購入から6年半以上。下巻の途中で数年止まっていましたが、今月えいやっと読み終えました。
※ 正確に書くと、Kindle 本をオーディオブック化して聴き終えました。

上巻はもはや覚えていませんが、全体を通して覚えていることは「人種間に能力の優劣などなく、地理的環境的なアドバンテージが文化的な発展の違いに繋がった」ことです。

例えばユーラシア大陸は横に長いため、作物や技術が伝播しやすいです。緯度が変わらないため、気候が似通っているからです。しかし、南北アメリカ大陸やアフリカ大陸は縦に長いため、ユーラシア大陸に比べて伝播が遅かったり、途中で止まったりします。こちらを知れただけで読んだ価値がありました。

下巻の最後では、なぜヨーロッパの国々はアメリカ大陸やアジア諸国で植民地支配が広がったのに、中国はそうでなかったのかという興味深い話が解説されていました。

ヨーロッパは国の数が多く競争が激しいため、新しい技術が開発されたら取り入れざるを得ず、ある国の支援が得られなくても他の国でなら可能(コロンブスの話)という事情が生まれるそうです。

一方で中国は1つの王朝が統一しているため、例えば外洋航海の禁止という決定事項が中国全土に浸透し、その決定が愚かだったかの検証さえ出来なくなってしまったそう。

Kindle 本をオーディオブック化するスキルを身に付けたので、これからもジャンジャン読んで聴いていきます。

銃・病原菌・鉄 上巻 amazon.co.jp
銃・病原菌・鉄 下巻 amazon.co.jp

P.S.
これから読む予定。
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―