『大規模データ管理』を読んだ

年末に買ってから積んでたけど、今の仕事に関係する CQRS1 やイベントソーシングなどに言及していることを知ったので読んだ。 全体的に Scaled Architecture と呼ばれる分散型...

2023-09-27 (水) · masutaka

『WEB+DB PRESS Vol.136』最終号を読んだ

ずいぶんお世話になってきた WEB+DB PRESS も今回が最終号。積もる話はさておき、今回一番気になった特集の感想から書いていく。 「特集2 実戦投入パスキー」の感...

2023-08-31 (木) · masutaka

『ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック』を読んだ

ようやく読むことが出来た。Looker や Tableau などの BI ツールを使ったビジネスダッシュボードを構築するための良書。 私は以下のような記事を参考にして...

2023-08-26 (土) · masutaka

『人が増えても速くならない』を読んだ

ソニックガーデンの倉貫さんが本を出していたので、答え合わせをする感覚で読んでみた。 ふんわり思っていたことが言語化されており、読んで良かった本...

2023-06-18 (日) · masutaka

『リーダーの仮面』を読んだ

先週の 1 on 1 で上司から「増田さんには合わないと思いますが(^^;」という但し書きの上で紹介されたので、逆にやる気を出して読んでみた。 確かに反...

2023-04-05 (水) · masutaka

『ヤフーの1on1』を読んだ

数年ぶりに 1 on 1(をやるほう)をやることになったので、『ヤフーの1on1 』という本を読んでみた。 なぜこの本を選んだのかと言うと、前職で 1 on 1...

2023-03-26 (日) · masutaka

『エンジニアのためのドキュメントライティング』を読んだ

訳者である岩瀬さんのツイートをたまたま拝見し、ちょうど先月入社した会社の部署で大きな課題だと感じていたところだったので、購入して斜め読みした...

2023-03-12 (日) · masutaka

『Web3とメタバースは人間を自由にするか』を読んだ

[2022-03-06-1] にも書いたとおり、佐々木俊尚さんの Voicy をなんとなく毎日聞いています。Web3 関係の本を出したということで、なんとなく買って読んでみました。そ...

2023-01-13 (金) · masutaka

『プログラミング経験者のためのPython最速入門』を読んだ

Python は今まで雰囲気で読んでいて、データまわりだとちょいちょい出てくるので購入した。購入したと言っても ¥250 と破格な上、kindle unlimited だと無料...

2022-11-29 (火) · masutaka

『実践的データ基盤への処方箋』を読んだ

読もうと思ったきっかけは忘れましたが、[2020-12-20-1] の『データマネジメントが30分でわかる本 』のゆずたそさんが共著者だったのも...

2022-11-27 (日) · masutaka