完全に闇に落ちていた StartSSL に ¥3,603 課金してしまったお話
このサイトは 10 ヶ月ほど前の [2016-03-15-1] に http2 対応したタイ ミングで SSL 証明書を取得しました。 当時すでに Let’s Encrypt が使われ始めていましたが、Chef の構成管理 が面倒そうなのと、1 年に 1 回の更新なら手間でもないだろうというこ とで、StartSSL で SSL 証明書を取得しました(自身初の経験)。 ...
このサイトは 10 ヶ月ほど前の [2016-03-15-1] に http2 対応したタイ ミングで SSL 証明書を取得しました。 当時すでに Let’s Encrypt が使われ始めていましたが、Chef の構成管理 が面倒そうなのと、1 年に 1 回の更新なら手間でもないだろうというこ とで、StartSSL で SSL 証明書を取得しました(自身初の経験)。 ...
11 月初旬から 2 ヶ月近く、ようやく本日新幹線の中で読み切りました。 業務で 1 サーバあたりの許容 http リクエスト数を調べる必要があったのが発端でした。2015年12月号から 4 回に渡って連載された『クラウド時代のWebサービス負荷試験再入門』に感謝です。ELB の後ろの App サーバを何台置くとか、みんなどうやって決めているのですかね? ...
実際使うことはないだろうがメモ。 hoge: !ruby/object:ActiveSupport::Duration value: 7776000 parts: - - :months - 3 結果 hoge を取り出すと、ActiveSupport::Duration としての 3 months が 格納されている。 ...
先日会社の tech channel で話題になったのでメモ。Rubiest の方々にとっ ては常識なんですかね…? $ ruby -v ruby 2.3.3p222 (2016-11-21 revision 56859) [x86_64-darwin15] $ ruby -e 'raise "aaa" rescue p $!' #<RuntimeError: aaa> $ ruby -e 'raise "aaa" rescue p $ERROR_INFO' nil $ ruby -r English -e 'raise "aaa" rescue p $ERROR_INFO' #<RuntimeError: aaa> Ruby はグローバル変数の初期値が nil なのがたちが悪い。個人的にはも う $ERROR_INFO とかは使わないと思う。 ...
この記事は feedforce Advent Calendar 2016 の 14 日目の記事です。 13 日目はハッシーの『フィードフォースでの映像制作について 』でした。 彼らがつい二週間前にリリース(?)したシンゴジラのパロディムービーは、 密かに今までで一番のお気に入りです。社内限定で今までのムービー見ら れないかなー。 ...
個人のいくつかのリポジトリで bundle install できないことがあり、困っていました。 $ bundle install Fetching gem metadata from https://rubygems.org/............ Fetching version metadata from https://rubygems.org/. Resolving dependencies... Using rake 11.3.0 Using concurrent-ruby 1.0.2 Using i18n 0.7.0 Using thread_safe 0.3.5 Using net-ssh 3.2.0 Installing minitest 5.10.1 Your Gemfile.lock is corrupt. The following gem is missing from the DEPENDENCIES section: 'ffi' 出るリポジトリと出ないリポジトリがあるんだよね...。bundler を 1.10.6 まで下げると再現しなくなるが、別の問題も出たりするのである意味詰む https://t.co/EbIQ36g1HY ...
※ 弊社 feedforce で毎週行っている、インフラ共有会を元にした記事で す。AWS で Rails を使っている方を想定していますが、数人規模のチー ムを意識した内容になっています。 ...
8月に発表を知り、日本での発売を心待ちにして2ヶ月。10/19(水)にようやく日本で予約が始まりました。 ついにキター!!! Inoreader で Twitter を監視していた甲斐があった! / “ASUS ジャパン、QXGA 解像度ハイレゾ対応 9.7インチタブレット「ZenPad 3S 10 (Z500M)」発表、価格39…” https://t.co/9oCZF1VpF1 ...
個人と仕事のサーバはどちらも Knife-Solo で構成管理しています。 Chef がバージョンアップしたら、私はなるべく knife solo prepare し ていますが、このコマンドは単純実行すると、サーバの台数に比例して時 間がかかります。 ...
以前、一日のタスク管理にタスクシュート を試した。 #rebuildfm ep93 00:54:00 あたりから typester さんが紹介してたタスクシュートを始めてみる。 #たすくま で。アプリとしては3600円は高かった。 — マスタカ (@masutaka) June 25, 2015 結局、息が詰まる気がして止めてしまったけど、このタスクシュートを意 識した今のタスク管理はなかなか自分に合っている。 ...