OpenID Summit Tokyo 2015 に行ってきた #openid_tokyo

OpenID Summit Tokyo 2015 一応、ID 業界の片隅に生息しているので行ってきました。会社から歩い て 10 分くらいだったし。 最新の動向をキャッチアップ出来て有意義なイベントでした。気になるセッ ションだけ聞こうと思ってましたが、結局ほぼ最後まで聞いてました。 同時通訳は助かりました。運営の皆さん、ありがとうございました。 ※ メモが少ないセッションは、疲れていたか、メモを取るリズムが掴め なかったからです。 アイデンティティ・オーバービュー 崎村 夏彦 — OpenID Foundation 理事長 楠 正憲 — OpenIDファウンデーション・ジャパン 代表理事 ※ TODO: 資料が公開されたらここに貼る 前回は 2011 年とのこと。毎年やっているのかと思いました。 IoT時代の認証技術 増井俊之 — 慶應義塾大学 環境情報学部 教授 資料置き場: http://gyump.com/OpenID/ 初めて増井さんのセッションを聞いたかも。さすがの増井節。私が増井さ んを認識したのはもちろん dmacro.el や keisen.el が最初。keisen.el は今もたまに使います。てか、Emacs-24.5 でも動くのはすごい! 個人の秘密情報は認証に使えるはず Suica履歴、ログイン履歴、etc トイレに何回行ったかとかw Clouds + ID ~ クラウドビジネスにおけるIDの現在と今後 ~ 藤井 彰人 — KDDI株式会社 ソリューション事業企画本部クラウドサービス企画部 部長 ※ TODO: 資料が公開されたらここに貼る Sun -> Google -> KDDI...

2015-11-13 (Fri) · masutaka

OpenID TechNight Vol.13 に行ってきた #openid #technight

OpenID TechNight Vol.13 - ID連携入門 運良く会社枠で行くことが出来ました。業務的にど真ん中なのに OAuth1&2 しか使ってなかったという。。。 1. ID連携概要 by @nov 初心者向けセッションでした。GREE の方。 弊社で言うと、新卒の営業が聞くとうれしい内容だったかも。 ENTITY と IDENTITY ENTITY は実体 IDENTITY PROFFING 本人確認 用語解説 IDP: Identity Provider Facebook, Twitter,… RP: Relying Party Disqus とか 高度なセキュリティ対策 “セキュリティ専任スタッフを100人以下しか雇えないようなサービスにパスワード預けるなんてバカげてる” Eric Sachs, Google エンタープライズ分野では属性連携開始してからも、部署とかを更新し続けないといけないらしい 2. ID連携のあるとき~,ないとき~ #エンプラ編 by @paoneJP エンタープライズで ID 連携するメリットのお話。オージス総研の方。 エンプラ系は大変だなあ。 SAML エンタープライズ分野でよく使われている認証方式らしい Office 365, Salesforce, cybozu.com,… XML でやりとりされているらしい。つらい M&A などのシステム統合でも ID 連携を使うと迅速に実現できるとのこと 実際は間違いなく大変だろうけど ID 連携にはフェデレーション(オンライン)とプロビジョニング(バッチ)が必要 3. コンシューマ領域におけるID連携のユースケースとライブラリ紹介(OAuth編) by @ritou loading......

2015-08-27 (Thu) · masutaka