Rebuild の Aftershow 132 で紹介された BitBar を使い始めました。
Homebrew のアップデート可能数
や、GitHub のステータス
を表示させてい
ます。宮川さんがやっている、現在のタスクを OSX のメニューバーに表
示というやつも試しています。
で、Emacs の Package アップデート可能数も出したかったので、本家に
PR だして無事マージされました
。
こんな感じに表示されます。
Plugin のページからインストール出来ます。ポーリング間隔や Emacs の
場所は適宜変えて下さい。
Emacs Package Updates on BitBar - Put anything in your Mac OS X menu bar
エラー処理が甘いので、あとで直すかも。本当はシェルスクリプトじゃな
くて、Emacs Lisp スクリプトにしたかったのですが、標準出力の捨て方
が分からず一旦断念しました。
おまけ
超カンタンな PR なのにめっちゃ感謝された。 https://t.co/ZDMM9b9wAk CI 時間が 1 分くらい短くなったみたい。 https://t.co/e4tu2YiuSi
— マスタカ (@masutaka) March 21, 2016