root に送られてくるメール

/etc/log.d/logwatch.confを編集して、masutakaに送るようにした。

2002-06-23 (日) · masutaka

ログインの時に読み込まれるファイル

ログインの時に読み込まれるファイルは、 /etc/X11/xdm/Xsessionなので、$HOME/.xsessionを読み込むように修正した。 さらに/etc/X11/xdm/Xsessionは、 /etc/X11/gdm/Sessions/Gnomeから呼ばれているっぽい。 ...

2002-06-23 (日) · masutaka

キーの入れ換えと fetchmail

http://libra.higashi.hit-u.ac.jp/manual/manual.html 自宅でも fetchmailでメールを取り込むようにしてみた。 キーの入れ換え方法も書いてあってなかなか良いが、 Xmodmapを使わないでキーの入れ替えをする方法が良くわからない。 ...

2002-06-23 (日) · masutaka

環境変数 LANG

/usr/lib/locale/ 直下にあるディレクトリ名が LANG に入れるべき値。

2002-06-22 (土) · masutaka

ファイルのステータスを見る

% cvs st [ファイル名]

2002-06-20 (木) · masutaka

fvwm をコンパイルしたら、ちゃんと書く

基本的には/usr/X11R6以下にインストールするのれす。 ただ細かいところはconfigureで指定なのれす。 --prefix=/usr/X11R6 --libexecdir=/usr/X11R6/lib/X11 --sysconfdir=/usr/X11R6/lib/X11/fvwm --datadir=/usr/X11R6/lib/X11 --enable-multibyte --with-xpm-library=/usr/X11R6/lib --with-xpm-includes=/usr/X11R6/include/X11 --with-imagepath=/usr/X11R6/lib/X11/icons 設定のサンプルファイルが展開したdirectoryにsample.fvwmrc以下 としてあるので、これを$HOME/.fvwm2rcとして使用するのれす。 /etc/X11/xinit/xinitrcを$HOME/.xinitrcにコピーして、 最後のtwmをfvwm2に換えてstartxなのれす。 細かい設定は日本語環境が整ってからなのれす。 fvwm <http://www.fvwm.org/> オフィシャルなiconを入れてみるのれす。 さっき指定したimagepathに展開すればOKなのれす。 これならウインドウを最小化した時にicon化してくれるのれす。 # tar xzf fvwm_icons.tgz -C /usr/X11R6/lib/X11/ fvwm icon <http://www.fvwm.org/icons.html> fvwm2で何かを起動したときにフォーカスが当たるようにするのれす。 またフォーカスが1秒以上当たったら最前面になるようにするのれす。 以下のように~/.fvwm2rcに書くのれす。 Style * GrabFocus AddToFunc InitFunction + I Module FvwmAuto 1000

2002-06-20 (木) · masutaka

elispをバッチ処理させる

% emcws-20.7 -batch -q –no-site-file -l xxx.el

2002-06-20 (木) · masutaka

XEmacs-21.9 のインストール

|% ./configure –with-mule –with-wnn –with-xfs –with-site-lisp –without-canna –without-wnn6 –without-xim |or |% ./configure –with-mule –with-wnn –with-xfs –with-pop –with-site-lisp –without-xim |% make |# touch timestamp |# make install |# find /etc /usr /var -cnewer timestamp > /usr/local/var/install-log/xemacs-21.9.log |# cd /usr/local/lib/xemacs |# mv xemacs-packages .xemacs-packages |# mv mule-packages .mule-packages |# tar xvjf xemacs-sumo.tar.bz2 |# tar xvjf xemacs-mule-sumo.tar.bz2 |# cd /usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp |# mv apel .apel |# cd /usr/local/lib/xemacs/.mule-packages/etc |# cp -r -p wl /usr/local/lib/xemacs/mule-packages/etc |# cd /usr/local/lib/xemacs/.mule-packages/lisp |# cp -r -p apel flim semi wl /usr/local/lib/xemacs/mule-packages/lisp |# cd /usr/local/lib/xemacs/mule-packages/etc/app-defaults |# ln -s ja ja_JP.eucJP ...

2002-06-17 (月) · masutaka

XEmacs への不満

リージョンの扱いがおかしい。(move-to-window-line 0)して、M-wができない。 -> (setq zmacs-regions nil) 日本語変換のコードをhookに引っかける方法が分からない。 (font-lock-add-keywords)の代わりになるものは? ...

2002-06-17 (月) · masutaka

XEmacs-21.4 でメニュバーを日本語で表示する。

|% cd /usr/local/lib/xemacs/mule-packages/etc/app-defaults |% ln -s ja ja_JP.eucJP

2002-06-16 (日) · masutaka