StatusNet API のパスを Twitter と同じにする方法
[2010-05-16-1] の補完です。 今回の記事は元々、twittering-mode で StatusNet を使うために書きまし た。しかし、twittering-mode 側の修正で対応することにしたので、私は 今現在設定していません。ニッチな層向けに残しておくことにします。 ...
[2010-05-16-1] の補完です。 今回の記事は元々、twittering-mode で StatusNet を使うために書きまし た。しかし、twittering-mode 側の修正で対応することにしたので、私は 今現在設定していません。ニッチな層向けに残しておくことにします。 ...
http://localhost/hoge/ で .htaccess から mod_rewrite を使う方法。 root になって a2enmod で有効にする。 # a2enmod rewrite これだけで使えない場合は、.htaccess の読み込みが許可されていない場 合が多い。というか私がそうだった。 ...
Website Explorer Windows アプリ。masutaka.net のリンク切れチェックに使った。サイト全 体のリンク切れをチェックできたり、階層構造やファイル構成、画像一覧 などを一望できたりする。“301: Moved Permanently([2009-05-17-1] )” の 時は、転送先も表示してくれる。なかなか使いやすいよ。 ...
Google 種類 説明 301リダイレクト 永久的なリダイレクト 302リダイレクト 記載なし 303リダイレクト 記載なし 307リダイレクト 記載なし メタリフレッシュ 詳細不明。Google では 301 リダイレクトをお勧めしている。 「サイトの移転 - ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ 」 「メタ タグ - ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ 」より ...
[2009-05-16-3] は、今回の布石でした。決して、Web サーバと直接お話し したいわけではありません。w 移転を読者にお知らせする、一番簡単な方法が [2006-05-28-1] にも書い たメタリフレッシュです。ただ、全ての *.html や CGI に仕込む必要があ りますし、検索エンジンに伝わるかどうかは検索エンジンの実装に依存し てしまいます(※[2009-05-17-2] )。以降で述べる .htaccess の使用が許可 されていない時を除き、使うべきではないでしょう。 ...
[2004-02-09-1] の HTTP 版です。 Web ブラウザは HTTP リクエストを送信し、返ってきたステータスコード や、生の HTML 等を解析するのが仕事です。 HTTP リクエストは簡単なので、人間が telnet で接続しサーバとお話しす ることもできます。 ...
非公開の web server をローカルに立てて、保存した html は http://localhost/~masutaka/.. にアクセスすれば表示できるようにして いる。でも、favicon の指定がうまくできない。 もちろん [2007-01-19-1] の方法を使えば出来るけど、全ての html に指 定するのは面倒くさいよね。 ...
[2006-07-22-1] と [2008-01-23-1] を参考に設定した。lenny のデフォル トでは ~masutaka/index.html 等へのアクセスは許可されなくなったよう なので、a2enmod コマンドで userdir を入力した。こうすることで /etc/apache2/mods-enabled/userdir.(conf|load) のリンクが作られる。 ...
うちと同じように chalow を使っていて、内容も被っているサイトを発見した。 URL: http://sonic64.com/ [2007-10-01-1] の ntp についても書いてあるし、Apache や unix などアレゲな話題が多くあった。 ...
Apache には printenv という cgi スクリプトが同封されている。 これを Web 経由で実行することにより、cgi から参照できる環境変数が分かる。 例えば、HTTP_USER_AGENT を参照すると、現在どんな Web ブラウザでアクセス されているのかが分かるというわけ。 URL: http://hpcgi2.nifty.com/chronicle/printenv ...