通知サービスPushoverがなかなか便利
何年も前からim.kayac.com を使ってきましたが、時々通知が来なくなるの で(アプリを再起動すれば直る)、Pushover に乗り換えました。1ヶ月ほど 使っていますが、なかなか良いです。 ※ im.kayac.comは2009年11月18日以来更新がないようです。 iPhoneアプリの画面はこのような感じです。 CircleCIは後述のGemで通知しています。 TwitterはHerokuで動かしている29hours[2013-04-14-2] 経由で通知してい ます。29hoursはデフォルトでPushoverに対応しているので、 settings.ymlを変更しただけです。 im.kayac.comに出来ることはひととおり出来ました。さらに以下の機能があります。 プライオリティ(low,normal,high,emergency)を指定できる emergencyの時は、Acknowledgeするまで60秒ごと24時間通知し続けることも可能 通知しない時間帯を指定できる 通知ごとにサウンドを切り替えられる デバイス(iPhone,Android,Desktop)を登録でき、指定したデバイスのみに通知可能 グループやユーザを登録でき、通知先に指定可能 利用状況をグラフで確認できる 唯一、Tiarraからの通知はできなくなりましたが、最近IRCは使ってない ので割り切りました。 アプリは無料で5日間制限なく使えます。それ以降は1度だけ500円支払え ば同様に使えます。Desktop版はさらに$4.99 USDの課金が発生します。 Gemもあるので、結構お手軽に使えました。 pushover | RubyGems.org | your community gem host このブログの記事がデプロイされた時に結果を通知するCapistranoのタスク [2015-01-15-1] の改良版にあたります。 このブログはGitHubで管理していて、masterにcommitすると、CircleCIが 自動でデプロイします。その結果を通知してくれるCapistranoのタスクに なります。 このサーバのCook&serverspecの結果を通知するcircle.ymlの設定とRakeタスク [2015-02-08-2] の改良版にあたります。 このサーバのChefレシピもGitHubで管理していて、masterにcommitすると、 CircleCIがmasutaka.netをCookした後Serverspecを自動実行します。その 結果を通知してくれるRakeタスクと、呼び元のcircle.ymlになります。 最後に注意事項 アプリをインストールするとUser Keyが作られますが、これは使わないほ うが良さそうです。作り直し出来ないようなので、漏洩した時面倒な自体 になりそうです。グループを作り自分を所属させ、Group Keyを使うと良 いと思います。