2009-05 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[2007-07-03-1] にサンプルとして使った AA(アスキーアート) が今話題に
なっているらしい。
うちのクマもまだまだ元気です。最後も看取ります。w
(URL: アナログマ公式サイト)
[2009-04-19-1] に買って今日読み終えた。期待以上におもしろかった。
外交の現場や、拘置所暮らしに興味のある方wにおすすめ。
序盤は自分を美化しすぎている感じで、正直言ってくじけそうになった。
SAPIO の連載を読んでいるので、それほど目新しいこともなかったし。
しかし、中盤からがらりと様相が変わり、舞台は拘置所に移る。西村検事
とのやりとりは、ここまで書いていいの?くらい書いてあるし、拘置所内
の生活もかなり細かく書いてある。拘置所暮らしも悪くないのかなと思わ
せてしまうから恐ろしい。笑
最後に気になった箇所を抜粋。
P. 495
しかし、一旦報道された内容は後で訂正されません。大多数の国民には、
自己増殖した報道による私や鈴木氏に関する『巨悪のイメージ』と、そ
の『巨悪』を捜査当局が十分に摘発しなかったことに対する憤りだけが残
ります。
鈴木宗男事件の事実がどうなのかは置いといて、痛いところを付いている
と思う。報道機関(特にテレビ)は点でしか物事を伝えないから、事実と反
することを報道してしまったら、それを訂正するのは難しい。
逆に(テレビ局が)まとめサイト的なものを作ると、信頼度がグンと増すと
思う。例えば、全てのニュースに番号が振ってあって、後日テレビ局のサ
イトを見ると、ことの顛末が分かるとか。
「訴状が届いていないので、コメントは差し控えたい。」なんてバカな
ニュースは減るのではないかな。
「masutinのお料理公開ブログ」第2弾です。
数年ぶりにカルボナーラを作ってみました。隣に写っているのは、きゅう
りとツナをマヨネーズで和えたものです。簡単なので、レシピは省きます。
材料(1人分)
パスタ・・・・・・・・・・・100g
オリーブオイル・・・・・・・適当
ベーコン・・・・・・・・・・2枚
ホイップクリーム(植物性)・・200ml
卵・・・・・・・・・・・・・1個
パルメザンチーズ・・・・・・かなり多め
黒こしょう(粗挽き)・・・・・かなり多め
塩・・・・・・・・・・・・・少々
1. 鍋に塩を入れ、湯を沸かし始める。塩は多めで。
2. ベーコンを 1cm 幅に切る。ホイップと卵は室温に戻しておく。
3. 湯が沸いたら、パスタを投入する。キッチンタイマーを忘れずにセット
する。
4. オリーブオイルを引いてフライパンを中火で熱し、ベーコンを炒める。
こんがり焼き色が付いたら、火を止める。キッチンペーパーで余分な油を
吸い取っておく。
5. フライパンの温度が少し下がったらホイップを投入し、パルメザンチー
ズ、黒こしょう、塩を入れる。パルメザンチーズと黒こしょうはかなり多
め。この 2 つをケチると味が付かない。
6. パスタが茹で上がったら湯を切り、フライパンに入れる。すかさず卵を
割り入れ、強火でよくかき混ぜる。火を付けたのはソースを温めるため。
10〜20 秒程度で火は消して良い。乳化([2009-04-12-1])を意識して、よく
かき混ぜる。
味がやや薄く、少しぬるいものが出来てしまいました。敗因は、、
- ホイップを余らせたくなかったので、1 パック使いきったこと。かなり
多かった。^^; おかげでチーズや塩の分量が分からなくなった。100ml +
パスタの茹で汁少々で良いと思う。
- 卵にかなり多く血がまじっていたので、取り除くのに手間取った。普段
は気にしないのだが、あり得ないくらい多かった...。
- 卵をダマにしないことを意識しすぎて、火にかける時間が少なすぎた。
パルメザンチーズは、仕上がりにもかけると良いと思います。あと、でき
ればスーパーで売っているものではなく、少し良いものを使った方が良い
と思います。
ところで、2ちゃんねるのカルボナーラスレにこんな動画がありました。
チーズをスゲー使っています。茹で汁も 3 回くらい入れてます。生クリー
ム系は使っていません。火をガンガンかけています。ダマにはならないの
でしょうか。。。
まとめ:
やっぱトマトソースの方が好きかな。w
2009-05 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最終更新時間: 2019-12-03 22:20 JST