Emacs で対応している画像タイプを確認する方法

個人的なメモです。 (mapcar (lambda (type) (cons type (image-type-available-p type))) image-types) => ((png . t) (gif . t) (tiff . t) (jpeg . t) (xpm . t) (xbm . t) (pbm . t)) Togetter - 「twittering-mode でアイコンが出なかった件」

2011-08-12 (Fri) · masutaka

twittering-mode.el 本家に StatusNet 対応が commit された

本家に取り込んで頂けた ので、[2010-07-18-2] の記事を全体的に書き換え ました。

2010-08-22 (Sun) · masutaka

twittering-mode.el から StatusNet を使おう

twittering-mode.el は、Emacs で動作する Twitter クライアントです。 詳細はオフィシャルサイト をご覧下さい。 最新リリース版 v1.0.0 は対応していませんが、2010.8.22 から Git 最新 版で StatusNet を使えるようになりました! Twitter で出来ることはほとんど StatusNet で出来ます。ただし、 StatusNet がサポートしていない機能は使えません。例えば、V' からの :retweeted_by_me, :retweeted_to_me, :retweets_of_me や L’ からのリ ストです。 インストールの手引き GitHub からソースコード一式をダウンロードします。 http://github.com/hayamiz/twittering-mode/archives/master EmacsWiki の「インストールの手引き」に従ってインストールします。 http://www.emacswiki.org/emacs-ja/TwitteringMode-ja StatusNet 固有の設定をします。以下は StatusNet を http://example.com/statusnet/ に構築し、[2010-04-18-3] の Fancy URLs の設定を行った場合の設定になります。 (setq twittering-service-method 'statusnet) (setq twittering-auth-method 'basic) (setq twittering-username "StatusNetのアカウント") (setq twittering-api-host "example.com") (setq twittering-api-search-host "example.com") (setq twittering-web-host "example.com") (setq twittering-api-prefix "statusnet/api/") (setq twittering-search-api-method "statusnet/api/search") (setq twittering-web-path-prefix "statusnet") SSL を使っていなければ、こちらも設定してください。...

2010-07-18 (Sun) · masutaka

twittering-mode.el のハック

2010.4.21 に取り込んで頂きました ので、以下の修正はもう不要です。 大したハックではありませんが、以下の修正をしました。 修正内容 `t’ でオフラインとオンラインをトグル出来るようにしました。デフォル トの twittering-toggle-proxy() へのキーバインドを変更しています。接 続状態はミニバッファに表示されたアイコンで分かるようになっています。 `q’ で twittering-mode を終了できるようにしました。 Emacs23 以降で twittering-update-lambda() と twittering-jojo-mode() を実行すると、文字化けする件を修正しました。 [2009-08-01-1] の件です。 反映方法 twittering-mode.el を置いたディレクトリに icons というディレクトリ を作り、plugged.xpm と unplugged.xpm を置いてください。これらの画像 は Navi2ch に付属するものです。 修正した twittering-mode.el へのパッチは以下になります。アイコンを 表示させるコードは Navi2ch から、ほぼそのまま流用させて頂きました。 Index: twittering-mode.el =================================================================== --- twittering-mode.el (revision 138) +++ twittering-mode.el (working copy) @@ -296,8 +296,9 @@ (define-key km "H" 'beginning-of-buffer) (define-key km "i" 'twittering-icon-mode) (define-key km "s" 'twittering-scroll-mode) - (define-key km "t" 'twittering-toggle-proxy) + (define-key km "t" 'twittering-toggle-offline) (define-key km "\C-c\C-p" 'twittering-toggle-proxy) + (define-key km "q" 'twittering-mode-exit) nil)) (defvar twittering-mode-syntax-table nil "") @@ -363,8 +364,102 @@ (set-syntax-table twittering-mode-syntax-table) (run-hooks 'twittering-mode-hook) (font-lock-mode -1) - (twittering-start)) + (twittering-start) + (twittering-offline-init-icons) + (twittering-set-mode-line-identification)) +(defvar twittering-mode-line-identification nil) + +(defmacro twittering-display-image-p () + '(and (display-images-p) + (image-type-available-p 'xpm))) + +(defvar twittering-online-image nil) +(defvar twittering-offline-image nil) + +(defvar twittering-online-indicator "[ON] ") +(defvar twittering-offline-indicator "[--] ") +(defvar twittering-modeline-online twittering-online-indicator) +(defvar twittering-modeline-offline twittering-offline-indicator) +(put 'twittering-modeline-online 'risky-local-variable t) +(put 'twittering-modeline-offline 'risky-local-variable t) + +(defvar twittering-icon-directory + (expand-file-name "icons/" + (file-name-directory + (locate-library "twittering-mode"))) + "* アイコンファイルが置かれたディレクトリ。nil ならアイコンを使わない。") + +;; folder icons....

