2009-02 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
ITmedia - 一般カード利用のモバイルSuicaユーザーは、年会費が必要に
[2008-01-19-1] からモバイル Suica を使い始めたが、入会から1年経っ
たことで次回入金からは年会費 1000 円がかかるそう。ただ、うまくやれ
ば年会費は払う必要はないみたい。以下まとめ。
定期券を使うためには、年会費を払うかビューカードに登録する必要があ
る。ビューカードは年会費 500 円だが、ビューカードにもいろいろな種類
があるようで、うまくやれば年会費を払う必要はなさそう。
年会費無料でモバイルSuicaを使う方法
電子マネーについては、ビューカードに登録せずに使い続けることが可能。
New Days などで現金チャージすれば良い。
ここまで書いたけど、現状ほとんど定期しか使っていないので、普通の
Suica に戻すことになりそう。(´・ω・`)
追記(2009-07-02):
昨日、モバイル Suica を解約しました。68 円余っていたので、チロルチョ
コを 3 つ買って余りを 8 円にしました。こうすることで、解約手数料を
8 円にできました。
JR東日本:モバイルSuica>各種手続き>退会>払いもどし額の計算方法
2/14 に lenny がリリースされた。
http://www.debian.or.jp/blog/debian50r0.html
http://kmuto.jp/d/index.cgi/debian/lenny-release.htm
それに伴い、現在のテスト版が lenny(レニー、ゼンマイで歩く双眼鏡) から
squeeze(スクィーズ、三つ目のエイリアン) に変わったので、アップグレードした。
1. 必要なファイルを全てバックアップ
2. /etc/apt/sources.list の lenny の文字列を squeeze に置換。
3. アップグレード
# aptitude update
# aptitude install aptitude
# aptitude upgrade
# aptitude dist-upgrade
まだ 2 週間しか経っていないこともあるけど、拍子抜けするくらい
簡単だった。いい時代になったなあ。(´∀`)
http://www.debian.org/releases/lenny/i386/release-notes/ch-upgrading.ja.html
今週の「ためしてガッテン」で、口内炎の効果的な治療法をやっていたの
でメモメモ。
1. 殺菌成分入りのうがい薬(イソジンで良いと思う)で口を良くすすぐ。
番組では、20 秒 を 3 回やってました。
2. すすぎ終わったら、水でうがい薬を洗い流す。
殺菌成分は細胞組織自体にも効いてしまうそう。速やかに回復させるた
め、うがい薬を洗い流します。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090225.html
2009-02 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28