ZenPad 3S 10 (Z500M) から始まる廃人生活
8月に発表を知り、日本での発売を心待ちにして2ヶ月。10/19(水)にようやく日本で予約が始まりました。 loading... 速攻で予約し、同じ週の 10/22(土)にゲット出来ました。 ZenPad 3S 10 (Z500M) シルバー タブレットは親に iPad を買った時に一瞬所持したことはありますが、自分用を持つのは今回が初めてです。いやあ、タブレットいいですね(完全に時代から取り残されている人)。 さて、こんな理由から最近タブレットへの物欲が高まっていました。 Kindle Paperwhite に不満を感じ始めていた ボリュームある技術書読むのが辛い Kindle がなかったらもっと読めていなかったけど マンガを読むのには全く適していない 描画が遅い 見開きページを見るためには手動で回転が必要 カラーページも見られないので Kindle for Mac で見てた とは言え、Kindle Paperwhite は小説読むのにはすごく良いと思う MacBook Air を布団に持ち込んで、Netflix とか見てた テレビで見る時は PS4 使ってる。これは結構良い 実家に帰った時などの暇つぶし iPhone だと小さすぎるし、MacBook Air だと大げさだと思っていた 本を読むのも Kindle では捗らず 狭い居酒屋だと、MacBook Air をバーン開いて飲むのが憚られる 最近は家飲みばかりになったけど 正直今まで ASUS はネットブックかつ安物というイメージが強く、眼中にありませんでした。Lenobo はセキュリティ的に危なくて論外です。 でも iPad 以外のタブレットを調べていくと、ASUS 良いのでは?と考えが変わっていきました。Z500M が発表されたタイミングも良かったです。 iPad を選ばなかったのは、こんな理由からです。 9.7inch の iPad Pro は今回の用途では高すぎる 買うことになるであろう 128GB は ¥78,624 対する Z500M は ¥42,984 前世代の Z300M は ¥26,050 なので、想定より ¥5,000 ほど...