StatusNet API のパスを Twitter と同じにする方法
[2010-05-16-1] の補完です。 今回の記事は元々、twittering-mode で StatusNet を使うために書きまし た。しかし、twittering-mode 側の修正で対応することにしたので、私は 今現在設定していません。ニッチな層向けに残しておくことにします。 Identifox, twittering-mode, TweetDeck 以外に使えるクライアントがあ れば、教えて下さい! さて、説明に入ります。 statusnet は http://example.com/statusnet/ に構築し、 [2010-04-18-3] の Fancy URLs の設定を行ったものとします。 StatusNet の API は Twitter-compatible です。 ただし、[2010-05-16-1] で書きましたが、API の URL は少し異なります。 何らかの事情で Twitter クライアントを修正できない場合でも、Twitter とパスを同じにすれば使えるかもしれません。Apache の mod_rewriteで置 換してみましょう。 ※ /var/www は Debian における、Apache の DocumentRoot です。 /var/www/.htaccess 以下を設定します。 <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^1/(.*)$ statusnet/api/$1 RewriteRule ^search(.*)$ statusnet/api/search$1 </IfModule> 1 つ目の RewriteRule で http://example.com/1/ * へのアクセスを、...