RubyKaigi 2015 に行ってきた #rubykaigi

http://rubykaigi.org/2015 12/11(金)から始まった RubyKaigi 2015 に 3 日間参加してきました。 1 日目は自宅を出た時は小雨で、東銀座駅に着いたら暴風雨、 会場に着いたら快晴と、汐留とはなんとハードな場所かと疲労困憊 汗ダラダラで始まりました。 ...

2015-12-13 (日) · masutaka

継続的 bundle update サービス deppbot を使ってみた

昨日話題になっていた https://www.deppbot.com と、 拙作のツール ci-build-trigger [2015-07-28-1] を比較してみました。 タイミングよく、Gem のアップデートがあってよかったです。 私のツールが作った Pull request https://github.com/masutaka/masutaka-metrics/pull/19 deppbot が作った Pull request https://github.com/masutaka/masutaka-metrics/pull/20 ...

2015-10-04 (日) · masutaka

Ruby の定数や Object.freeze の理解が曖昧だったのでメモ

◆定数には再代入可能(怒られるけど)。 irb(main):001:0> HOGE = 'abc' => "abc" irb(main):002:0> HOGE = 'xyz' (irb):2: warning: already initialized constant HOGE (irb):1: warning: previous definition of HOGE was here => "xyz" irb(main):003:0> HOGE => "xyz" ◆書き換えは普通にできる。怒られない。 $ irb irb(main):001:0> HOGE = 'abc' => "abc" irb(main):002:0> HOGE[0] = 'x' => "x" irb(main):003:0> HOGE => "xbc" ◆freeze すれば、書き換えできなくなる。 ...

2015-07-29 (水) · masutaka

【保存版】自前で継続的 bundle update を導入する方法

俺得な保存版記事です。設定するたびにやり方を思い出すのが面倒になり。 1. CircleCI の設定 GitHub の Personal access tokens のページで token を作成し、CircleCI の Project Setting -> Environment variables に GITHUB_ACCESS_TOKEN という名前で追加します。 ...

2015-07-28 (火) · masutaka

29hours を Heroku からさくらの VPS に引っ越した

Heroku の料金体系が変わり 、24 時間動かし続けるためには課金()が必要 になりました。Traditional dyno はそのうち使えなくなるそうです。 昨日のアルコールが少し残る今日の午後、なんとなくやる気になったので、 [2013-04-14-2] から Heroku で動かしていた 29hours をさくらの VPS に引越しました。このブログと同じサーバです。 ...

2015-07-25 (土) · masutaka

helm-bundle-show.elからRubyGems.orgのページに飛べるようにした

[2015-04-13-1] の機能追加。 絞り込んでからの キーで、RubyGems.org のページに飛べるように しました(下記デモ画像中 [f4] )。例えば https://rubygems.org/gems/rails です。 URL をコピーするだけも可能です(下記デモ画像中 [f5] )。 ...

2015-07-13 (月) · masutaka

helm-bundle-show.elを作ったら、またEmacsから離れられなくなった

bundleしてるgemにcdする。pecoで絞り込みつつ - Qiita Emacsでも同じことがやりたかったので、helm-bundle-show.elを作りまし た。絶対誰か作っているだろ!と思って探したけどありませんでした。 ...

2015-04-13 (月) · masutaka

継続的 bundle update を簡単に導入できる Gem を作った

Gem を作った [2015-01-25-1] のバージョンアップ。 個人、会社含めて、複数リポジトリで継続的 bundle update を始めて一ヶ月。汎用コードを Gem に外出ししました。 circleci-bundle-update-pr | RubyGems.org | your community gem host circle.yml で完結できるのでなかなか良さげです。ただし [2015-01-25-1] のスクリプト部分を Gem 化しただけで、テストもなく、名前が安直です。でもとりあえず動いています。 ...

2015-03-03 (火) · masutaka

bundle updateを定期実行した時、更新されたGemのDiffも分かるようにした

feedforce/tech.feedforce.jp#55 で、tachikoma.io の中の人とこんなやりとりが。 早速[2015-01-25-1] に実装した継続的bundle updateで、compare linker を使ってみました(残念ながらこの例ではdiffはGitHubのリンクになりませんでした)。 ...

2015-02-08 (日) · masutaka

CircleCI を使って bundle update を定期実行する Heroku アプリを作った

CircleCIを使ってbundle updateを定期実行する - Qiita こちらの「1. CircleCIを起動する」のシェルスクリプトを Ruby スクリプトにしてみました。Heroku ボタンで簡単に設置できます。 ...

2015-01-25 (日) · masutaka