18 年 4 カ月使った au を解約して IIJmio に乗り換えた

IDO 時代も含めると 1998 年 10 月 から au 一筋で使ってきましたが、先程格安 MVNO の IIJmio に乗り換えました。 やっぱり料金が高すぎですからね…。こんなに長期間使っているのに、まったく減らないってどういうことなの。 移行後の月額料金はご覧のとおり、めっちゃ安くなりました。 移行前: 5,128 円(税込) 移行後: 1,728 円(税込) ※ 移行前は iPhone の分割代金を除外しています。含めると 7,823 円です。 ※ 通話はほとんどせず、データ通信も毎月 3GB 未満です。 やってみたら案外簡単で、全部自宅で済ませることが出来ました。 以下、今回のまとめです。 1. SIM ロック解除 au の iPhone6s は、購入後 180 日経てば SIM フリーにできるそうです。 私は去年の 5 月に解除しました。au ショップに行かずとも、自宅で SIM フリーにできます。 なにか重要なこと言ってた。3,000 円ってマジか。 loading... au はここから可否判定できます。条件も書いてあります。 https://au-cs0.kddi.com/au-support/sui/SUI001W001/SUI0010001BL.do こんな仕組みらしいです。 loading... 2. 更新月の確認 去年後半は若干出費がかさんだので、今回は違約金を払わない方法を採用しました。キャリアに問い合わせて確認します。 丁寧なことに IIJmio のサイトに各キャリアの問い合わせ先が書いてあります。 https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/mnp.jsp au は 157 でも大丈夫でした。 https://www.au.com/support/inquiry/mobile/general/ 私の場合の違約金は 10,260 円(税込)で、発生しないのは更新月とその翌月でした。...

2017-02-25 (Sat) · masutaka

iPhone 6s 64GB を購入して、au のプランも変更した

[2013-10-14-1] に iPhone 5s 64GB を購入してもうすぐ 2 年。少しフライングですが、iPhone 6s 64GB を購入しました。 使用感 指紋認証がとにかく速く正確です。ミスするのが難しいほど。センサーの向上でしょうか?それとも CPU が A7 から A9 に上がったから? 目玉の 3D Touch はデフォルトのアプリのいくつかと、Twitter アプリで使えました。Live Photos も面白いですね。 画面も大きくなりました。このサイズまでなら大丈夫そうです。 細かいところでは、パスコードが 4 文字から 6 文字に増えてました。ハードと関係があるんだ…? ケースは付けずに Sinji Pouch Basic 2 に下記の 2 枚を入れて使ってます。 Pasmo(定期) エラー防止シート See also iPhoneにカードを入れるポケットが増える「Sinji Pouch Basic 2」を購入|Act as Professional プランを変更 「LTE プラン(¥1,008) + LTE フラット(7GB)(¥6,156) = ¥7,164」を「電話カケ放題プランS(¥1,836) + データ定額5(5GB)(¥5,400) = ¥7,236」に変更しました。 前者は通話料 40円/分で、後者は 1 回の通話が 5 分以内なら無料、超えると 40円/分です。 微妙に高くなったように見えますが、通話は少なくなったとは言え、月 10 分前後はしているのでやや得です。5 分以内であれば無料なので、心理的負担も減るかなと。...

2015-09-29 (Tue) · masutaka

iPhone 4s 32GBからiPhone 5s 64GBに変えたけど案外高くなかったお話

9/23に予約し、ちょうど3週間でiPhone 5s Gold 64GBモデルをゲット出来ました。Goldだし1ヶ月はかかるかなーと気長に待っていたので、思ったより早かった感じです。 キャリアはLTEにおいて盤石の体制を築いたau様。IDO 時代から15年使い続けた甲斐がありました(感涙)。 昨日から使い始めた感想は以下のとおり。 iOS7でのiPhone4sにあった、表示のもたつきがなくなった。 軽くなった(物理的に)。 画面がだいぶ広くなった感。 指紋認証はやっぱり楽。 64GBは気持ちに余裕ができる(今までは32GBでカツカツだった)。 テザリングうれしい。適当なタイミングでEMOBILE解約しよう。[2012-04-22-2] イヤホンの音が良くなった。 A5からA7へのCPU性能のアップは予想以上に快適で、iOS7が本当に気持ちよく動きます。個人的には、はてブアプリ で性能差を一番体感出来ました。 指紋認証もやっぱり楽です。登録した指が使えない時は今までのパスコード認証になりますが。。 料金はだいたいこんな感じとのこと。今までが¥5,538だったので、しばらくは同じくらいです。高くなる頃にEMOBILEの2年縛りが切れるので、まあ大丈夫でしょう。 ◆2013年10月〜2014年2月 LTEプラン +¥980 LTEフラット +¥5,460 iPhone4s残り +¥2,570 iPhone5s本体(※1) +¥3,237 割引(※2) -¥3,237 毎月割 -¥2,230 auスマートバリュー -¥1,480 合計 ¥5,300 ◆2014年3月 LTEプラン +¥980 LTEフラット +¥5,460 iPhone4s残り +¥2,570 iPhone5s本体(※1) +¥3,237 割引(※2) -¥700 毎月割 -¥2,230 auスマートバリュー -¥1,480 合計 ¥7,837 ◆2014年4月〜2014年7月 LTEプラン +¥980 LTEフラット +¥5,460 iPhone4s残り +¥2,570 iPhone5s本体(※1) +¥3,237 毎月割 -¥2,230 auスマートバリュー -¥1,480 合計 ¥8,537 ◆2014年8月〜 LTEプラン +¥980 LTEフラット +¥5,460 iPhone5s本体(※1) +¥3,237 毎月割 -¥2,230 auスマートバリュー -¥1,480 合計 ¥5,967 ※1 以下iPhone5s本体の値段を24(ヶ月)で割った...

2013-10-14 (Mon) · masutaka