このブログの静的ジェネレーターを chalow から Hugo に変更した

このブログは [2008-09-25-1] から長らく chalow という静的 HTML ジェネレーターで作っていましたが、この度 Hugo に変更しました。🚀 なぜ変えたのか? 開始から 20 年以上、ブログ公開から 13 年以上経ち、メンテナンスコストが大きくなってきたからです。このサイトの歴史 も是非・・・!💡 一般的には記事の移行はしないで、ブログを新しく作ることが多いと思います。でも私の性格上「もったいない精神」が発動してしまい、ここまで来てしまいました。😅 今までの仕組み ChangeLog というフォーマットで書かれた 1 つのテキストファイルを chalow で HTML に変換していました。最終的に 48,204 行、2.3MB になりました。 Hugo 移行前のスクリーンショット: 現在の仕組み Markdown で書かれた 1 記事 1 ファイル(合計約 1,400 ファイル)を Hugo で HTML で変換しています。 Hugo のテーマは 15 個くらいから選定して、PaperMod にしました。 メンテナンスされている ダークモードがある 画像少なめでも貧相にならない Archive ページを作ることが出来る toc(Table of contents, 目次)を使える ``` で括ったコードエリアに copy ボタンを付けられる dateFormat を変えられる PaperMod が理想的かと言えばそうでもなくて、消去法で決めました。いろんなテーマを試したり、コードを読んだりしていました。 今回変えなかったこと [2019-01-19-1] から変わらず、インフラは CloudFront+Heroku です。...

2022-05-05 (Thu) · masutaka