Xming の導入

以下を実行して、インストールした。SSH は無効にした。 Xming-6-9-0-31-setup.exe Xming-fonts-7-3-0-22-setup.exe *.pcf.Z フォントを Solaris9 から持ってきて、以下のように配置した。 ipamona だけは Debian から持ってきた。 |C:\usr\local\share\fonts\X11\intlfonts |C:\usr\local\share\fonts\X11\ipamona |C:\usr\local\share\fonts\X11\jisx0213 |C:\usr\local\share\fonts\X11\marumoji |C:\usr\local\share\fonts\X11\monafont |C:\usr\local\share\fonts\X11\shinonome ...

2007-12-18 (火) · masutaka

画像が縮小表示される

FireFox 2.0.11 で、画像が常に画面サイズに縮小されるようになってしまった。 FireFox 1.0.4 では、メニューから変更できたんだけど、about:config でしか 変更できなくなったみたい。 ...

2007-12-17 (月) · masutaka

デビルメイクライ3

スタイリッシュランク D...Dope! / ばか者、まぬけな C...Crazy! / 狂った、いかれた B...Blast! / ぶっ飛んだ、爆発 A...Alright! / 申し分ない、結構な S...Sweet! / 最高の、いかした SS...Show time! / ショータイムだ! SSS...Stylish! / スタイリッシュ!! 挑発(ダンテ) ...

2007-11-20 (火) · masutaka

カテゴリ整理

[2007-07-01-1] に chalow を始めた時に「カテゴリ分けをするのは今日からにし よう」と書いたが、結局かなりの時間をかけて “(カテゴリ)” から “[カテゴ リ]” への変換をした。昔はカテゴリが適当だったという事情からツールを使う ことはできなかったため、もちろん手作業で変換。w 300 以上あったと思う。ww ...

2007-11-17 (土) · masutaka

日本標準時

Web 上から日本標準時を確認できる。自分のコンピュータとの誤差も表示してくれる。 URL: http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl おそらく、[2003-01-27-1] のサイトがここに移動したのだと思う。

2007-11-17 (土) · masutaka

Message-Id や Date は誰が付けるべきか?

[2003-03-01-2] のメモにあった URL から一部抜粋。 🔗 Message-ID はどこで生成されるのか? MTA としての本来の役割を考えてみると、エンヴェロープの情報に基づきホストからホストへメッセージを配送するのが仕事であり、基本的には(経路情報のヘッダーを付ける以外)メッセージそのものには関与しない。MTA が Message-ID を付けるということはヘッダーを解析し、Message-ID がすでにあるかどうか調べるということであり、余計な処理が必要になるということである。つまり、MTA としての役割から見た場合、(親切な行為なのか余計なお世話なのかはともかくとして)必要なこと以上のことを行っているのである。(中略)なお、RFC821 の改定案 の"6.3 Compensating for Irregularities"では受け取ったメッセージが Message-ID や Date を欠いていれば MTA でそれらを追加してよい"MAY"となっている。ただし、そのようなメッセージを生成した MUA を"these weak SMTP clients"と呼んでいることからも、本来は MUA で生成すべきだという考えが読み取れると思う。また、将来的には欠いているヘッダは Message Submission Agent (MSA) で補完されるようになるかも知れない(RFC 2476 “Message Submission” を参照)。 ...

2007-11-16 (金) · masutaka

last-record1_default.utf8

~/.anthy には last-record[12]_default.utf8 が出来るが、 last-record[12]_default の場合もある。ちょっと調べてみたら、後者のファ イルがあればそちらが使われ、なければ前者が使われるとのこと。古い anthy が前者を作ってしまったのだろうか。Emacs21 を使っていたのが原因だろうか。 分からん…。とりあえず、両方とも削除してイチから学習しなおすことにするか。 ...

2007-11-16 (金) · masutaka

NAS がネットワークから見えなくなった

ファームのアップデートをしたら、HD-H300LAN がネットワークから見えなくなっ てしまった。背面の設定初期化ボタン(データは消去されない)を押して、デフォ ルトの IP アドレスだという 192.168.11.150 にアクセスしたら見えたので、 Web 上から再設定した。だが、IP 設定ユーティリティからはなぜか見えず…。 ...

2007-11-12 (月) · masutaka

SZ と RSS

ps で表示される SZ と RSS について。 SZ…スワップ込みのメモリサイズ RSS..スワップ含まないメモリサイズ

2007-10-30 (火) · masutaka

davfs

さらに調べてみたらw、@nifty ではマイキャビネットという、HTTP でファイ ルアクセスできるサービスを提供していることが分かった。一般的にはWebDav というものみたい。で、これも davfs を使えばマウントできるっぽい。でもやっ ぱり sarge だと面倒そうだな。 ...

2007-10-27 (土) · masutaka