2008-11 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
NHK スペシャル - 病の起源 第6章 アレルギー 〜2億年目の免疫異常
今日の NHK スペシャルで、興味深い特集をやっていた。日本では、昭和
30 年を境にアレルギーが急増していたそうだが、原因(の一つ)はなんと
「家畜と触れ合わなくなったから」だそうだ。
※ 以下、素人が記憶をたよりにまとめました。正確な情報は他を参照してね。
アレルギーの割合の少ない農家と都市部の家のホコリを調べたところ、農
家の方がエンドトキシンという成分が多く含まれていたとのこと。これは
大腸菌の細胞膜を構成する成分の一つで、菌が死ぬと放出されるらしい。
家畜の糞に多く含まれており、毒素でもある。
一方、ヒトの免疫は「細胞性免疫」と「IgE」の2種類あるらしい。前者は
生物が昔から獲得していた機構で、後者はヒトが進化の過程で獲得したも
のらしい。この2つのバランスが重要とのこと。
「細胞性免疫」はエンドトキシンにさらされると上がり、「IgE」は吸血ダ
ニ等との接触によって上がるとのこと。1 歳までにこのバランスは決まっ
てしまうそう。最近の家は清潔になったため「IgE」>>「細胞性免疫」と
いう免疫のバランスになりやすい。これはアレルギーになりやすい状態で
ある。
清潔さを追求した現代社会の弊害と言えるが、清潔になったことで乳幼児
の死亡率は下がっているため、一概に悪いわけでもない。ここ数十年で急
に清潔になってしまったから、ヒトの免疫機構が追いつけなかったという
見方も出来る。
研究が進めば、乳幼児にワクチンを打つことでアレルギーの発症を抑えら
れるようになるのかな。今後に期待!!
2008-11 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30