Mozilla Sunbird

いわゆるスケジューラ。今は MHC 使っているけど、今後使うことがあるか もしれない。Google カレンダー + Sunbird はなかなかナイスらしく、オ フラインでも予定チェックできるらしい。 (URL: Mozilla Sunbird )

2009-03-31 (Tue) · masutaka

フォントが汚かったのは?

フォントが汚かったのは、Debian デフォルトのフォントに原因があった。 [2005-10-31-1] の設定を OFF にして、『Debian GNU/Linux 徹底入門』附 属のリョービフォントをインストールしたら、かなりきれいになった。

2005-11-05 (Sat) · masutaka

mozilla とかで使われるフォントの一般名

serif 明朝体のような「ひげ付きフォント」を意味します。 sans-serif ゴシック体のような「ひげ無しフォント」を意味します。 cursive 手書きのようなフォントを意味します。草書体系フォント。 fantasy Computer装飾に使えるようなフォントを意味します。 monospace 等幅のフォントを意味します。 URL: http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0007.html URL: http://css.eweb-design.com/0406_ft.html

2005-10-31 (Mon) · masutaka

Mozilla のフォント

–enable-freetype2 付きでコンパイルした mozilla は Freetype2 が使え、 AntiAlias なフォントがとっても素敵になるらしい。でも、1024x768 程度 の解像度のマシンではとても汚い。そのため以下の設定を [2005-02-02-1] の方法で行ない、おとなしく pcf 版フォントを使うことにした。 |user_pref(“fonts.xft.enabled”, false); URL: http://www.edit.ne.jp/~hoshina/wiki/?%5B%5BMozilla%5D%5D#content_1_10

2005-10-31 (Mon) · masutaka

コンパイルオプションの確認方法

mozilla を起動して、URL を書くところに about:buildconfig と打って Enter する。

2005-09-20 (Tue) · masutaka

日本語パックをダウンロードする。

Google で “mozilla 日本語パック” を検索し以下のサイトに辿り着いた。 ftp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/mozilla/releases/

2005-02-02 (Wed) · masutaka

マニアックな設定

| URL を書くところに about:config と打って Enter すると、マニアックな設定ができる。

2005-02-02 (Wed) · masutaka

root で日本語パッチを当てた後は以下を実行。

XUL.mfasl を削除。 “MozillaFirebird –UILocale ja-JP -contentLocale JP” で起動。 ※ FireFox は当時、Mozilla Firebird って名前だった。

2003-07-22 (Tue) · masutaka

Mozilla が落ちる。

以下のように起動しないと、Acrobat Reader Plugin が起動した時に Mozilla が落ちることがある。 % LD_PRELOAD=/usr/lib/libXm.so mozilla

2003-04-05 (Sat) · masutaka

Mozilla プラグイン

一般ユーザが pluginをインストールすると、~/.mozilla/pluginsに インストールされるみたい。知らなかった。

2003-02-07 (Fri) · masutaka