RCS は Dropbox に出会って甦った!
RCS 使ってますか? 私は初めて使ったバージョン管理システムが RCS ということもあり、これ からは Git だ、Mercurial だと叫ばれる中、ちょくちょく使っていました。 リポジトリを作らなくても良いから、サーバの設定ファイルとか、ちょっ としたファイルにお手軽に使えるのですよね。 使い方は Google 先生が良くご存知です。“ci (-sInstall)”, “co (-l,-u)”, “rcsdiff”, “rlog” あたりを良く使うことになるかと思い ます。 RCS はお手軽に使える反面、RCS ディレクトリが各ディレクトリに散らば り管理しづらいという問題がありました。これはバックアップしづらいと いう問題にも繋がります。 なので、こうしてみました。 この例では aliases と main.cf を RCS で管理しています。あれ、RCS ディ レクトリは Dropbox へのシンボリックリンクになっていますね。ちょっと 見てみましょうか。 なるほど〜 各 RCS ディレクトリをこうやって一カ所に集めたのですね。 しかも Dropbox 配下に置いたから、バックアップもやってくれると。 個人の Mac とかだったら、これで十分かと思います。ci や co はデフォ ルトでインストールされていますし。これで /etc の下とかの *.bak や *.orig ファイルからおさらばです。 ってことで、Dropbox をお持ちでない方はこちらのリンク からアカウント を作って頂けると、(私が)喜びます。o