GrowthForecastがsegmentation faultで落ちるのでrelocatable-perlを使い始めた件
こちらも前回[2014-09-23-1] に引き続き、さくらのVPS上のUbuntu 14.04の話です。 今までのUbuntu 12.04 32bitではGrowthForecast は問題なく動いていたのに、Ubuntu 14.04 64bitにしたらなぜか動かなくなりました。。 Perlはplenvでインストールした5.20.0と5.20.1で確認。GrowthForecastは最新。 $ carton exec -- perl growthforecast.pl --data-dir . --enable-float-number & zsh: segmentation fault carton exec growthforecast.pl --data-dir . --enable-float-number (エラーメッセージはメモしてなかったので適当) ググってみたらこちらを発見。 https://github.com/shoichikaji/relocatable-perl-growthforecast って、YAPC[2014-08-31-1] のLTで発表されていたKajiさんじゃないですか。 リロケータブル Perl - skaji’sblog にも紹介記事があります。 ひとことで言うと「ツールのためにPerlインストールのだるいので、再配置可能なPerlにしてツールと一緒に配布しちゃえばいいんじゃね?」というやつです。 トラブル続きで意識が低くなっているので、リリース版をそのまま使用。 $ mkdir ~/growthforecast && cd $_ $ wget https://github.com/shoichikaji/relocatable-perl-growthforecast/releases/download/0.23/growthforecast-0.83-x86_64-linux.tar.gz $ tar xzf growthforecast-0.83-x86_64-linux.tar.gz $ ./growthforecast-0.83-x86_64-linux/bin/growthforecast.pl --data-dir . --enable-float-number & 動いた! http://masutaka.net:5125 しかし、、 loading... しかも、fluentdとcron経由でのPOSTがうまくいっていない。Raspberry PIからのPOSTは大丈夫なのに。。もう疲れたのでベヨネッタやる。