べてみたら、後者のファ イルがあればそちらが使われ、なければ前者が使われるとのこと。古い anthy が前者を作ってしまったのだろうか。Emacs21 を使っていたのが原因だろうか。 分からん…。とりあえず、両方とも削除してイチから学習しなおすことにするか。 ...
ファームのアップデートをしたら、HD-H300LAN がネットワークから見えなくなっ てしまった。背面の設定初期化ボタン(データは消去されない)を押して、デフォ ルトの IP アドレスだという 192.168.11.150 にアクセスしたら見えたので、 Web 上から再設定した。だが、IP 設定ユーティリティからはなぜか見えず…。 ...
ps で表示される SZ と RSS について。 SZ…スワップ込みのメモリサイズ RSS..スワップ含まないメモリサイズ
さらに調べてみたらw、@nifty ではマイキャビネットという、HTTP でファイ ルアクセスできるサービスを提供していることが分かった。一般的にはWebDav というものみたい。で、これも davfs を使えばマウントできるっぽい。でもやっ ぱり sarge だと面倒そうだな。 ...
gmailfs というのもあった。例えばファイルを1個コピーすると、その情報が 書かれたメールが自分宛に送られるが、あたかもファイルシステムにアクセス しているように振る舞ってくれるとのこと。はい、ジョークソフトですね。 URL: http://lowlife.jp/yasusii/stories/20.html ...
ftpfs というのもあるらしい。ftp 先のリモートディレクトリをローカルファ イルシステムにマウントできるとのこと。すごすぎ。Web サイトの更新がかな り楽になると思う。 ...
[2007-03-11-2] の続き。 今まで Linux から「NAS」「Windows」「USB フラッシュメモリ」を普通にマウ ントしてアクセスしていた。でも必要な時だけマウントすればよいし、常にこ れらの機器が稼働しているわけではないので、automount に変更した。 ...