pushover orb のメンテナーになった
個人で Slack workspace を作るのはオーバースペックだという宗教的な理由から、各種通知は Pushover という通知サービスを利用しています。[2015-03-08-1] に...
個人で Slack workspace を作るのはオーバースペックだという宗教的な理由から、各種通知は Pushover という通知サービスを利用しています。[2015-03-08-1] に...
[2019-12-20-1] で circleci/orb-tools を解説しました。リリースフローがよく出来ていたので、感動した記憶があります。 しかし、記事を書いた時にはすでに v9.0.0 がリリースされており、そ...
今年の春くらいに CircleCI の UI が新しくなったタイミングで、各プロジェクトで設定した Slack 通知用の設定ページはどこかにいってしまいました。 こんな画面でした...
今回 pbrisbin/pushover orb を変更した。PR を送る前に、動作確認がてらしばらく使っている。今後のためにやり方を残しておく。 動作確認用の orb を publish するために masutaka/pushover という scope...
⚠️ circleci/orb-tools v8.27.6 を使っています。さっき見たら v9.0.0 がリリースされており、trigger-integration-workflow 等のジョブ名が変わり、互...
このブログは GitHub で管理しており、master に commit が追加される と、CircleCI が capistrano を使ってデプロイします。 [2017-04-13-1] でテストを CircleCI 2.0 で動かしたので、デ...
先日の [2017-04-13-1] で気になったので調べてみました。 初めに結論から。 circleci コマンド(シェルスクリプト。macOS 等で実行可能) └ docker run circleci/picard └ /usr/bin/circleci (https://github.com/circleci/build-agent ) ・circle...
先日素振りがてら、個人の小さな Rails リポジトリを Dockerize しました。 https://github.com/masutaka/github-organization-watcher/pull/45 現在クローズドβの CircleCI 2.0 は Docker 前提らしいので、これも素 振りがてら移行してみました。 https://github.com/masutaka/github-organization-watcher/pull/48 CircleCI...
サーバの CI ってどうするのが良いのでしょうね。現状やむを得ず行って いますが、やり過ぎ感も否めないです。 [2014-09-14-1] に Wercker+Vagrant+EC2 の組み合わせでこのサーバの CI を始め...
俺得な保存版記事です。設定するたびにやり方を思い出すのが面倒になり。 1. CircleCI の設定 GitHub の Personal access tokens のページで token を作成し、 CircleCI の Project Setting -> Environment variables に GITHUB_ACCESS_TOKEN という名前で...