Discover Shiretoko

Firefoxと知床がコラボしたキャンペーン「Discover Shiretoko」 - スラッシュドットジャパン そろそろ、Firefox3.5 が出るらしい。開発ネームが「Shiretoko」とのこ とで、「Discovert Shiretoko 」というキャンペーンを実施しているようだ。 自分のサイトにバナーを貼って、上記キャンペーンサイトへの誘導を行う と、Web 上の自分の樹が成長するらしい。8 月 31 日までの期間限定のよ うなので、さっそく左側のメニューバーに追加してみた。 知床と Firefox というミスマッチもさることながら、上のサイトで使われ ている Web 技術も興味深い。HTML5 で追加されることになる Canvas とい うグラフィック技術らしく、「JavaScriptを使って平面や立体図をブラウ ザ上に描画でき、様々な画像効果や動画再生といったことをプラグインな しで実現できること」とのこと。Firefox は v1.5 からサポートしている ようだ。 日本語チュートリアル も用意されていた。早い。moveTo とか lineTo とか どこかで聞いたような名前が。。。 フォクすけ萌えのあなたに。→ フォクすけの Firefox 情報局 追記(2009-06-26): ようやく 660 番に自分の樹を見つけた。本みたいなものはページ中央をダ ブルクリックもしくはドラッグすると、次のページに行ける。ずーっと、 折り返しになっている部分をいじっていたんだけど出来なくて、数字を直 接入れて自分の樹を探していた。orz 追記(2009-10-03): 2009 年 9 月 18 日にキャンペーンが終了し「樹の成長」もストップした そうなので、バナーを削除しました。 http://www.interforest.org/signup/

2009-06-24 (Wed) · masutaka

XHTML へのステップアップ

[2009-05-28-1] のつづき。 wikipedia によると XHTML というのは、SGML で書かれていた HTML を XML の文法で定義し直したマークアップ言語とのこと。参考情報→[2008-06-29-1] HTML とは文法はさほど変わらないので、「マスタカのホーム」と「マスタカ宛メッセージ送信」を XHTML で書いてみた。ただ、HTML との違いは知らないので、The W3C Markup Validation Service でエラーを潰しながら対応した。以下、XHTML の説明。 XHTML は HTML 4.01 をベースに作られた。最新の 1.0 仕様書は以下から参照できる。 XHTML 1.0 仕様書 「3.1.1. Strictly Conforming Documents 」に書かれているとおり、以下の 3 種類の DTD(Document Type Definition、文書型定義) を規定している。 XHTML 1.0 Strict DTD (厳密型) <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> XHTML 1.0 Transitional DTD (移行型) <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> XHTML 1....

2009-05-28 (Thu) · masutaka

HTML の妥当性を診断する

The W3C Markup Validation Service で、任意のサイトの HTML の文法チェックができる。そこで手始めに「マスタカのホーム」をチェックしてみた。エラーの嵐だった…。 エラーがあっても、Web ブラウザはうまく解釈して表示してくれる。ただ、後述の HTML の仕様にはなるべく沿うようにしたいし、Firefox では OK だが、IE だとレイアウトが崩れるなんてことはなるべく避けたいので、頑張ってゼロにしてみた。以下、HTML の説明。 まず知っておかなくてはいけないことは、HTML にはバージョンがあるということ。最新の 4.01 の仕様書は以下から参照できる。 HTML 4.01 仕様書 HTML 4.01 仕様書(日本語訳) 「7.2 HTMLバージョン情報 」に書かれているとおり、HTML 4.01 仕様では、3 つの DTD(Document Type Definition、文書型定義) を規定しており、各 HTML ファイルには次のいずれかの文書型宣言を含める必要があるようだ。 HTML 4.01 Strict DTD (厳密型) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> HTML 4.01 Transitional DTD (移行型) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> HTML 4.01 Frameset (フレーム設定型) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4....

2009-05-28 (Thu) · masutaka

XML の基礎

XML とは eXtensible Markup Language の略。拡張可能なマークアップ言語である。ちなみに、XHTML とは、HTML を XML に準拠する形で再定義したマークアップ言語である。 SGML───┐ │ ↓ ↓ HTML XML──┐│ ↓↓ XHTML ↑Web用に整理・拡張 ↑インターネットに適合!

2008-06-29 (Sun) · masutaka

web site のちっちゃなアイコンを指定する。

<LINK REL="SHORTCUT ICON" HREF="favicon.ico"> or <LINK REL="SHORTCUT ICON" HREF="http://nais.to/favicon.ico">

2007-01-19 (Fri) · masutaka

このページは移転しました

<html> <head> <meta http-equiv="Refresh" CONTENT="5;URL=http://toal.jp/devilmaycry3/"> <title>このページは移転しました。</title> </head> <body> <p>このサイトは次の URL に移転しました。 <br>5秒後に新 URL に転送します。 <br><A HREF="http://toal.jp/devilmaycry3/">http://toal.jp/devilmaycry3/</A> </p> <br> <p>自動的に飛ばない環境の方、早く進みたい方は上の URL をクリックしてくださいませ。 </p> </body> </html>

2006-05-28 (Sun) · masutaka