2016-10 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Slack には任意のグループを作ることが出来る、User Groups という機能
がある。
User Groups – Slack Help Center
チャットで使う時は @happy-peeps などで普通に mention を飛ばせるが、
API を経由する時は特殊な書き方が必要になる。
Basic message formatting > Variables|Slack
端的に書くと <!subteam^ID|handle> という書式が必要。
例えば S012345 という ID の @happy-peeps User Group の場合は
<!subteam^S012345|happy-peeps> で良い。
ID が曲者で以下の手順で取得できる。
1. https://api.slack.com/docs/oauth-test-tokens からテスト用のトー
クンを取得
2. https://api.slack.com/methods/usergroups.list/test から当該 API
のテストリクエストを行う。各グループの id フィールドがそれ
※ Mackerel の Slack 通知がうまくいかなくて、右上から質問して分かり
ました。thx! @a_know
追記(2017-02-07):
同様にリンク付き channel(例: #general)を作る方法もだいたい同じで
した。
Basic message formatting > Linking to channels and users|Slack
例えば #general の Channel ID が C024BE7LR の場合は
<#C024BE7LR|general> になります。
Channel ID は https://api.slack.com/methods/channels.list/test の
テストリクエストで取得することが出来ます。
2016-10 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31