Heroku と Redash は相性が良いのでは?という話
これは Redash Advent Calendar 2018 の 17 日目の記事です。 16 日目は @mazamachi さんの『kubernetess の redash か黒魔術』ですが、まだ投稿されていないようですね。今回の記事にも関連するので期待してます。 1 日目の『2018年12月現在における Redash のはじめかた 』を拝見しました。実際問題、どこに立てれば良いか、悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はその点をまとめていきます。 Redash をどこに立てれば良いか? 身も蓋もありませんが、ご自身が一番慣れた Docker の PaaS 上で動かすのが良いと思います。 AWS EC2 や GCE などの、非 Docker 環境は運用負荷がそれなりに発生するため、避けたほうが良いでしょう。アップグレードでハマったり、ストレージ使用量 100% になるのはあるあるです。 ↓ 公式の How to Upgrade はいつの頃からか、非 Docker 環境でのアップグレード方法が “legacy guide” になってました。公式でも Docker 推しのようです。 This instructions are for those who use our new Docker based instance. If you use our older instances (or used the old bootstrap script), check the legacy guide ....