2009-08-08 (Sat) · masutaka

twittering-mode で「λかわいいよλ」が文字化けする件を調べた

twittering-mode には、C-c C-l で「λかわいいよλ」と投稿できる、 よく分からない機能がある。たいてい間違って投稿されるのだと思う。w まあ、OFF にすればいいんだけどね。 よく分からない機能ではあるけど、実際に使ってみるとハングルのような 文字が投稿されてしまう。前から気づいていたんだけど、急に思い立って 調べてみることにした。 調査内容 まず、Emacs23 で再現し、Emacs22 では再現しないことが分かった。 twittering-update-lambda() の “\xd34b\xd22b\xd26f\xd224\xd224\xd268\xd34b” を評価すると、以下のよ うに結果が異なる。 Emacs22 Emacs23 “λ” の上にカーソルを置いて、“C-u C-x =” で文字コードを調べたところ、 Emacs22 は #xd34b で、Emacs23 は #x3bb だった。 mule-ja-2009:09607 で聞いてみたところ、Emacs23 では内部文字コードは UNICODE になったとのこと。じゃあ Emacs22 はなんだろうと思ってググっ てみたら、以下の変換式らしいと分かった。 0xc000 + JIS上位バイト*128 + JIS下位バイト http://www.dennougedougakkai-ndd.org/~delmonta/emacs/27.html “λ” は JIS コードでは 0x264b、UNICODE(UTF-16) では 0x03bb 。 このことから、Emacs23 の内部文字コードが UNICODE である裏付けが取れた。 では “λ” の JIS コード 0x264b を、Emacs22 の変換式に当てはめてみようか。 0xc000 + (0x26 * 0x80) + 0x4b = 0xd34b...

2009-08-01 (Sat) · masutaka

twittering-mode.el を試してみた

2010.6.12 Emacs Wiki にインストールガイドと全てのキーバインドを記載 しました。 この記事はもう古いです。 やはりというかなんというか、探してみたらありました。 Emacs 上で Twitter できる、twittering-mode.el が。 M-x twit で、Twitter 開始です。“u” または “C-c C-s” でつぶやけます。 デフォルトでは 90 秒ごとにリロードされますが、“g” で手動リロードす ることも出来ます。 スクリーンショット 後述の twittering-icon-mode を有効にしているので、なかなかの見栄え です。:-) インストール方法 1. twittering-mode の公式サイト から、tar ball を取得します。 もしくは、GitHub から開発版を取得します。 % git clone git://github.com/hayamiz/twittering-mode.git 2. 展開した twittering-mode を load-path に追加します。 (add-to-list 'load-path "/path/to/installed/dir") 必要最小限の設定 (autoload 'twit "twittering-mode" nil t) (setq twittering-username "Twitterアカウント") 私が追加で設定した内容 (setq twittering-icon-mode t) (setq twittering-jojo-mode t) (defun twittering-mode-hook-func () (set-face-bold-p 'twittering-username-face t) (set-face-foreground 'twittering-username-face "DeepSkyBlue3") (set-face-foreground 'twittering-uri-face "gray35") (define-key twittering-mode-map (kbd "<") 'my-beginning-of-buffer) (define-key twittering-mode-map (kbd ">") 'my-end-of-buffer) (define-key twittering-mode-map (kbd "F") 'twittering-favorite)) (add-hook 'twittering-mode-hook 'twittering-mode-hook-func) twittering-icon-mode を有効にしました。...

2009-06-07 (Sun) · masutaka