play-sound()

GNU-Emacs 21.2.93 だと音を鳴らせるようだ。 (play-sound '(sound :file "~/Mail/email.wav"))

2003-03-02 (日) · masutaka

call-process()

call-process()でファイル名等を渡す時は expand-file-name()しなければならない。

2003-03-02 (日) · masutaka

edebug-def-mark

*scratch* バッファで edebug-defun() すると、edebug-def-mark がないと言われるときがある。

2003-02-28 (金) · masutaka

「このいいソフト。」 => 「このソフトはいい。」

(query-replace-regexp "\\(いい\\|わるい\\)\\(.+?\\)。" "\\2は\\1。")

2003-02-19 (水) · masutaka

shell-mode でパスワードが丸見えになってしまう

プロンプトが出たら M-x send-invisible してパスワードを打つ。

2003-02-16 (日) · masutaka

animate.el

M-x animate-birthday-present [Enter] マスタカ [Enter] ;; *scratch* バッファで、以下をコピペ。最後の ")" の後ろで Ctrl-j (animate-string "キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!" 13 0)

2003-02-08 (土) · masutaka

apropos-*

M-x apropos-variable C-uをつけないと、全部の変数を見てくれないんだ。知らなかった。 今まで、M-x describe-variable [RET] [TAB] して、C-sで検索していたよ..。 M-x apropos-value ところで、M-x apropos-value っていうのも見つけた。 どうやら、変数の値を探してくれるようだ。スゲー ...

2003-02-07 (金) · masutaka

マクロを展開してくれる

(cl-macroexpand ‘(when (boundp ’emcws-version) emcws-version)) => (if (boundp (quote emcws-version)) (progn emcws-version))

2003-01-25 (土) · masutaka

ChangeLog メモに日本語の曜日を入れる

http://namazu.org/~satoru/diary/ のコードを ちょこちょこといじって このファイルに日本語の曜日を入れるようにしてみた。 色付けが気に食わないので add-log.el見て直そうとしたけど、めんどくさそうだ。 ...

2003-01-16 (木) · masutaka

マクロ展開

|リージョン内のテキストに対してCプリプロセッサを実行し, マクロ呼び |出しを展開した結果を表示する(`c-macro-expand’). リージョンのま |えにあるテキストにマクロ定義があることもあるので, それらもプリプ |ロセッサに渡されるが, その部分の出力は表示しない. |マクロを用いたCのコードをデバッグするとき, どのようにマクロが展開 |されるか正確に理解するのが難しいことがある. このコマンドを使えば, |マクロ展開のことを考える必要はない. 展開結果を目にすることができる. |;; Solarisだと、/lib/cppは存在しないので、以下を設定する。 |(setq c-macro-preprocessor “cpp -C”) ...

2002-12-14 (土) · masutaka